masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 呉婆々宇山 登山-6

2014-02-25 | 日記

・山頂で 楽しみましたので バクチ岩の 昼食会場を 目指して 降りて 行きます。


・すでに 12時を すぎていますが 雪道ですので 早く 降りることは 出来ず 雪道を 安全に 降りています。


・登った時の 足跡が 道と なっていますので 足跡道を 降りています。




・昼食会場の バクチ岩へと 向かって います。




・雪道ですので 中々 バクチ岩が 見えて 来ません。


・やっと バクチ岩まで 降りて 来ました。


・一面は 雪化粧ですが バクチ岩の 岩上のみ 雪は ありませんので 早々に 各自 場所を確保し 楽しい 昼食です。


・私の 何時もの むすび カップメンです。






・狭い 岩上の 広場ですが 皆さん 楽しく 昼食をしています。






・バクチ岩からは 素晴らしい 眺望も 望めます、昼食を しながら 眺望も 楽しんでいます、赤帽さん その前は 絶壁ですので それより 前へは 進まないで 下さい。


・Sさんも 眺望を 楽しみながら 昼食してます。




・昼食後は コーヒーも 戴きます、今日は 何故か 満腹感が ありませんので パンも 食べます。
















・狭い 岩の上での 昼食を 楽しいでいます、参加者です。












・楽しい 昼食も 終わりました、眺望も 楽しみましたので 寒いので下山準備をします。


・下山準備も 出来ましたので、雪道を 下山します。


・尾根道を 降りますが 雪道ですので ゆっくりと 滑らないように 降りています。


・先頭のSさん 立ち休憩して 遅い 私達を 待ってます。




・尾根道を 降りて行きますと ハンド岩の 三叉路に 着きました、当初の計画は 高尾山、岩谷観音を 見学する 予定でしたが 雪のために 安全な 下山道を 選び 直進することに しました。


・尾根道 周辺は 沢山の 残雪です。


・畑賀方面への 下り道です、参加者の 10名は ここで 畑賀へ 下山しますので 残り 17名は 尾根道を 降りて 行きます。




・雪道を 進みますと 駐車場まで 3キロの 案内版が ありました、駐車場を 目指して 降りて行きます。




・雪道は まだまだ 続きます。


・水分峡の 案内版も 出ています。






・尾根の 雪道を 元気に 降りています。


・水分峡の駐車場を 目指して 降りて います。
                  ☆ 明日まで 続きます・・・。