前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。
内、「葛西臨海公園」の続きで、水仙畑の撮影後は、そのそばの「紅梅」を撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/5ffc5b0e159838a7257f8c42e334862b.jpg)
「日本庭園」に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/5166b606461a98a0bc349f187ac3dbc4.jpg)
ここの「紅梅」は咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/fbf9644161ae2e25648227a277eeaa6a.jpg)
日本庭園の奥を過ぎた所が梅林になっているのですが、白梅で咲いていたのは1本のみで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/e90963c481ec5d57765340ea48704891.jpg)
後は、「マンサク」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/d48f3defb3433ec7b16255ba7fb1e0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/5d1e95cab0bf657b81c1468d0247a094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/07ece903f16820c23e678a5323f6bd92.jpg)
写真を撮る気にならない程、貧相な感じの「素心蝋梅」のみでした。ここより、展望台「クリスタルビュー」に向かいますが、本日はポータブル受令機「YAESU:VR-120」を持参しているので、電源スイッチを入れて、東京湾を行き来している船の管制無線である「国際VHF」を聴きます。東京湾海上交通センター「東京マーチス」からの船舶に対する無線がよく聞こえます。それこそ、1分も経たない内に、次の船舶に対する呼びかけが行われています。あ、国際VHFは全部で88チャンネルあり、まず、16チャンネルで呼びかけが行われ、他のチャンネルに移動して。話が行われると言う形です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
内、「葛西臨海公園」の続きで、水仙畑の撮影後は、そのそばの「紅梅」を撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/5ffc5b0e159838a7257f8c42e334862b.jpg)
「日本庭園」に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/5166b606461a98a0bc349f187ac3dbc4.jpg)
ここの「紅梅」は咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/fbf9644161ae2e25648227a277eeaa6a.jpg)
日本庭園の奥を過ぎた所が梅林になっているのですが、白梅で咲いていたのは1本のみで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/e90963c481ec5d57765340ea48704891.jpg)
後は、「マンサク」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/d48f3defb3433ec7b16255ba7fb1e0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/5d1e95cab0bf657b81c1468d0247a094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/07ece903f16820c23e678a5323f6bd92.jpg)
写真を撮る気にならない程、貧相な感じの「素心蝋梅」のみでした。ここより、展望台「クリスタルビュー」に向かいますが、本日はポータブル受令機「YAESU:VR-120」を持参しているので、電源スイッチを入れて、東京湾を行き来している船の管制無線である「国際VHF」を聴きます。東京湾海上交通センター「東京マーチス」からの船舶に対する無線がよく聞こえます。それこそ、1分も経たない内に、次の船舶に対する呼びかけが行われています。あ、国際VHFは全部で88チャンネルあり、まず、16チャンネルで呼びかけが行われ、他のチャンネルに移動して。話が行われると言う形です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます