あたしの気ままな一言

身近な出来事いろいろ書きつづってます。

小豆の和風ケーキ

2014-05-04 21:27:55 | お菓子作り
小豆缶を使って和風ケーキを作りました

以前にも作っているんだけど、
小豆缶を買い置きしてあったので作ることにしました。
まぁ甘いものが食べたかったってこともあるんですけど


卵白(2個分)に砂糖(40g)を加え、ツノが立つまで泡立てます。


小豆缶(200g)を加え、混ぜます。
100円で買える安い小豆缶を使ってます。
 



薄力粉(60g)とベーキングパウダー(小1/3)をふるい入れて混ぜ、
最後に、サラダ油(大1.5)混ぜます。



型に入れて、160~170度のオーブンで約45分焼いてできあがりです。





手順よく作ったつもりが・・・。
焼きあがって取り出したら、鉄板を使っていないことに気がついて、
オーブンの庫内に直接置いてしまってました。
(どうして忘れちゃったんだろう 
二切れぐらいケーキの下が焦げてしまって、膨らみも少なそう・・・。
まぁ、食べてしまえば味が悪いってことはなかったんですけどねぇ。




しっかりおやつにいただいて、
職場にも持っていって、むりやり?食べてもらい完食です
んーーー今度は失敗なく作りたい




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずきの和風ケーキ

2014-02-04 22:03:05 | お菓子作り
休日のお菓子作りから


前々から作ろうと思っていた、
あずきの和風ケーキを作りました。
このレシピは、新聞の折り込み広告に載っていて、
作りやすそう~と思って切り取っておいたんです



 材料は 
ゆであずき 1缶200グラム
薄力粉   60グラム
ベーキングパウダー  小さじ1/3
卵白    2個分
砂糖    40グラム
サラダ油  大さじ1と1/2



 作りかたは 
1. 卵白にお砂糖を2、3回に分けて入れ、
ツノが立つまで泡立てます
2. あずきを入れて、泡だて器でまぜます
3. 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れて混ぜ、
サラダ油を混ぜます
4. 型に入れて、160~170度のオーブンで約45分焼きます


途中の画像が無くって、焼きたてのところ。



ゆであずきだけでもとっても甘いので、
お砂糖は35グラムと少なくしました。
それでも、甘さ控えめと言うよりは、甘くできましたねぇ。





あずきがたっぷり




上の娘のところは和菓子が苦手なので、
下の娘のところと、母とおすそ分けにしました



こんどはもう少しお砂糖を少なくしてかなぁ。
初めてにしては、美味しくできあがってよかったッ




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り餅を使って・・・

2014-01-14 22:03:05 | お菓子作り
たくさんお餅  があるので、おかきにしました。


油で揚げるだけなので、とっても簡単。



切り餅1つを小さく、18個に切りました。
あとは油で揚げるだけ。
いくつかばさっと入れるのでひっついてしまって、
お箸で動かしながら揚げてました。

熱いうちに、あら塩を振ったものと、



お醤油と黒胡椒を混ぜたものと、



お醤油とお砂糖を混ぜたものと、



三種類の味付けにしました


あら塩だけの方があっさりですが、
お醤油味も焼き餅のようで美味しい~



これ、切り餅5個で作ったので、
パクパク食べていたら・・・・・。
とんでもないことになりますね




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキミックスを使って・・・

2013-12-09 22:11:13 | お菓子作り
休日のお菓子作りから


おやつにパウンドケーキを作りました。
ホットケーキミックスを使って簡単に・・・。



お得なトップバリュ製品を使っています。
ココアパウダーを混ぜて、少しは手間をかけてかなぁ


先日娘から、お土産で貰ったメープルシロップ。




あまーいメープルシロップをかけて、





あーーー美味しかったッ





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼まんじゅう

2013-11-29 22:42:20 | お菓子作り
さつまいもをたくさんいただきました。


しっかり土のついたさつまいも。




少し前にスイートポテトを作ったので、
やっぱり作りたかった鬼まんじゅうを作ることにしました。
作り慣れてはいるものの、違ったレシピで…と思い、
こちらのレシピで作ってみました。 
 Cpicon やっとできた♪私の鬼まんじゅう by パルメン


材料は、さつまいもと砂糖、小麦粉です。

さつまいもをさいの目に切って、お水にさらします。
水気を切って砂糖をまぶし、暫く置いておきます。
砂糖が溶けて、水分が出てきたら、小麦粉を混ぜます。
蒸気の立った蒸し器で12分程、
竹串を刺して、とろっとついてこなければできあがりです。

蒸し立てで、湯気が立ってます。



食べやすい大きさにカットして。






さつまいもがたっぷりで、甘くて美味し~
お砂糖の量を、気持ち少なくしてもいいかもしれませんねぇ。



たくさん出来上がったので、
明日母に会うし・・・まずは母におすそ分けです




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートポテト

2013-11-10 20:30:15 | お菓子作り
いただきもののさつまいもがあって、
“何かつくろうかなぁ~”
鬼まんじゅうもいいし、スイートポテトも・・・。
どちらにしようか迷って、スイートポテトにしました。

