まちの安全管理センター

このブログは、全ての人々が安全で安心出来る地域社会を実現します。

7段階の堤体すべり発生、藤沼貯水池決壊のメカニズム

2012-02-26 04:45:29 | 日記
 東日本大震災で8人の死者・行方不明者を出した福島県須賀川市にある藤沼貯水池の決壊は、地震の揺れで堤体の上部が貯水池側にすべった影響で水が越流し、浸食を誘発して引き起こされた――。福島県農業用ダム・ため池耐震性検証委員会は1月25日、藤沼貯水池の決壊原因を明らかにした。やはり、自身の力は恐ろしいです。

漏水が止まらない東郷ダム

2012-02-25 04:51:30 | 日記
 北海道富良野市に建設している東郷ダムに生じた漏水の問題で、国土交通省北海道開発局は同ダムの貯水量を計画の430万tから18万tに減らして運用する案を作り、北海道と富良野市などに提出した。漏水から大きな事故に発展することもあります。根本的な対策を講じてほしいものです。

5万m3の土砂が崩落した国道45号が通行再開

2012-02-23 05:11:40 | 日記
 東日本大震災で自然斜面の大規模な崩落に見舞われた国道45号の宮城県石巻市成田地区が、2月3日午前9時に通行可能となった。三陸縦貫自動車道河北インターチェンジ(IC)―桃生津山IC間を迂回路としていたが、復旧工事が進んだことを受けて、片側交互通行に切り替えた。ようやく復旧しました。

車椅子

2012-02-22 20:25:02 | 日記
 今日、街で車椅子の人を見かけました。自分も過去に一ヶ月以上は車椅子生活をしているので懐かしく思いました。車椅子で街に出ると分かりますが、チョッとした段差が車椅子には大きな障害となります。チョッとした段差で前に進めなくなってしまいます。健常者は気づかいチョッとした段差が車椅子や松葉杖などの障害者の大きな障害となります。バリアフリー化を早く進めてほしいです。