鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレのカンムリカイツブリ 10/8 長一郎は何処に・・・

2017年10月09日 | カンムリカイツブリと雛2017
2017/10/8 日曜日 曇り 暗い日です

いつものモエレの様子です
カンムリカイツブリも 幼鳥はもうずいぶんと大きくなったものであります
親鳥と 見間違えるほどになりました

ところが ここのところ 気になることがあります
それは 長一郎であります

今までは 二郎たちと 常に行動を共にしていたものですが
最近は その存在が良く判らないのであります・・・
二郎たちとは つかず離れず ひっそりと 一人で行動しているものかと思うのですが・・・
こう 何日も目にしないと気になります・・・

その辺りを 意識して 観察を続けたいと思うのであります
それでは

これはカイツブリの幼鳥です
あまり近づかなく すぐ逃げるので はっきり写らないのですが
最近は このカイツブリの類が気になります・・・


B-中州の辺りで 岸の近くに カンムリカイツブリが現れました





はっきり 二郎ですね
幼鳥は近くにいない様です 鳴き声も全くしません





潜って 少しして現れます
魚を獲って食べているのでしょうね









これを何度となく繰り返している二郎です


この場を離れます
ずっと捜していると
C-中州と D-中州の間の 向こう岸の所に 白いものを発見です



幼鳥です お尻の所に 毛玉が2個出ているのが分かりますが
誰なのかはまだわからんです
幼鳥3羽すべての可能性があります・・・



岸近くの カイツブリの幼鳥です


そうしていると

沼の中位を 幼鳥が泳いでいます
毛玉が2個お尻のとこにあるので さっきの幼鳥ですが・・・
背中の色があまり黒くないのと 目の感じと 目の下のラインから考えて
小次郎であると考えました


ここで モズが出て来ます





モズの ♂ ですね まだいますね





どうも光が悪いので 場所を替えると すぐ逃げてしまいます
最近は良く逃げられてしまう様です・・・
モズでした


一応 橋の東側にも行ってみたのですが・・・

キンクロハジロです



キンクロハジロとヒドリガモと オオバンです



沼の賑わいです いっぱいいますね


そして B-水門の辺りまで引き返してきた所で





幸子たちを発見します 幼鳥は三男ですね







羽バタをする三男です


ここで 近くのカイツブリが気になったので







くちばしが黄色いので幼鳥でしょうが 親鳥は全然見てないですね・・・
もう冬羽になっていないのかな・・・


ここで 三男がまた羽バタを繰り返します



ここで この場を離れます


B-中州の辺りまで行くと!
突然

二郎が現れます!
魚を咥えているようです!







向きを変えて 幼鳥を捜しているようです
嘴の魚は 雷魚ですね! みんな喜ぶんだよね これ!







魚を一回水につけてから また上にあげます
いったい何をしているんでしょうかね・・・殺さないようにしているのでしょうか?





また 水につけたところで!











幼鳥が来て美味しそうに呑みこんっだのでした





さて この幼鳥は一体誰でしょうか・・・
食べ終えた顔の横顔は 小次郎にも長一郎にも見えるのですが・・・

お尻の毛玉は見えませんが
魚を貰った時の右の顔のラインと 背中の黒さと 目の感じ(黒目勝ちかな・・・)
からして
小次郎と考えました

残念ながら この日 長一郎を見ることは出来なかったようです
翌日以降の課題となったようです


この日はこれでお終いです
それでは また 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレのカンムリカイツブリ... | トップ | モエレのカンムリカイツブリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カンムリカイツブリと雛2017」カテゴリの最新記事