前に作った時のレシピがあるけれど、
違う作り方でもと思い、いろいろ探して、
こちらのレシピを参考にしました Cpicon 簡単☆ほっこり☆うちのスイートポテト by kako*

皮をむいてお水に浸してから茹でます。
茹であがったらつぶして、バターと砂糖、牛乳を混ぜます。
(バターが無塩ではなかったのでお塩はひかえました)
もったりするまで、弱火にかけます。




あら熱が取れたら、卵黄を混ぜてボート型に成形。



つや出し用の卵黄(少々のお水と混ぜます)を塗って、



あとは、オーブントースターで焦げ目がつけば完成です。



こんがり焼けて、中はしっとり。
バターの風味と控えめな甘さにできあがりました






ちょうどできあがった頃、下の娘が来て、
“わぁ~スイートポテト
まぁ、16個もできて食べきれませんからねぇ、
6個プレゼントでーす




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗むしようかん

2013-11-07 22:03:05 | お菓子作り
休日のお菓子作りから


栗の甘露煮がお得に手に入って、
栗きんとんでもいいけれど、
これはおせちで年末に作りたいし・・・。

レシピをいろいろ探して、
栗むしようかんを作ることにしました。
参考にしたレシピはこちら  Cpicon 大好き☆栗蒸し羊羹 by えびこ


材料も少なくて、
こしあんと栗、小麦粉に片栗粉、あとは甘露煮のシロップかお水です。



こしあんにふるった小麦粉と片栗粉を混ぜます。



少しずつお水を加えて、甘味噌たれ位の軟らかさにします。



栗の甘露煮を混ぜて、



クッキングシートを敷いた型に入れます。(型はホール型です)
カットすることを考えて、栗を並べます。




そして、蒸気が立った蒸し器に入れて30分、できあがりでーす。
蒸したてはこちら。



冷蔵庫で冷やしてから、カットして。







初めてにしては、イイ感じにできあがりました
一人では食べきれないので、あちこちに配って、
これはまた作らなくっちゃ




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎのできあがり

2013-09-23 16:46:36 | お菓子作り
お彼岸ということで・・・。


おはぎを作りました。
春に作っていなかったので、久しぶりです


昨晩から小豆をお水につけておき、
朝起きてからあんこ作りです。
小豆が軟らかくなったらお砂糖を入れて、
しあげにお塩をひとつまみ。




お餅の方は、もち米とうるち米を使って、
炊飯器でご飯を炊くようにスイッチオン。
炊き上がったら、すりこ木を使って潰して俵型に丸めます。


あとは、ラップにあんこを広げて、
お餅をのせて俵型に形を整えて完成です。




いつもあんこが足りなかったり、余ってしまったりと、
量が一定しなかったけど今回はバッチリうまくいきました

10個分で

もち米  200g
うるち米  50g
お水   275cc

小豆   150g
砂糖   120g
塩    ひとつまみ


10個作ることができたので、実家の母に、3個。



娘も食べて、あとは・・・冷凍保存かなぁ~。





イイ感じにできあがって美味しかったッ




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの、ロールケーキ

2013-06-30 20:27:10 | お菓子作り
久しぶりにロールケーキを作りました。


新しいオーブンにして初めてです
前のオーブンは、鉄板に生地を流して焼くことができたのに、
(古ーいオーブンなのでできたんです)
今度のオーブンは、鉄板が浅いし大きくて、
レシピ集を見てもクッキングペーパーで型を作り・・・ってなってるんですね。
それで、なかなか作らずにいて・・・

せっかく生クリームが残っているし、何かにしなくちゃ、
と思っていたので、ロールケーキを作ってみることにしました


鉄板より小さく、
クッキングペーパーで型を作り、生地を流します。




180度に予熱したオーブンで15分焼いて・・・。



こんがり焼き上がりましたねぇ。

たっぷりとホイップクリームを塗ってくるくる。
ラップに包んで冷蔵庫で冷やします。






ちょうど実家に弟夫婦が来ていたので、
ロールケーキを手土産に。
わが家に来ることになっていた娘と孫も、
実家に集まって、みんなでおやつとなりました





ちょっと不格好だったけど・・・あっという間になくなりました




にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスコッティ

2013-05-12 20:17:20 | お菓子作り
パンを作ろうと思いながら、
手がける時間が遅くなってしまったので、
簡単にビスコッティを作りました



材料は、小麦粉と砂糖、ベーキングパウダー、卵、くるみです。
くるみは小さくしてローストしておきます。
材料を混ぜて、長方形に伸ばし、
180度に予熱したオーブンで、まずは20分。
1センチにカットして、160度のオーブンで10分。
裏返して、さらに10分焼いて完成でーす。









カリカリに香ばしく、
焼き立てをおやつに、いただきましたぁ~




にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする