
2018/6/30 土曜日 晴れ 気温高し
昨日の夜は サッカー日本代表の試合があって 暑い夜でしたね・・・。
西野監督の採った作戦が 賛否両論の議論を巻き起こしたようですが、にわかサッカーファンも
含めて 試合以外でも熱い戦いが続いているようです。
オリンピックもそうですが たかがサッカーの試合であります 競技をしている選手は
どんな思いでサッカーをしているのでしょうか。
もちろん WC で勝つことが彼らの大きな一つの目標であることは間違いのない事実でしょうが
彼らにとって それがすべてではありません 彼らにもやはり一人一人の人生があります
その一つの瞬間にすぎないのであります。
結果として 決勝T に進めたのですから良かったのでしょうが、本当にこれで良かったのかは
疑問が残ります。
勝利の為には手段を択ばない という考え方に 少し危険なものを感じるのは
このおっさんだけでしょうか?
国の為に という名目で 経済優先 弱者切り捨てを平気ですすめる 今の安倍政権と
被って見える気がするのは このおっさんだけかな・・・。
まあ 何にしてもスポーツは楽しく観戦したいものです 勝利を求め過ぎてはいけませんね。
年寄りのたわごとでした。
さて 鳥さんのお話ですね
先日 発見したコムクドリの隠れ家を少しのぞいてみると


少し空洞が見えるところから眺めたところ
なかから 鳥が・・・

出て来ました!

コムクドリのメスですね 柱の陰から こっちを見ていましたね。
今度は

すすきの枝にとまっているのは
ノビタキの幼鳥 ですね
この幼鳥が 動き回ります
道路の上に飛んできます





背中と 頭のまだらが凄いですね
でも可愛いですね。


目が真っ黒ですね
草むらに降ります



その後に
今度は 沼ノ端に飛んで行きます



今たくさん出て来た ノビタキの幼鳥です
いつもの下の橋のところの オオヨシキリは


沼の端の木の上で鳴いているのですが・・・
その左側には

アオサギがいます
そして その右の方には

バンがいます
このバンが オオヨシキリがいた木の下の辺りでウロウロしています
そのバンを 横の方から見てみると・・・
バンの幼鳥 がいました
今年初めての バン通信 となります
バンが見えるのですが

その左の草の陰に 黒いものが見えます・・・

これですが 嘴が見えますね

バンの幼鳥ですね


同じとこですが 2羽いますね
動いているのでよくわからないのですが

1羽の顔がはっきり見えます
ここで 更に見える所へ移動すると・・・

幼鳥の1羽は完全に姿が見えますが
その上の方に黒いものが見えますね

よく見ると 黒い足が4本見えますね という事は・・・


上の方の黒い幼鳥の左側にも

足が2本見えます さっきの4本のは 2本になっているので左に動いたのでしょうか?

いや なんか変ですね・・・
左には足だけ2本見え 真ん中に1羽います そしてその右側に・・・

もう1羽いますね!

これですね
結局 4羽の幼鳥が確認出来ました。
もっといるとは思うのですが なかなか出て来ませんね
下の橋 B-1 fami とでも名付けます
今年初めてのバンの幼鳥の目撃となりました。
コヨシキリです


今度は ノゴマです




これでお終い
さて ここで 先日から見ていない オオバンの S-fami がいました
オオバン通信 となります

親鳥と幼鳥が1羽

幼鳥が2羽出て来ました
さらに

4羽でしょうか?
いやいや

なんと 6羽いるように見えますね!
前回は4羽しか発見していなかったので意外でしたが この家族は大所帯ですね・・・。
一番左の奥 親鳥の左側に2羽見えますね。

右側の3羽です

2羽被って 親鳥の右に1羽と左に2羽います
5羽の幼鳥が見えます
これが 正真正銘

6羽の幼鳥がいますね

一番前の2羽は

元気がいいですね

左の1羽だけ 離れてあまり出て来ません・・・・
いるんですよね こういう臆病なのが・・・

親鳥の周りに 5羽の幼鳥がいます
そこへ

オスかメスなのかは分かりませんが
別な親鳥が戻って来ました

ファミリーの全員集合ですね
最初の親鳥は

前の3羽の幼鳥を中心に
後から来た親鳥は

残りの方を
世話するみたいです
一人離れていた あの幼鳥も

親鳥が面倒を見ている様ですね。全員いますね
一人



中洲の向こう側で 泳いでいるオオバンですが 雛は居ないのでしょうか・・・
気になりますね。
今月も今日で終わりとなります
そろそろ バンとオオバンの雛がたくさん顔を出す時期になったようです
それでは また
昨日の夜は サッカー日本代表の試合があって 暑い夜でしたね・・・。
西野監督の採った作戦が 賛否両論の議論を巻き起こしたようですが、にわかサッカーファンも
含めて 試合以外でも熱い戦いが続いているようです。
オリンピックもそうですが たかがサッカーの試合であります 競技をしている選手は
どんな思いでサッカーをしているのでしょうか。
もちろん WC で勝つことが彼らの大きな一つの目標であることは間違いのない事実でしょうが
彼らにとって それがすべてではありません 彼らにもやはり一人一人の人生があります
その一つの瞬間にすぎないのであります。
結果として 決勝T に進めたのですから良かったのでしょうが、本当にこれで良かったのかは
疑問が残ります。
勝利の為には手段を択ばない という考え方に 少し危険なものを感じるのは
このおっさんだけでしょうか?
国の為に という名目で 経済優先 弱者切り捨てを平気ですすめる 今の安倍政権と
被って見える気がするのは このおっさんだけかな・・・。
まあ 何にしてもスポーツは楽しく観戦したいものです 勝利を求め過ぎてはいけませんね。
年寄りのたわごとでした。
さて 鳥さんのお話ですね
先日 発見したコムクドリの隠れ家を少しのぞいてみると


少し空洞が見えるところから眺めたところ
なかから 鳥が・・・


出て来ました!

コムクドリのメスですね 柱の陰から こっちを見ていましたね。
今度は

すすきの枝にとまっているのは
ノビタキの幼鳥 ですね
この幼鳥が 動き回ります
道路の上に飛んできます





背中と 頭のまだらが凄いですね
でも可愛いですね。



目が真っ黒ですね
草むらに降ります




その後に
今度は 沼ノ端に飛んで行きます



今たくさん出て来た ノビタキの幼鳥です
いつもの下の橋のところの オオヨシキリは



沼の端の木の上で鳴いているのですが・・・
その左側には

アオサギがいます
そして その右の方には

バンがいます
このバンが オオヨシキリがいた木の下の辺りでウロウロしています
そのバンを 横の方から見てみると・・・
バンの幼鳥 がいました
今年初めての バン通信 となります
バンが見えるのですが

その左の草の陰に 黒いものが見えます・・・

これですが 嘴が見えますね

バンの幼鳥ですね


同じとこですが 2羽いますね
動いているのでよくわからないのですが

1羽の顔がはっきり見えます
ここで 更に見える所へ移動すると・・・

幼鳥の1羽は完全に姿が見えますが
その上の方に黒いものが見えますね

よく見ると 黒い足が4本見えますね という事は・・・




上の方の黒い幼鳥の左側にも

足が2本見えます さっきの4本のは 2本になっているので左に動いたのでしょうか?

いや なんか変ですね・・・
左には足だけ2本見え 真ん中に1羽います そしてその右側に・・・

もう1羽いますね!

これですね
結局 4羽の幼鳥が確認出来ました。
もっといるとは思うのですが なかなか出て来ませんね
下の橋 B-1 fami とでも名付けます
今年初めてのバンの幼鳥の目撃となりました。
コヨシキリです



今度は ノゴマです






これでお終い
さて ここで 先日から見ていない オオバンの S-fami がいました
オオバン通信 となります

親鳥と幼鳥が1羽

幼鳥が2羽出て来ました
さらに

4羽でしょうか?
いやいや

なんと 6羽いるように見えますね!
前回は4羽しか発見していなかったので意外でしたが この家族は大所帯ですね・・・。
一番左の奥 親鳥の左側に2羽見えますね。

右側の3羽です

2羽被って 親鳥の右に1羽と左に2羽います
5羽の幼鳥が見えます
これが 正真正銘

6羽の幼鳥がいますね



一番前の2羽は

元気がいいですね

左の1羽だけ 離れてあまり出て来ません・・・・
いるんですよね こういう臆病なのが・・・

親鳥の周りに 5羽の幼鳥がいます
そこへ

オスかメスなのかは分かりませんが
別な親鳥が戻って来ました



ファミリーの全員集合ですね
最初の親鳥は

前の3羽の幼鳥を中心に
後から来た親鳥は

残りの方を
世話するみたいです
一人離れていた あの幼鳥も

親鳥が面倒を見ている様ですね。全員いますね
一人



中洲の向こう側で 泳いでいるオオバンですが 雛は居ないのでしょうか・・・
気になりますね。
今月も今日で終わりとなります
そろそろ バンとオオバンの雛がたくさん顔を出す時期になったようです
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます