matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 3月26日(金)の「新宿御苑」(5)

2021年04月02日 16時43分19秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.26(金)は「地下鉄・九段下駅→皇居・北の丸公園→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館→国立劇場→千鳥ヶ淵公園→乾門→皇居・北の丸公園→地下鉄・九段下駅→(地下鉄)→新宿三丁目駅→新宿御苑→新宿駅」と歩いて、桜を撮影してきました。内、「新宿御苑」の続きです。

「玉藻池」に着きましたが、池のそばの桜はもう終わりに近いと言うか、冴えない感じです。







ここより、新宿門に向かいますが、「管理事務所」前です。





「にりんそう?」か、地面には沢山の白い花が咲いています。















赤い花とのコラボです。





更に進んで、新宿門近くです。





そして、新宿門より出ました。

と言うことで、例年、染井吉野の頃は新宿御苑が最も混む時ですが、今年は武漢肺炎ウィルスの流行により、入園者の人数制限が行われているので、例年程は人は多くはなかったのが良かったのですが、それでも、咲いている桜の下に人が多くて、人を入れないようにする構図が大変でした。しかしながら、それでも、青空の下、染井吉野の最盛期に行けて良かったです、

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月24日(水)の「駒込~上野公園~尾久の原公園」(5)

2021年04月02日 15時58分59秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.24(水)は「駒込駅→駒込富士神社→吉祥寺→光源寺→本行寺→天王寺→自性院→大行寺→東京芸術大学→東京国立博物館→上野公園→寛永寺→三河島駅→都電荒川線・町屋駅→尾久の原公園→田端駅」と歩いて、咲いている桜を撮影してきました。

光源寺から谷中に向かう所までupしましたが、それ以降に行った最後の「尾久の原公園」です。ここは、都電荒川線・熊野前停留所より徒歩10分位所にある公園で、すぐそばに隅田川流れています。この公園には沢山の「枝垂れ桜」が植えられていて、例年4月初めに「枝垂れ桜まつり」が行われますが、今年は武漢肺炎ウィルス流行により中止となっています。

入口付近には枝垂れ桜ではなく、染井吉野等の普通の桜の木が植えてあります。ほぼ満開状態です。









ここより隅田川方向に進むと、枝垂れ桜が川に向かって列となって植えてありますが、こちらはまだまだの状態で、割と咲いているものを探しての撮影となります。











そして、川の近くの方は、沢山の枝垂れが植えられ、枝垂れ桜林となっています。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント