前述のごとく、2019.11.17(日)は、西武鉄道「飯能駅」から徒歩20分位の所にある「能仁寺」を経由して「天覧山」に行ってきました。
9:42観音寺を発ち、更に進みます。9:45天覧山への道標があったので、それに従って左折して進みます。

すると、先程、通っていた道路と合わさり、そこが「天覧山下バス停」で、「能仁寺」(埼玉県飯能市大字飯能1329)の東門は目の前です。
この辺り、モミジが結構、紅葉しています。




9:50能仁寺の境内に入ります。





本堂と

お堂です。

境内は結構、広いのですが、モミジの木も沢山、植えられています。






石仏や

石灯籠もあります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:42観音寺を発ち、更に進みます。9:45天覧山への道標があったので、それに従って左折して進みます。

すると、先程、通っていた道路と合わさり、そこが「天覧山下バス停」で、「能仁寺」(埼玉県飯能市大字飯能1329)の東門は目の前です。
この辺り、モミジが結構、紅葉しています。




9:50能仁寺の境内に入ります。





本堂と

お堂です。

境内は結構、広いのですが、モミジの木も沢山、植えられています。






石仏や

石灯籠もあります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)