前述のごとく、2021. 4. 3(土)は「京王電鉄・高尾山口駅→ケーブルカー駅横→東京高尾病院の奥の登山口→かすみ台→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いて、「山桜」や「ミツバツツジ」を撮影してきました。
薬王院の境内の続きで、天狗像を過ぎ、石段を上がると「御本堂」があり、向かって左側の石段を上がると、過ぎていますが、ようやく桜が咲いています。





そして、「御本社」に着きます。

向かって右奥に進み、また、石段を登ると、ミツバツツジの大木があります。


そして、奥の院と浅間社の横を通り、9:34薬王院の境内を出ます。
ここより更に進み、

9:42「高尾山」頂上(599m)に着きました。駅を発ったのが8:37ですので65分間かかったことになります。後、5分縮めたいです。頂上の桜ですが、もうほとんどが散っており、僅かにさいていたものを撮影します。あ、天気はほぼ曇りです。

このため、展望台から西方向を見ても、富士山は見えません。なお、前回、行った時は木が大きくなっていて展望が遮られていたのですが、都庁の輩か、誰かが切ってしまったようです。


matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
薬王院の境内の続きで、天狗像を過ぎ、石段を上がると「御本堂」があり、向かって左側の石段を上がると、過ぎていますが、ようやく桜が咲いています。





そして、「御本社」に着きます。

向かって右奥に進み、また、石段を登ると、ミツバツツジの大木があります。


そして、奥の院と浅間社の横を通り、9:34薬王院の境内を出ます。
ここより更に進み、

9:42「高尾山」頂上(599m)に着きました。駅を発ったのが8:37ですので65分間かかったことになります。後、5分縮めたいです。頂上の桜ですが、もうほとんどが散っており、僅かにさいていたものを撮影します。あ、天気はほぼ曇りです。

このため、展望台から西方向を見ても、富士山は見えません。なお、前回、行った時は木が大きくなっていて展望が遮られていたのですが、都庁の輩か、誰かが切ってしまったようです。


matsumo(http://matsumo.seesaa.net)