2019. 8.10(土)、「青春18きっぷ」を使用して、久しぶりに「日光」に行ってきました。
11:15ニ荒山神社の塀沿いに進む「史跡探勝路」を進みます。コンクリート道に石を埋めた石畳道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/7d31a1f6a3fcd7d4d50b89e8ee4b88cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/7084d43382f5882b0dccefa7be4794d4.jpg)
11:18空烟地蔵に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/c39c7b21bcf229bebe1498be57c8c021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/cc281e0dc6dc9bac21dc9b68097197ef.jpg)
石畳道、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/ca71f8112376f539f01fb77669f796d4.jpg)
坂道、石段と登って、11:27「行者堂」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/52d2ae6e6f8fcbba7979920198305510.jpg)
お堂の前左には石仏があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/ac84911ed8f45a9627e014a33deea6b6.jpg)
石段を登った所が行者堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/e3b8150fb978f32725c32d7185cf5359.jpg)
その前には小さな古そうな感じの狛犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/9edd9b30624a44f1316306efcaf323a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/7ed58c11d3959b922765965c0ab4d110.jpg)
11:29ここより石畳道wp下ると、11:31T字路に着くので、左折し、また、石畳道を進みます。11:37白糸の滝に着きました。ここでは映像を撮影します。
11:31ここを発ち、更に進みますが、下りの石畳道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/41a8d8fbffc5c33e53585f754db34101.jpg)
11:32T字路となり、右折して、今度は土の道にを埋め込んだ石畳道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/41a8d8fbffc5c33e53585f754db34101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/74d9cfdfd01c70e27a7c7ececb654b29.jpg)
11:36左に行けば「白糸の滝」、そのまままっすぐ進んで小さな橋を渡り、石段を登れば、瀧尾神社に着く場所に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/92aaa2082a7d800a42240fa2f5fab26c.jpg)
左折して、白糸の滝に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/520f48fa4b4843011880ba249e301cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/213a173809c380ce22800ee2b6aaf1f4.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
11:15ニ荒山神社の塀沿いに進む「史跡探勝路」を進みます。コンクリート道に石を埋めた石畳道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/7d31a1f6a3fcd7d4d50b89e8ee4b88cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/7084d43382f5882b0dccefa7be4794d4.jpg)
11:18空烟地蔵に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/c39c7b21bcf229bebe1498be57c8c021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/cc281e0dc6dc9bac21dc9b68097197ef.jpg)
石畳道、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/ca71f8112376f539f01fb77669f796d4.jpg)
坂道、石段と登って、11:27「行者堂」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/52d2ae6e6f8fcbba7979920198305510.jpg)
お堂の前左には石仏があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/ac84911ed8f45a9627e014a33deea6b6.jpg)
石段を登った所が行者堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/e3b8150fb978f32725c32d7185cf5359.jpg)
その前には小さな古そうな感じの狛犬がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/9edd9b30624a44f1316306efcaf323a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/7ed58c11d3959b922765965c0ab4d110.jpg)
11:29ここより石畳道wp下ると、11:31T字路に着くので、左折し、また、石畳道を進みます。11:37白糸の滝に着きました。ここでは映像を撮影します。
11:31ここを発ち、更に進みますが、下りの石畳道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/41a8d8fbffc5c33e53585f754db34101.jpg)
11:32T字路となり、右折して、今度は土の道にを埋め込んだ石畳道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/41a8d8fbffc5c33e53585f754db34101.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/74d9cfdfd01c70e27a7c7ececb654b29.jpg)
11:36左に行けば「白糸の滝」、そのまままっすぐ進んで小さな橋を渡り、石段を登れば、瀧尾神社に着く場所に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/92aaa2082a7d800a42240fa2f5fab26c.jpg)
左折して、白糸の滝に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/520f48fa4b4843011880ba249e301cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/213a173809c380ce22800ee2b6aaf1f4.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
日光は暑さはどうでしょうか?
行者堂の前の狛犬は、「はじめ型」ですから、
もちろん古いですね。
とても良い狛犬だと思いました。
日光はいいですよね。
行きたいです。
駅から神橋までは夏でしたが、大通りを渡って、輪王寺の境内に入った途端、気温が低くなり、汗もあまりかかなくなりました。全く、緑の力は大したものだと感心しました。
行者堂の狛犬、良いですよね!