8:19東福寺を出て、泉涌寺に向かいます。すぐに「勝林寺」の裏口があります。
多数の陶磁器製作所がある迷路のような感じの細い路地の通り、8:28泉涌寺の門前と言うか、泉涌寺の塔頭の1つの即成院の前に着きました。本堂の前の、逆光状態のモミジの紅葉を撮影します。
境内には、地蔵堂、
弘法大師像もあります。
像の前に、狛犬がいます。
モミジに前景に置きます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
中央の大きな池に行きます。中央にある小島のほか、
池の周りにも沢山のモミジの木が植わっています。
池を離れて、梅林や花菖蒲田を過ぎた所に行きます。
と言うことで、ここのモミジの紅葉、まだ、緑色のものも結構ありますが、思ったよりは赤くなっていました(と言っても、枯れたような感じの葉や、形が悪い葉も結構、ありますが)。ここも最盛期は12月の第1週のような感じがします。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「SAMYANG:7.5mmF3.5 UMC FISH-EYE MFT」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)