matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年 8月 5日(月)の「山形花笠まつり」(1)

2024年08月12日 16時58分10秒 | 旅行

前述のごとく、2024. 8. 5(月)は「山形花笠まつり」の初日で、山形駅より徒歩10分位の所にある大通りで「花笠踊り」のパレードが行われるので、映像の撮影に行ってきました。しかしながら、わたしはてっきり19時開始と思っていたので、私が泊まっていたホテルの窓から大通りを見て、踊り手さん達が集まっているのに気がつきました。急いでホテルを出て、大通りに出て、パレードの先頭付近の山形中央郵便局前に行ったのですが、もうパレードが始まる直前で、ようやく、見物人の間に入り込む隙間を見つけて、そこに入り、アクションカメラのシャッターボタンを押したのですが、残念ながら、最初に何秒間ほどは欠けてしまいました。あ、パレードの開始は18:10でした。

先頭は「山形県花笠協議会指導員会」で、橙色の着物を着ています。



そのすぐ後ろに肌を出した男2目が続きます。



高張提灯、



2人でたたく大太鼓、



花笠踊りの代表的な桃色の着物を着た「花笠舞踏団」、

花笠を被って両手に花笠を持った絣の着物の子供たち、



花笠の代わりに和傘を持った女性達です。



この後は企業等の連の人達で、「山形新聞グループ」、





「富士通」、





「山形市長・山形市議会議長・ミス山形」、



「山形市議会」、



「山形市役所」です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)



 

 

コメント

MF単焦点標準レンズ「銘匠光学:TTArtisan 50mmF0.95C」の使い勝手(3)

2024年08月12日 09時36分47秒 | カメラ

2024. 8.11(日)、「旧古河庭園」を出た後は、左折して本郷通りを南下し、駒込駅の前を通り、「六義園」の染井門近くの文京区の100円バスのバス停に行き、そこより、バスにて「小石川後楽園」前のバス停に行き、「小石川後楽園」に入ります。すぐに、「レンゲショウマ」が植えてある場所に着きますが、残念ながら、咲いている花数は少ない上、咲いているものは綺麗ではありません(なお、先程の「旧古河庭園」にもレンゲショウマが植えてあるのですが、こちらは咲いている花は1つしかなかった上、ひどく状態が悪かったです)。それでも、とりあえず、撮影します。こちらは普通のデジカメでの撮影です(「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」)。







ここより、「内庭」に行き、「キヤノン:EOS RP」+「銘匠光学:TTArtisan 50mmF0.95C」+「ケンコー:ND8」(絞り開放)で、撮影します。以下の写真、全て、池の中のスイレンの最も私に近い部分、すなわち、画面の下のスイレンにピントを合わせています。









背景の唐門等は確かにボケではいますが、ボケの量は少ない感じがしますし、期待するような美しいボケではないと思います。と言うことで、このレンズ、F0.95のレンズと言うことで期待することより、かなり劣っていると思います。やはり、中国製のスペック重視、すなわち、「F0.95のレンズ」と言うのを強調しているだけで、その0.95での美しいボケと言う夢を実現したものではないことから、わざわざ、購入する必要はないものだと思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント