1年前に撮影したが、未upのものです。
2018.12.15(土)、王子駅近くの「飛鳥山公園」に名残の紅葉の撮影に行ってきました。
まずは、「晩香廬」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/59b39f8aed4d0f11197c4593ca347d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/828417a3946dd98786269203a3ad1c4a.jpg)
「晩香廬」の側には、結構、モミジの木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/c1e11dec73242162f1fc14751b66c0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/b5dc6deadd3934095cd453a768a17ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/59c03c3b2bc050eca5a21095f3e52557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/e67f1657eef48162115ab16e3cae66b1.jpg)
小さな祠があるのですが、立ち入り禁止になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/84a11b9004b998605bfc73ba7e347d9b.jpg)
ここより、児童公園に向かって進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/949c6fd2d38bf83807fef2603ed4f084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/1eb8a271f60e0aa52342f0f8303b4bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/885c1b7187c98756a9824ec7e94b9a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/d38e09e8803bdac4bc6f0fb6c109ddce.jpg)
「十月桜」がまだ、残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/fd892483b8a7141e2487eaaad16f8f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/1259d4e2e0ede28a0a3e8ebf522cb75e.jpg)
児童公園を過ぎ、更に進み、桜の木が沢山、植えられている場所に行きますが、ここにもモミジの木が何本もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/dde410603a17baa21f039a8b98e1d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/abad10b1deb03bb832de8dad7c612991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1c/0b85af7eafa3063b6c43c1f21e938481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/5b509f3f420de29451609839bc4dbeed.jpg)
と言うことで、本日は青空と言うこともあり、名残の紅葉とは言え、最盛期に近いものを撮ることができました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2018.12.15(土)、王子駅近くの「飛鳥山公園」に名残の紅葉の撮影に行ってきました。
まずは、「晩香廬」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/59b39f8aed4d0f11197c4593ca347d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/828417a3946dd98786269203a3ad1c4a.jpg)
「晩香廬」の側には、結構、モミジの木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/c1e11dec73242162f1fc14751b66c0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/b5dc6deadd3934095cd453a768a17ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/59c03c3b2bc050eca5a21095f3e52557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/e67f1657eef48162115ab16e3cae66b1.jpg)
小さな祠があるのですが、立ち入り禁止になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/84a11b9004b998605bfc73ba7e347d9b.jpg)
ここより、児童公園に向かって進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/949c6fd2d38bf83807fef2603ed4f084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/1eb8a271f60e0aa52342f0f8303b4bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/885c1b7187c98756a9824ec7e94b9a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/d38e09e8803bdac4bc6f0fb6c109ddce.jpg)
「十月桜」がまだ、残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/fd892483b8a7141e2487eaaad16f8f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/1259d4e2e0ede28a0a3e8ebf522cb75e.jpg)
児童公園を過ぎ、更に進み、桜の木が沢山、植えられている場所に行きますが、ここにもモミジの木が何本もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/dde410603a17baa21f039a8b98e1d124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/abad10b1deb03bb832de8dad7c612991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1c/0b85af7eafa3063b6c43c1f21e938481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/5b509f3f420de29451609839bc4dbeed.jpg)
と言うことで、本日は青空と言うこともあり、名残の紅葉とは言え、最盛期に近いものを撮ることができました。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます