![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/f24be70bd3a5fb50055cdaf191073885.jpg)
2022/3/8 火曜日
昨日の記録となります
やや遅めの出勤となったモエレですが
中の橋の上から見ると 漁場にはカラスの姿がたくさん見えます…
すでに漁場では オジロワシの漁があったのか あるいはカラスに餌をやる人がいて
水門の裏側でカラスに餌をやったのかもしれません
オジロワシの姿は プラタナスの木の辺りに2羽見えたので 急いで漁場へ向かうことに…
水門の後ろの土手の上 右側の少し離れた木の上に見えたのが
こちらのオジロワシになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/73fff893a59e227defafcce5a34206c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/6ad959087bfb58c2a65ee49ad36d8bac.jpg)
カメラのモニターに写った写真を見ると オジロワシの成鳥に見えたのですが
実は後でよく見ると 尾羽に黒い縁が見えました…
当初現場では 先日も現れた桃次郎かと思いこんでいたのですが
実はそうではないことが後でわかります…
近くにいた方に見当違いのことを言ってしまいました 申し訳ありません (-.-)
その2本くらい右の木の上にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/f3f26bd156f09ea70e4bfc90bfc82c3d.jpg)
もう1羽 オジロワシの姿が見えます
漁場にオジロワシの姿はなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/ff72c7615b23df4a6a7025f40b7bac54.jpg)
ダイサギがいるだけです
また溶けた水の中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/911c0f32344fbce19d106e6c14e45c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/8cf031efe13a223223fecd32359c0489.jpg)
パンダアイサの姿も見えました
少し氷が溶けだしているようです
オジロワシが漁場に行かないのは もうお腹がすいていないのかもしれないと思いました
あるいは キツネやら 通行人が気になったのかもしれませんが 定かではありません…
さて右の木にいたオジロワシをよく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/31991a003d8ae2883f94c58f81e6ab9d.jpg)
まさしく 一二郎であることがわかります
白髪の一二郎 になります
そしてその左側の木の上にいるオジロワシは
最初は桃次郎かと思っていましたが
よく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/73aa2823cc6f90b7d2b08ef49714676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/7f1f64dc4241a41241139661f8dfe671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/2c3e257f994b06c08750bd78991d22f5.jpg)
尾羽に黒い縁がまだ残っており
頭のてっぺんに黒い筋が目立ちますね
ここで初めて 一二郎の相方の 春恵ではないかと思い当たるのですが
漁場のずっと左の遠い木の上にも もう1羽オジロワシの姿がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/dceb032fe99844a25e4d2c1934d8f5d2.jpg)
目の周りに少し黒いところがあるこの顔と 頭の上の黒い筋
何よりこの顔つきは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/6d8f432595dbc4149919d9620ba30154.jpg)
去年もこの時期びっちりこのモエレに現れた 剛(つよし)であると思いました
一二郎の仲間内であるこの剛 一二郎ファミリーともいえますので
ようやくこのモエレに帰ってきたというところになります
剛に関しては 翼のまだら模様に特徴がありましたが 遠くて良くわかりませんですね
漁場の水の中では相変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/3131771f0bfa646cf5ad1ff4d11149d1.jpg)
複数のミコアイサが泳いでいます
カラスが騒ぐので 漁場の右側の木の上にいた春恵らしきオジロワシが
一二郎のいた木に飛んで行きますと
一二郎は体の向きを変えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/2855e4f0c12365aeb9a76cdb18e4b2d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/19b1dc9f8fb66d3fa531f736835c8dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/f66fe2e1265fecefc1a742e0ba517313.jpg)
右が一二郎ですが この時左のオジロワシの注目すべきは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/b174a222509e6449771f305e53d735a5.jpg)
このオジロワシの翼のまだら模様になります
ベタっと少し紫がかった羽が一面を覆い その中に黒い羽がまばらに混じります
このまだら模様は 先日の一二郎のお相手の春恵と全く同じです
なので このオジロワシは 一二郎の新しい恋人の春恵で間違いがないところになります
おそらく近くの巣から2羽でやって来たのだと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/6838754038dd3b85cda1a13d74dcca34.jpg)
落ち着いた白い頭の一二郎と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/f24be70bd3a5fb50055cdaf191073885.jpg)
新しいペアの春恵ですが
この時向こう岸の土手の上を 人が中の橋の方から歩いてきました
それを見た一二郎は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/599489d212a80dda80f08df2080bb5d2.jpg)
いきなり飛び上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/7b5123aea5862bae92141f92e1dec36a.jpg)
水門の裏側へと消えてしまいます…
そのすぐ後で春恵も姿を消してしまっていました
どうやらいったんは漁を諦めたようです
そのとき漁場のずっと左の奥から オジロワシが中沼方面に飛んで行ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/f2975fc95d529bed03913dfff59c6f3d.jpg)
一二郎ではなく
さっき見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/93af7a10a75f4e370b41f3a8e1345334.jpg)
剛でした 彼もまた別のところへ消えてゆきます
漁場ではキツネが現れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/bc5386a5009561b206933ad38992a6f9.jpg)
氷のところで何やらしていましたが
どうやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/c9ecd01c9f6810ec62752f076b90dfd7.jpg)
魚を穿り出していたようです
雪の上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/1c4fc4c8e15505a40e660669f9c34dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/d8abd2a7c570b676140cc5a6a85c398c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/015df6cb89897df880116df69fe87fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/d91203ec4cd1bd9ae17a77fdc337a373.jpg)
このシャーベット状の魚を食べていましたね
氷が溶けだしてきていましたので 獲物がたくさんあるようです
オジロワシもいなくなってしまいここで帰路につきますが
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/37bbfbd097582f3f02971aae86dd6853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/8e01d632ff2d081df56924396b3f0291.jpg)
ヒヨドリでした
それでは また
昨日の記録となります
やや遅めの出勤となったモエレですが
中の橋の上から見ると 漁場にはカラスの姿がたくさん見えます…
すでに漁場では オジロワシの漁があったのか あるいはカラスに餌をやる人がいて
水門の裏側でカラスに餌をやったのかもしれません
オジロワシの姿は プラタナスの木の辺りに2羽見えたので 急いで漁場へ向かうことに…
水門の後ろの土手の上 右側の少し離れた木の上に見えたのが
こちらのオジロワシになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/73fff893a59e227defafcce5a34206c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/6ad959087bfb58c2a65ee49ad36d8bac.jpg)
カメラのモニターに写った写真を見ると オジロワシの成鳥に見えたのですが
実は後でよく見ると 尾羽に黒い縁が見えました…
当初現場では 先日も現れた桃次郎かと思いこんでいたのですが
実はそうではないことが後でわかります…
近くにいた方に見当違いのことを言ってしまいました 申し訳ありません (-.-)
その2本くらい右の木の上にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/f3f26bd156f09ea70e4bfc90bfc82c3d.jpg)
もう1羽 オジロワシの姿が見えます
漁場にオジロワシの姿はなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/ff72c7615b23df4a6a7025f40b7bac54.jpg)
ダイサギがいるだけです
また溶けた水の中には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/911c0f32344fbce19d106e6c14e45c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/8cf031efe13a223223fecd32359c0489.jpg)
パンダアイサの姿も見えました
少し氷が溶けだしているようです
オジロワシが漁場に行かないのは もうお腹がすいていないのかもしれないと思いました
あるいは キツネやら 通行人が気になったのかもしれませんが 定かではありません…
さて右の木にいたオジロワシをよく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/31991a003d8ae2883f94c58f81e6ab9d.jpg)
まさしく 一二郎であることがわかります
白髪の一二郎 になります
そしてその左側の木の上にいるオジロワシは
最初は桃次郎かと思っていましたが
よく見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/73aa2823cc6f90b7d2b08ef49714676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/7f1f64dc4241a41241139661f8dfe671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/2c3e257f994b06c08750bd78991d22f5.jpg)
尾羽に黒い縁がまだ残っており
頭のてっぺんに黒い筋が目立ちますね
ここで初めて 一二郎の相方の 春恵ではないかと思い当たるのですが
漁場のずっと左の遠い木の上にも もう1羽オジロワシの姿がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/dceb032fe99844a25e4d2c1934d8f5d2.jpg)
目の周りに少し黒いところがあるこの顔と 頭の上の黒い筋
何よりこの顔つきは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/6d8f432595dbc4149919d9620ba30154.jpg)
去年もこの時期びっちりこのモエレに現れた 剛(つよし)であると思いました
一二郎の仲間内であるこの剛 一二郎ファミリーともいえますので
ようやくこのモエレに帰ってきたというところになります
剛に関しては 翼のまだら模様に特徴がありましたが 遠くて良くわかりませんですね
漁場の水の中では相変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/3131771f0bfa646cf5ad1ff4d11149d1.jpg)
複数のミコアイサが泳いでいます
カラスが騒ぐので 漁場の右側の木の上にいた春恵らしきオジロワシが
一二郎のいた木に飛んで行きますと
一二郎は体の向きを変えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/2855e4f0c12365aeb9a76cdb18e4b2d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/19b1dc9f8fb66d3fa531f736835c8dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/f66fe2e1265fecefc1a742e0ba517313.jpg)
右が一二郎ですが この時左のオジロワシの注目すべきは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/b174a222509e6449771f305e53d735a5.jpg)
このオジロワシの翼のまだら模様になります
ベタっと少し紫がかった羽が一面を覆い その中に黒い羽がまばらに混じります
このまだら模様は 先日の一二郎のお相手の春恵と全く同じです
なので このオジロワシは 一二郎の新しい恋人の春恵で間違いがないところになります
おそらく近くの巣から2羽でやって来たのだと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/de/6838754038dd3b85cda1a13d74dcca34.jpg)
落ち着いた白い頭の一二郎と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d7/f24be70bd3a5fb50055cdaf191073885.jpg)
新しいペアの春恵ですが
この時向こう岸の土手の上を 人が中の橋の方から歩いてきました
それを見た一二郎は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/599489d212a80dda80f08df2080bb5d2.jpg)
いきなり飛び上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/7b5123aea5862bae92141f92e1dec36a.jpg)
水門の裏側へと消えてしまいます…
そのすぐ後で春恵も姿を消してしまっていました
どうやらいったんは漁を諦めたようです
そのとき漁場のずっと左の奥から オジロワシが中沼方面に飛んで行ったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/f2975fc95d529bed03913dfff59c6f3d.jpg)
一二郎ではなく
さっき見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/93af7a10a75f4e370b41f3a8e1345334.jpg)
剛でした 彼もまた別のところへ消えてゆきます
漁場ではキツネが現れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/bc5386a5009561b206933ad38992a6f9.jpg)
氷のところで何やらしていましたが
どうやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/c9ecd01c9f6810ec62752f076b90dfd7.jpg)
魚を穿り出していたようです
雪の上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b8/1c4fc4c8e15505a40e660669f9c34dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/d8abd2a7c570b676140cc5a6a85c398c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/015df6cb89897df880116df69fe87fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/d91203ec4cd1bd9ae17a77fdc337a373.jpg)
このシャーベット状の魚を食べていましたね
氷が溶けだしてきていましたので 獲物がたくさんあるようです
オジロワシもいなくなってしまいここで帰路につきますが
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/37bbfbd097582f3f02971aae86dd6853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/8e01d632ff2d081df56924396b3f0291.jpg)
ヒヨドリでした
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます