鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレの鳥たち 5/7 カンムリとオジロとシマアジめっけ

2023年05月10日 | 野鳥
2023/5/7

この日もまたカンムリカイツブリを探しにモエレへ向かいます
この日通りすがりの顔見知りの方に 前日カンムリカイツブリが2羽いて巣を作ろうとしていたという話を伺います
生憎浮巣の方は アオサギに踏みつぶされたそうですが どうやらカンムリは2羽いるということを知ることになりました
中洲のどこかで巣を作っていたらしいのですが それが確かならどうやら今年はここで抱卵するつもりらしい…ということになります

ですから今は2羽いるということの確認と どこで巣を構えるかということが大きな関心となります
そんなことを考えながらカンムリを探すことになります



この日は中の橋からの観察になりますが
橋の上上空をダイサギが飛んで行きます







いつもここで見るダイサギかと思いますが 白い翼が綺麗です



中の橋付近ではカンムリの姿を発見できませんでしたが
土手の上を歩いてゆきますと




いつものようにノビタキのクロの姿が見えます



こちらは

オオジュリンになりますが



さらに進んでゆくとここでも




岸辺の灌木の枝の上に ノビタキのクロが姿を見せます
メスは姿を隠していますね
先ほどとは別の個体になります



A-水門に差し掛かる手前の岸辺に カンムリを発見しました



岸のそばを







ぷかぷかと流れてゆきますが



すぐに

潜ってしまいます



またすぐに出てくるのですが 岸の灌木が邪魔で良く見えません…

おそらく同じ個体だと思うのですが…













首のがっしりとした方かと思うのですが…
2羽いるとするならば その違いが明確にはわかりません…
この個体 くちばしに見える鼻の孔がすっきりしていると思うのですが



次に水から出てきたカンムリを見ると




ちょっと違うようにも見えます…
しかし明確な違いは見出せませんね………




何度か目に見た時も
果たしてこれが同一個体なのか否か判断がつきません…
すぐ潜ってしまい 2羽同時に姿を見せませんので………



向こうのA-中洲の前で

泳いでいるかと思えば…



中洲の上には

カワウの集団がいて



今度はその向こう側に




姿を見せて 漂流しているカンムリとなります
これでは本当に2羽いるのか判断がつきません
この日は確証を得られませんでした。




そんな中いきなりカモたちが中洲から出てきます
おそらくオジロワシが姿を見せたのだと思いますが


その中洲の脇のカモたちを何気なく撮ったものが

こちらの写真になりますが



実はこの写真をよく見ると 真ん中あたりに1羽だけ見えるのが

なんとシマアジのオスでしたね



気づかないで撮っているのでピンが合ってませんが

紛れもなくシマアジでした
しかしシマアジはこの後すぐに見えなくなってしまいます……。





その時上空にオジロワシの姿が見えました!
逆光がきついのですが







いつものようにハシボソのP子を引き連れて飛んでくるのは








ボロボロの開かない尾羽で飛んでくる 一二郎でした
彼もまた気晴らしに飛んで来たのかと思われます




足を出し




急激に方向転換をしながら



 










上空を飛び回りながらまた 巣の方へと帰ってゆきます
カモはあまりいませんので大騒ぎにはなりませんが
今時期のモエレの1コマとなります

それでは また

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレの鳥たち 5/2 子育て... | トップ | カンムリカイツブリ2023 5/8... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事