ウェザーニュースで「今夜、国際宇宙ステーション観測のチャンス」という記事を見つけ、ぎりぎりの時間でしたが、上空を通過した「きぼう」を観測できました。
19時02分から03分にかけて、雲がまばらにありましたが、その隙間を縫うように通過していきました。
地上は夜になっていましたが、400キロ上空は太陽が当たっているので明るく輝いた宇宙ステーションがはっきりと見えました。
直接、宇宙ステーションを自分の目で観測したのは初めてのこと、とても感動しました。
この時間に見えるのは直前に知ったので、写真を撮れなかったのが残念です。
国際宇宙ステーションは毎日日本の上空を通過しますが、地上が暗くなっていて上空に太陽が当たっている条件は限られます。仰角もそのつど変わるので、ほぼ真上を通過するときは、雲さえなければはっきり見られます。
まちともの宇宙への関心は、こんな行動にも表れます。
この次は写真撮影に挑戦します。
19時02分から03分にかけて、雲がまばらにありましたが、その隙間を縫うように通過していきました。
地上は夜になっていましたが、400キロ上空は太陽が当たっているので明るく輝いた宇宙ステーションがはっきりと見えました。
直接、宇宙ステーションを自分の目で観測したのは初めてのこと、とても感動しました。
この時間に見えるのは直前に知ったので、写真を撮れなかったのが残念です。
国際宇宙ステーションは毎日日本の上空を通過しますが、地上が暗くなっていて上空に太陽が当たっている条件は限られます。仰角もそのつど変わるので、ほぼ真上を通過するときは、雲さえなければはっきり見られます。
まちともの宇宙への関心は、こんな行動にも表れます。
この次は写真撮影に挑戦します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます