今日は大西洋のボストン・カナダ産天然本マグロがほとんどで、あとは近海がちょろちょろ(*_*;)全体的には非常に数の少ない競り場でした。
今の現状で『多い』と言えるのは銚子産のキハダだけかな!?卸五社の内、一社のみ大間で水揚げされた太平洋沖(かなり沖合いだと思いますが…)のメバチがでていましたが 、お値段はやっぱり高めだったようです。。
それらの状況を踏まえると、なんだかんだ上手く仕入れできてるのかなー??なんて納得もしたくなってしまいます(^^;;)自分で納得しているようじゃダメかなσ(^_^;)?
写真の今日卸しましたボストン!昨日のボストンよりも脂があり、より‘大西洋らしい’ボストンではないかと思います!!
ホントっ!うまそーです♪
明日も銚子産のキハダは多いみたいですが、マグロ類は厳しそうです(-_-;)
キハダはあくまで赤身ですから、脂物がなぁ…
今の現状で『多い』と言えるのは銚子産のキハダだけかな!?卸五社の内、一社のみ大間で水揚げされた太平洋沖(かなり沖合いだと思いますが…)のメバチがでていましたが 、お値段はやっぱり高めだったようです。。
それらの状況を踏まえると、なんだかんだ上手く仕入れできてるのかなー??なんて納得もしたくなってしまいます(^^;;)自分で納得しているようじゃダメかなσ(^_^;)?
写真の今日卸しましたボストン!昨日のボストンよりも脂があり、より‘大西洋らしい’ボストンではないかと思います!!
ホントっ!うまそーです♪
明日も銚子産のキハダは多いみたいですが、マグロ類は厳しそうです(-_-;)
キハダはあくまで赤身ですから、脂物がなぁ…