masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 金ケ燈籠山、城山 登山-3

2014-02-08 | 日記

・金ケ燈籠山 山頂より 城山を 目指して 進んでいます。




・尾根道ですので 早いテンポで 歩いています。


・後ろ組みが 来るまで 立ち 休憩して 待ちます。




・後ろ組みも 追いついて 来ましたので ここで 全員で 休憩をとります。


・引き続き 尾根道を 進みます、左右が 木の間より 眺望が 出来ます。


・Oさん 夫妻も 仲良く 余裕をもって 登って 来ています。


・金ケ燈籠山 山頂より 1.2キロ 進んで 来ました。




・尾根道を 進んでいますと 鉄塔が 見えて 来ました、鉄塔近くは 広場に なっています、正午前ですので この鉄等広場で 昼食をします。


・広場からは、筆の町 熊野の街並みが 綺麗に 望めます、また 広場からは 眼下に 綺麗な 景色が 望めます。


・私とSさんは、切り株を腰掛にして 早速 昼食です、何時もの むすびと カップメンです。








・参加者の皆さん 席を それぞれ確保し 日光欲を しながら 楽しく 昼食を 美味しそうに 食べています。


・昼食後の コーヒーも 美味しく 飲みます・・・ インスタントコーヒーで満足。




・食後は、参加者 持参した お菓子、果物を食べたり、景色を 楽しんでいます。


・食後は、集合写真も 記念に 撮ります。


・昼食後は、城山へ 目指して 進んで行きます。途中の三叉路で 左に 降りますと 海田方面で 参加者の 13名とは ここで お別れです、残り 24名で 城山 山頂へと 進みます。


・城山まで 1キロの 案内版です。


・人数確認を するために 前より 番号を かけます、24名 OKです。


・残り 0.8キロの 案内版です。


・少し 登り階段に なりましたが 84歳の Yさん ステックを 上手に利用して 登っています、後ろの 私は 着いていくのが やっとです。


・後ろ組みも 頑張って 登って 来ています。


・小さな 小雪が 降ってきましたが 全然 気にせず 山道を 進んでいます。


・山頂まで 600M横を 通過しました。


・山頂 手前の 登り坂 渋滞していますが 頑張って 登って 来ています。


・岩が 沢山 見受けられます、岩を 避けながら 山道を 登ります。


・岩に 囲まれた 狭い 山道を 登って行きます。


・後ろ組みも 上り坂を 一列になり 頑張って 登って 来ています。


・こんどは 丸太階段を 登ります。




・後ろ組も 山頂を 目指し 登って 来ています 山頂まで 400Mを とうりすぎます。


・城山 山頂まで 後 200Mです。




・もう少しで 山頂ですよ。






・沢山の 大岩の 横道を 登って 行きます。


・正面に 山頂が 見えて 来ました、もう少しです ガンバレ・・・。


・城山 山頂に 着きました。  ☆ 明日まで 続きます・・・。