masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 金明山 登山-1

2012-10-11 | 日記

・坂歩こう会 開催の 金明山 登山に 参加です。集合場所の JR志和口駅です。


・参加者は 16名で やや少ないようです、この山は 無名の山で 山道は 荒れて厳しいとの 事で 参加者が少ないようです。


・この 猫は、志和口駅の 名物猫で 駅に来たお客さんを 恐れず 暖かく迎えてくれますので 人気があるとのことです、名前もついているそうですが 忘れました、私が近づいても 逃げず 座っていました。


・早速 車道を 進み 金明山へ向かいます。


・芸備線の 駅近くの 踏み切りを 横断します。


・駅付近 より 望める 鎌倉寺山の 山並みです、逆境で 暗く写ています。


・県道46号線を 東広島方面に 進んでいます。


・真直ぐ進めば 鎌倉寺山、左に曲がれば 神の倉山の 案内版があります、私達の登る 金明山は 鎌倉寺山方面と 同じ道ですが 残念ですが 案内版はありません。


・県道46号線をの 車道を 元気に 進んでいます。


・また 鎌倉寺山 登山口の 案内です、ここて゜も 私達が 登る山の案内は ありません。やはり 有名で ない山のようです。


・県道48号線が 少し 昇りとなりました。



・道幅の狭い 車道を さらに 進みます。


・車もあまり 通行しませんので 道 一杯になり 歩いています。



・また また 鎌倉寺山 登山口の 案内です。


・この道が 鎌倉寺登山口のようです。


・登山道の車道の 左に 滝が あるとの 説明が あり 下に 降りましたら 綺麗な 滝がありました、滝つぼの水が 美しく見えました。



・車道より 左上が 鎌倉寺山の 岩場が 眺めることが 出来ました。


・金明山 登山口を 目指して 歩いています。



・なかなか 登山口まで 着きません、この右の道が 登山道のようです。



・登山道のようですので 昇ります。



・左手に 栗の木が あり トゲの身をつけています。



・また 鎌倉山の山頂が 望めます。



・石楠花の 木が 沢山 植えています。 花は 6月に 咲きます。



・左手は、稲かりを終えた 田んぼです。



・登山道に 入って来たようです、山道に なりました。



・また 栗の木がありました。



・登山道 横に 猪を 捕る 捕獲小屋がありました 大きい捕獲網です。



・登山道の 右手には 椎茸栽培の 木を置いています。


・登山口付近で 少し 時間をとられましたが いよいよ 山登りとなります。



・金明山 山頂を 目指して 一列で 山道を 登り始めました。 ☆続きます・・・。