簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

Clean Bandit 『Rather Be』 クリーンバンデッツ 清潔な盗賊

2014-02-06 00:13:09 | 音楽
Clean Bandit - Rather Be feat. Jess Glynne

今、UKチャートを騒がせているクラッシク音楽がベースの4人組バンドです。
和名ではそのまま「清潔な盗賊」となるようです。英国のオルタネイティブバンドなのですが
バイオリンの高音が新鮮です。トラディショナルと新しさが混在してる感じです。バンドとしての完成度と
表現力が非常に高いです。曲に合わせてボーカルを立てて曲作りをするDJ的なスタンスで
活動してるようです。PVでは日本が舞台となっています。この映像の主人公は日本のクリーンバンデッドの
ファンの女の子という設定で撮影されています。
くれぐれもこの主人公の女性はバンドのメンバーでは無いです。

2014UKチャートでグングンチャートを伸ばして、日本にも関わり合いのある曲だけに注目度が高そうです。
そして何よりもフレッシュで爽やか曲で、癖が無くイメージが湧き易いのでリスニングし易いでっす。
全体的にバイオリンの音がボーカルラインとコントラスト的で声を引き立ててくれてます。
各楽器のパートがしっかりしてるなぁーーと印象を持ってます。こいういうのに噛みあわせが良いと
評価するかどうか詳しくは知らないですが歌詞の内容も日本人のファンに向けているような内容ですので
自分なりに翻訳してみました。

英文は著作権の都合上載せられませんが、俺が勝手に歌詞を和訳したものを載せてみます。
くれぐれもこれは私的な和訳ですので、信用はなりませんよ。アーこんな感じで受け止めているんだな
みたいな程度です。不評なら削除するぜ。

是非この曲を聴くと共にオフィシャルなPVも視聴してください。


Clean Bandit - Rather Be feat. Jess Glynneリンク

清潔な盗賊 - 「ラーザ・ビ」和訳(自分で勝手にやってます。)

私たちは安息から1000マイル離れた。私たちは陸や海を旅した。しかしそれは
私とあなたが共にある限りであり、私はむしろ側には居ません。
私は長い間に待って、そのシーンを喜んだ。
私が貴方と共にある限り、私の心は躍動を続ける。

京都から湾(築地)へ向かうすべての足取りは軽い散策のように
私たちは違うそして同じで、あなたに別の名前をつけた。
バッテリーを入れるスイッチって

もしもあなたが私にチャンスを与えたら、私はそれを受けるでしょう。
闇雲のようですが、私は何とかします。
貴方の心の全てで知って、恥ずかしがらずに
私があなたと共にいる時、私はむしろ側には居ません。
いえいえいえ、私はむしろ側には居ません。×3

私たちはこの役目(日本への旅行)で私たちの内なる平安を見つけた。
それは終わる事無く、不完全な物が無いように
それは神聖さとシンプルさが普通にあなたにあるように
私たちが一緒に居る限り、私たちはむしろ側には居ません

京都から湾(築地)へ向かうすべての足取りは軽い散策のように
私たちは違うそして同じで、あなたに別の名前をつけた。
バッテリーを入れるスイッチって

もしもあなたが私にチャンスを与えたら、私はそれを受けるでしょう。
闇雲のようですが、私は何とかします。
貴方の心の全てで知って、恥ずかしがらずに
私があなたと共にいる時、私はむしろ側には居ません。
いえいえいえ、私はむしろ側には居ません。×3



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金価格の若干の値上がり感。

2014-02-05 23:46:02 | 経済
これで何度目だろうか?水曜日の日銀会合における午後からの日本株の値上がり、
2013年からアベノミクスにおける日銀の大型金融政策によって日銀が国債を買い取り市場に
お金を供給して株高に弾みをつけて経済再生とデフレ脱却を目指した政策は既にパターン化して
まるで手に取る様にアベノミクスの動向が素人目線でも伺える。

私個人の見解では流石に2月ともなれば、黒田総裁の神通力にも限りが見えても不思議ではないと
見通していたのだが、多くの投資家も同じように見ていたらしいそんな2月5日の取引でした。
解っているけど、やっぱり金融政策には便乗したいと思うのが人の人情であり欲望みたいなもの
黒田待ちの期待感から早々に上昇した株価もお昼休みを境に出るか来るか、今でしょと待ち構えて
いたように株高に繋がった。

しかし新たな米国デフォルト危機感に落ち込んだNY株との兼ね合いからそれ程株価が上がることがなかった。
2月7日の米国議会での米国債上限引き上げに共和党との妥協点を見いだせなければ、如何ともしがたいのですが
気になるのが若干金が値上がりした事、いやいや大げさな物では無く、本当に若干の値上がりです。下げ止まりとでも
表現した方が良いかもしれない。

去年10月の米国のデフォルトの際に何故か海外ヘッジファンドは大量の金の買戻しを行っている。
何故このような事をしたのかは私自身は解っていない。金価格が貨幣経済に対する信用度のバロメーターとして
経済政策の成績表として、金価格が高くなることは金融界の信用に限りが見えた事なのだが、ソチオリンピックに
因んで金を狙うということになれば、株式から距離を置く事も考えられる、幾ら状況が良くても此の株価自体が
問題なのかもしれない。まだ2月は始まったばかりです。

海外ヘッジファンドの金の買戻しの謎が解けなければ、難しいのだろうか、もしくはまったくの検討違いの
推測なのだろうか、そこにヒントがあっても面白いのだが。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14000ギリギリで弁明待ちの2月の日本市場

2014-02-04 21:29:00 | 経済
ヒャハ――ッ!日本株も米国株もドスンと落ちてます。2014年2月の日本株式です。
とは言っても今月もまだ始まったばかりの2月4日です。残念ながら節分の後も豆まきのご利益もなく
鬼の目にも涙もなく、シビアにそして容赦なく、新興国の為替値崩れの影響を真正面から
金融経済はダメージを受けています。本日の市場は-610で14008代で収まりました。ギリギリの
14000代です。つい最近までギリギリの15000代だと思ったら一週間も持たずに1000も値下がりしてる訳です。

既に解っている通りにリスク回避の為の売り注文が多く出ているのですが、経済指数的にはそれほど世界恐慌
指数も高くなく、金価格も大幅に値上がりする様子もまだ無いようです。
この株安に対して甘利さんは「新興国の為替安による株安に市場が過剰に反応したものだ」とコメントを出しましたが
麻生金融担当大臣はノーコメントでした。 やはり仕事の出来ない人はロクな事が出来ないですね。
もう少しネチネチと麻生の悪口でも書こうかと思ったのだが、そうも言ってられない速度で進むのが今の経済問題。

今月の7日にはソチオリンピックがロシアで開催されますが、それと同じ日に新たな米国の債務上限引き上げ問題が期限を
迎えるので米国の株式動向も懸念されるんどえす。なにも新興国の為替崩ればかりではないんだなぁー。
今の株安は消費税増税の影響の国内経済の要因ばかりでなく、外的要因の米国の債務上限引き上げに共和党が応じるかどうか
新興国の為替崩れと合計3つの懸念材料に見舞われている日本経済に、水曜お馴染みの日銀会合が2月5日水曜日には
有る訳ですがこれ、今まで通りにうまく行くかどうか不安なのです。

日本経済をけん引すべく安倍政権は日銀と共に大型金融政策を行っているのだが、製造業が持ち直してきても
ここでアベノミクスの原動力となった株式の値上がりは今となっては返ってデフレ脱却からの頭打ちにならいないように
金融政策による株価頼みの経済再建よりはアベノミクス3本目の矢に力を入れた方が良いと思うのだ。
日本産業に直接財政的な投資を試みる時期に来ているのかもしれませんねェ―。
麻生太郎の金融担当の部分を蹴散らす事も構造的破壊としては可能性があるかもよぉーと悪魔の囁きで誘惑してみる。

強引に金融界に押せ押せで財政投資をする事に対する不安や多くの賛同が得られない状況を元FRB議長のパーナンキさんも
経験したのだが、その時は有権者や知者に理解を貰う為に必死で頑張ってたっけなぁ――あぁぁ懐かしぃーー。
黒田総裁は果たしてどのような弁明をみせてくれるかなぁー。それよりほかに適任は居ないんだ、ここで麻生さんや
甘利さんでは説得力に欠けてしますのが、否めない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年末年始の株高はプチバブルだったようです。

2014-02-02 13:29:59 | 経済
うぃうぃうぃ。早いもので先日から2014年の2月がスタートです。経済の話題では
消費税増税によるアベノミクスの正念場かと騒がれる時期ですが、その前に先月の
2014年1月の日本株式にみる経済的な総評を簡単に説明すると年初めにには16300代の
株価も年明けから良いとこなしで、ズルズルと下がる傾向が強くて最終的には
新興国の為替の値崩れの影響からドル買いが増え、その影響で円高傾向が流れ始め
円安株高の実現には至らなかった為に1月31日は僅かに15000代に手が届かず取引を終えています。

予てから噂されていたアベノミクスの賞味期限切れの11月から株価は高騰し年を越して
2月にはキッチリと暴落して元の水準で落ち着いたと見ていい。これなぁーに?なんでこうなるの
11月が賞味期限切れだからそこから株価が下がると考えるのが普通なのだが、そこから株価が上がるのは
どういった理由があるのか? もしくはアベノミクスの賞味期限切れは間違えたネガティブな見方で実際は
もっとさらに株価は上がることなのではと楽観的に見ていた人は残念でした。
やはりアベノミクスは11月が賞味期限切れでした。

これがかの有名な「バブル経済です。」規模が小さかったからプチバブル経済ですん。
日本と言う国家経済の空々のビールジョッキにサーバーからビールが注ぎ込まれてジョッキの7分目まで
琥珀色の液体のビールが入り、その上にほろ苦いクリーミーな泡がナミナミに盛られて中生の出来上がりだ。
もしかしたら大生かもしれない。乾杯♪プハーーッうめぇぇ!!(亝ω亝。)​

ほいでほいで、2014年4月の消費税増税の影響が出始めるといわれてる2月が始まった突端、ジョッキのビールの
泡が無くなった!!誰じゃい!ビールの泡を啜った奴はズズズ~と啜った奴が居る。間違いなく1月までは残っていた
日本経済のバブルの泡がビールの泡が無くなっている。これじゃ液体部分のビールが4月までに蒸発してしまうじゃないか?
まさしくバブル!たる所以だな。消えて無くなる儚い上澄み、ジョッキいっぱいに入っていたと思われるビールは7分目まで
しか残っていない。消えた3割はやはりバブル、バブルの泡でした。

仕方が無いのでジョッキ7分目の泡の無いビールで我慢するしかないのだが、どうも気に入らない、きっとこのクリーミーな泡を
啜った人がお口にビールの泡で出来た髭でも着けてニンマリとしてるんじゃないか?ビールの泡なら何時の間にか消えてしまった
だけだと言い訳ができるもんね。このビールの泡を啜った犯人を捜すことも金融の面白さなのだが、大体の見当は付いている。
仕事の終わりの一杯はやはり格別だったのかもしれません。





てなことでパーナンキ議長が長い任期を終えて新議長イェーレンさんによる新体制が2月から発足しました。
パーナンキさんお疲れ様です。オバマ大統領から是非是非と推されて引退を撤回してまで続いた約8年間の議長の任期を
終えようとしております。今回もネタでした。

2014年2月の最新の日本株式情報は円高が進行して先物市場で更に売られ続けております。どうもこの売り注先行の流れは
簡単には収まらないようです。節分である2月3日の取引開始と同時にどのような反応がみられるかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする