まちの安全管理センター

このブログは、全ての人々が安全で安心出来る地域社会を実現します。

速度違反取り締まり装置

2016-06-19 06:20:39 | 日記
埼玉県警が、学校の周辺や住宅街にある幅の狭い道路に「速度違反取り締まり装置」を設置する取り組みを進めています。同装置は全国の高速・幹線道路に設置されているが、いわゆる「生活道路」での運用は、同時に始めた岐阜県警とともに全国で初めてです。警察庁は「効果を見極めた上で、全国に紹介したい」としています。すぐにでも全国展開すべきだと思います。
埼玉県警交通指導課によると、運用開始は4月だそうです。高速道路などに設置されている装置は、アーチに取り付けたカメラなどで上方から違反車の撮影と速度の記録を行います。県警が生活道路に導入したのは、高さ約1.3メートルと約2.5メートルの小型の2種類で、三脚で立てるなどして設置する仕組みです。運搬が可能なため、日ごとに異なる場所に置くことができます。決まった場所に設置すると、その箇所だけスピードを落とす為、何処に設置されているかわからないのは、とても良いアイデアだと思います。
県警のまとめでは、埼玉県内で昨年1年間に幅5.5メートル未満の道路で発生した人身事故は8052件で、死亡事故も22件起きているそうです。生活道路は通学路になっているにもかかわらず、急いでいるドライバーが「抜け道」にして速度を上げることもあるため、子供が事故に遭うケースも後を絶たない事が埼玉だけではなく全国的に問題視されています。
県警の担当者は「狭い道路にも速度違反取り締まり装置があることをドライバーに認識してもらうことで、法定速度を守ってもらい、悲惨な事故や交通違反を減らしたい」と話しています。自分が交通事故にあったのは、20年以上前ですが未だに後遺症に苦しんでいます。交通事故は、一瞬で全てがなくなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