前述のごとく、2021. 1.22(金)は「平塚神社」から「名主の滝公園」まで、赤外線写真を撮りに行ってきました。
「滝野川公園」より更に北上して、「王子駅」近くの「飛鳥山公園」に行きました。
「晩香廬」ですが、現在、この辺り、工事中です。
ここより更に北上し、「音無橋」、「王子神社」、「王子稲荷神社」を経由し、「名主の滝公園」に行きます。
「男滝」です。
と言うことで、今は冬ですが、それでも、赤外線写真を撮ることができました。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったものを、画像ソフトを使用してコントラストを上げたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「滝野川公園」より更に北上して、「王子駅」近くの「飛鳥山公園」に行きました。
「晩香廬」ですが、現在、この辺り、工事中です。
ここより更に北上し、「音無橋」、「王子神社」、「王子稲荷神社」を経由し、「名主の滝公園」に行きます。
「男滝」です。
と言うことで、今は冬ですが、それでも、赤外線写真を撮ることができました。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったものを、画像ソフトを使用してコントラストを上げたものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます