masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 広島西 アルプス 縦走登山-4

2014-02-16 | 日記

・水越峠より 火山 山頂を 目指して 進んでいます。


・残雪は、多くなりました、山道には 雪が ありませんので 大丈夫です。


・山道も 雪道と なりました、雪を踏みしめて 登っています。


・火山 山頂 手前まで 登って 来ました。






・火山 へ 着きました。山頂には 私達以外の 登山客 三グループが 昼食を しています。






・火山 山頂 記念の 写真も 撮ります。


・広い 広場ですが 地面が 濡れていますので 各自 岩等を 探して 昼食 会場を 確保しています。




各自 席を 確保して 楽しい 昼食です。




・食後は、お茶、コーヒー、お菓子等 食べて 楽しく会話を しています。そして 眺望も楽しみました。




・下山の 準備もします、ここで 下山すると 思って いましたが・・・、 丸山に 登ろうと 意見が まとまりました。


・火山 山頂より 丸山へと スタートします。


・滑りやすい 下り坂を 降りています。


・岩に 囲まれた 山道を 進んでいます。


・岩の 隙間を 進んでいます。


・やっと 歩きやすい 尾根道と なりました。




・雑木林の 山道を 登ります。


・尾根道を 丸山を 目指して 進んでいます。


・ここで 立ち休憩、衣服調整をします。


・休憩後は 丸山を 目指して 進みます。




・大町駅を 出て すでに 残雪の 山道を 5時間 歩いていますが 参加の女性グループ まだまだ 元気で 余裕の ポースです。




・周囲は 残雪ですが 山道へは 雪は ありません、丸山を 目指して 進んでいます。




・権現峠に 着きました、右に 曲がりますと 広島市立大学 そして アストラムライン 大塚駅 方面に 下山出来ます。


・呉地区より 参加者 帰りに 広島のスポーツ店に 立ち寄り 山服等を 購入の予定を していましたので 丸山に 行かず アストラム線 方面に 下山し 大町駅、広島駅に 向かうそうで ここで 四名の方とは お別れです。気を付けて 大塚駅迄 下山して 下さい。


・残りました、可部線方面より 参加の 四名は 丸山を 目指して 雪道を 登って行きます。     
                    ☆ 明日へと 続きます・・・。