

・道の家 萩しーまーとへ 到着 しました。

・この道の駅は、海産物をはじめ 沢山の 萩名物の食品を販売している 店舗です、仲間は 沢山の お土産を 購入していました、私は 買い物は 苦手ですので 当然 土産も 買いません。

・次は 萩焼の窯元 見学です。

・萩焼会館です。

・店内には、沢山の萩焼が 陳列されていて 販売も実施しています。

・陶芸教室も あるようです。

・萩焼の窯元のようです。

・萩焼の見学はしましたが 萩焼の購入は 誰もしなかったようです、時間も 昼前になりましたので 昼食会場へ バスで 移動します。



・昼食会場の萩本陣へ 着きました。

・昼食は、萩本陣のレストランで 健康バイキングを 食べます。

・事前に 予約していましたので バイキング料理で食べ放題ですが 隣接の部屋にての昼食です。

・ビールも飲み、お腹一杯の食事をして コーヒー、ケーキ、アイス等も 戴きました、少し 休憩し 松蔭神社への観光のために バスで移動します。

・松蔭神社に着きました。大きな 鳥居が 出迎えです。

・松蔭神社でも NPO のガイドさんが 説明して 戴けます。このガイドさん 元 高校の先生で 83歳で ユニークな ガイドさんです。



・ガイドさんの 説明は上手ですし わかり易く 説明してくれますのでので 仲間も 楽しく 聞いて 楽しんでいます。




・松下村塾も 面白く、的確に 説明して 戴き 皆さんも 関心しています。


・松蔭神社の鳥居と 神社です。松蔭神社の 見学が 終わりましたので バスで 松蔭誕生地、墓所へ 向かいます。

・松蔭誕生地へ 向かう バスの中です、朝からの 観光ですが 皆さん 元気に 観光みぐりを 楽しんでいます。

・ガイドさんは、自家用車にて 私達より 先に 松蔭誕生地へ 来ていました、引き続き 名ガイドさんによる 誕生地の説明です。建物は ありませんが 建物の基礎が 残っていました。

・松蔭誕生地の 案内版です。

・松蔭誕生地より 萩市内の 素晴らしい 眺望です、日々 自宅より 萩市内を 視ながら 成長したのですね。

・吉田 松蔭の 銅像です。

・次は、吉田松陰先生の墓へ 進みます。


・高杉晋作、吉田松陰の 説明版です、若くして 亡くなられたのですね。私達は 彼らの 二倍以上も 生きています ありがたいことです。

・高杉晋作、吉田松陰の 墓への 石柱です。

・吉田松陰の 墓所です。 ここで 名ガイドさんの 素晴らしい 観光案内は 終了です、説明のお礼に 大島から 持参した みかんを お渡し お別れです。美味しいみかんを食べて 元気に ガイト続けて下さい。

・予定どうり バスを利用しての 観光でした、二日間 秋晴れの天候にも 恵まれて 楽しい 二日間を過ごすことが出来ました、バスは、JR新山口駅へと 向かいます、各 下車場所にて 仲間とも お別れです、また 来年 お会いすることを 楽しみにして 今回の同窓会は、終了します。
☆ 今回も 素晴らしい 同窓会の企画して頂きました 会長、久賀在住の事務局の皆様、そして 旅企画のプロ Uさん 誠に ありがとうございました。