前述のごとく、2020. 4.11(土)は青空になったので、「集近閉」にならないように、家から歩いて、錦糸町駅近くの「亀戸天神」に行きました。すなわち、「家→谷中→日暮里駅→駒形橋→大横川親水公園→亀戸天神→横網公園→蔵前橋→秋葉原→不忍池→家」と歩いて、所々で撮影を行いながら、歩きました。
「船橋屋」のすぐそばの「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/1a5b2bf5355adb4498e5604f359d5fef.jpg)
家からここまで2時間強、かかりました。鳥居をくぐると、八重桜が咲いていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/48ec8beceeb5c461ea5f0b7543e53a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/2d25b28a92b23afd80880b419caa8df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/e65187300e2310f82274e79fa7e27de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/02ba79a47bc063615ee6b70510b364ed.jpg)
肝心の「藤」の花はサッパリ状態です。ううん、すぐそばの船橋屋の前の藤棚はほぼ満開なのに、ここではほとんど咲いていません!! ううん、一体、どうなっているのでしょうか。このため、咲いている場所を探しての撮影になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/78a85f49741d6ae5aa84f54a51cec3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/68e61904e906c03f95b0079b76cff932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/9db1091212d669bafabbad6c63ac31f3.jpg)
境内では、このほか、「ツツジ」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/0b0e62d00db827f63615a83d840efb12.jpg)
「シャクナゲ」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/b178b697e4d479ec9fd73737e5c9605c.jpg)
「ダイコン」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/a8968e43a8992dd2b33d47b5fb202ac4.jpg)
「ハナミズキ」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/4688fb89e84b806d014472457fad2c43.jpg)
と言う訳で、ガッカリ状態で、池の亀を撮影して、ここでの撮影を終了とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/8fc80a272cf368bdb4ff07d0911a131d.jpg)
その後は、西方向に進んで、隅田川に架かった「蔵前橋」の直前にある「東京都立横網町公園」に行きます。ここの八重桜も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/c509b96995f16bec03478531fc84fb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/46209de63676a6fbb294b93a6fe6a95d.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「船橋屋」のすぐそばの「亀戸天神」(東京都江東区亀戸3-6-1)に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c8/1a5b2bf5355adb4498e5604f359d5fef.jpg)
家からここまで2時間強、かかりました。鳥居をくぐると、八重桜が咲いていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/48ec8beceeb5c461ea5f0b7543e53a95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/2d25b28a92b23afd80880b419caa8df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/e65187300e2310f82274e79fa7e27de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/02ba79a47bc063615ee6b70510b364ed.jpg)
肝心の「藤」の花はサッパリ状態です。ううん、すぐそばの船橋屋の前の藤棚はほぼ満開なのに、ここではほとんど咲いていません!! ううん、一体、どうなっているのでしょうか。このため、咲いている場所を探しての撮影になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/78a85f49741d6ae5aa84f54a51cec3a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/68e61904e906c03f95b0079b76cff932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/9db1091212d669bafabbad6c63ac31f3.jpg)
境内では、このほか、「ツツジ」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/0b0e62d00db827f63615a83d840efb12.jpg)
「シャクナゲ」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/b178b697e4d479ec9fd73737e5c9605c.jpg)
「ダイコン」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/a8968e43a8992dd2b33d47b5fb202ac4.jpg)
「ハナミズキ」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/4688fb89e84b806d014472457fad2c43.jpg)
と言う訳で、ガッカリ状態で、池の亀を撮影して、ここでの撮影を終了とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/8fc80a272cf368bdb4ff07d0911a131d.jpg)
その後は、西方向に進んで、隅田川に架かった「蔵前橋」の直前にある「東京都立横網町公園」に行きます。ここの八重桜も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/c509b96995f16bec03478531fc84fb19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/46209de63676a6fbb294b93a6fe6a95d.jpg)
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
八重桜、牡丹、藤とほぼ同時期に満開と言うのは私の記憶だったので、亀戸天神に行ったのですが、すぐそばの船橋屋では藤が満開だったのに、亀戸天神はダメだったのがガッカリでした。
亀戸天神、昨年の最盛期よりはかなり少ないですが、それでも、意外に人はいました。
亀戸天神の八重桜が咲いていますね。
藤はまだ早そうです。
見ごろになるには、4月下旬ぐらいでしょうか。
訪れる人は少ないのでしょうね。