![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b4/9b3d39518aa5f92fa8391e1d3fd4ebd7.jpg)
・広場で 休憩後 紅葉谷を 目指しての 下山 スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/300f7f12d2346224daa498cb195af979.jpg)
・後ろから 見ますと 山道は 見えず 草むらのなかを 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/d9b7d44faf353712151bd833ab484257.jpg)
・横浜の女性も 倒木を 交わして 降りています、普段着で 悪路を頑張って降りています、若いので タフですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/2ee431115ca3f156cecbfd9174340841.jpg)
・難コースの 山道は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/b9979f075fa150f38f8095f1fdd4a59f.jpg)
・後ろを 振り返りますと Yさん、横浜の女性と 草むらに 埋もれながら 元気そうに 降りています。この スタミナ 関心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/b9d044d6e41648154fda0d9cd8053e81.jpg)
・足場も 悪いため 木とスティクを持って バランスをとりながら 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/ade19d7d5c9b940aac38cb9068ade149.jpg)
・横浜の女性 ストキングは 大丈夫ですか、背も高く 足も長く 素敵なスタイルですが この悪路を 降りるのは 大変と 思います。後ろのMさん 心配そうに付いて降りてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/99503a57a814f1f70b2b7bdb3e9182a7.jpg)
・包ケ浦 自然公園へ 30分の 案内版が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/48/7c4afe40a4f7d40888624538b2a62669.jpg)
・険しい 山道を 降りてきましたので この 広場で 少し 休みます。私達よりも 普段着の 横浜の女性の方が 元気そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/8471f6aefec3f2e26d84c24846e77843.jpg)
・バクチ尾でしょうか? うつくしま合戦の 戦いの内容が 書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/e2c7e7e3939dc6bfa7704b29f21a17a1.jpg)
・合戦の要図まで わかり易く 書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/b7c492d19dc014f95d15e13f574ebda9.jpg)
・やっと 普通の 山道に なって 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/700a08db1c2dfa0606d291e35900fd9e.jpg)
・紅葉谷公園方面に 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/16/7d0976f0aa179caeda0e3324e0c32fc1.jpg)
・平均的な 下山道と なりましたので 風景を みながら 余裕を持って 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/059ccd91de93fbdb69a2755f456b6fa1.jpg)
・紅葉も 一部 見受けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a4653b2f0751181a74175aed0055b671.jpg)
・公園内の 広い 道を進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/09d2a91a2ecb3f12a0db3ba1698ed730.jpg)
・紅葉谷公園の 紅葉を見ながら 進んでいます、来月 中旬に なりますと もみじも 紅葉し 観光客が 多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/5bea6b6fb312a19fc0a264963531c44e.jpg)
・公園内の 橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/7e70e5e336e643bf7e94c657a8694a12.jpg)
・紅葉が 始まっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/52a70fde94799ced9701bc5c17eb6a57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/89919439fb40001603f7e88bd35f9fe6.jpg)
・紅葉谷公園にある 茶店です、何を食べているのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/0d37a804fd2eeedb88dc974a57d2177f.jpg)
・池の 鯉も 元気に 泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ed/ec46bff8311ad78043e9ac135fd2910e.jpg)
・平ら道ですので 歩くのも 楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/6a601f87538ec840b7ce6955678b4502.jpg)
・こちらでも 紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/11413adb3cae77a2b2544c2836a2e296.jpg)
・旅館街まで 降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/84263758d093bfec676c40a8788c3fc7.jpg)
・もみじたに 入口の 石碑もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/62/e4383a63dae7f903d1712f25e40b6e8b.jpg)
・商店街を 進んでいます。ここで 横浜の女性 水族館を見学するとの事で ここで お別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/155095dbdb314bc263fbe4b4fb1c7c0f.jpg)
・うつくしま神社 入口です、観光客が 入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/2deab62bba7581957e4157a44184432e.jpg)
・鳥居を 見ながら 桟橋へ 急ぎ足で 向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/a9ab87ac88d17f3cfe8a61fe329a6a8e.jpg)
・観光道を進んでいます、鹿、ハトも 餌を捜しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/2c6075910e32752154b9da5f791514ef.jpg)
・桟橋の海が見えてきました、桟橋も 間近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/5647750d6245c467c5940eb6b739225a.jpg)
・観光道を進み 桟橋へと 急いで 歩いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/9151157933cdbb48899f385886ea0f0e.jpg)
・宮島桟橋駅に 到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/ae471cc4575a04dc6baa79522785ebd3.jpg)
・時間を確認し 船に 乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/072e6c1c43525fc00e743b32fd943d3a.jpg)
・みせん丸に 乗船し 宮島口へと向かいます。解散場所 JR宮島口で 解散します、登り、下りも 観光コースでない 山登りコースを選択しましたので 厳しい 弥山登山となりましたが 楽しく登山が出来ありがとうございました。
☆おわり・・・。
☆ 私の山の 先輩、ブログの大先生です、大先生の ご指導で
ブログのユーザー設定を変更しました。
今回 同時進行中のブログを 掲示しています。
内容、コメント共 素晴らしいブログです。
フルムーン日記さん アドレスです。
http://blog.goo.ne.jp/fullmoon1944