鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

会津酒造 凛ひやおろし原酒 普通酒

2017年10月30日 | 日本酒
2017 10月
今回は 会津酒造さんの 普通酒
凛ひやおろし原酒 です
これって 醸造用アルコールが添加された 本醸造かと思いきや 普通酒なんですが・・・
ここ独自の規格で とても普通酒なんて思えませんね 呑めば分かりますが・・・

BS イレブンで 毎週放送している 居酒屋探訪家 太田和彦さんの
ぶらり旅 いい酒いい肴 という番組がありますが
これ おっさん好きで 毎回録画して見ています・・・半分以上は再放送なのですが
なかなか 日本酒好きには面白い番組です もう100回以上になってます

そのなかで この会津酒造の凛 が出てきたことがあります
そこはテレビですから 悪い事は言わないのがお約束なんですが あまり良いことも言わないのが
この 太田さん流か・・・
めずらしく この酒をべた褒めしていたな・・・ そこで気になっていたのですが
いつも売り切れなので なかなか買うことが出来ません・・・
しかし ようやく買うことが出来たので いったいどうなのか 気になるレビューとなりました



 
デザインは いたってシンプルです
アルコール度数は 18度もありますが そうは感じさせません・・・
一回火入れです


いつもの様に 植木屋さんのコメントです


規格:普通酒
原料米:たかねみのり65%精米
日本酒度:+1
酸度:1.3
度数:18度
火入れ:1回
本体価格:2,700円(1.8L)、1,300円(720ml)

毎年12月に蔵で一番最初に搾った原酒を一回火入で、一定期間冷蔵庫に低温貯蔵し熟成させ、秋に「ひやおろし」として出しているお酒です。

この普通酒がすこぶるうまいんです。Gフルーツ・ナイアガラ葡萄を思わせる爽やかな口当たり。瑞々しく綺麗な甘み、底辺を支える醸造アルコールの安定感とのど越しの辛さは大変良いまとまり方。あくまで蔵が定めた普通酒規格ですので、ポテンシャルは流石と言ったところ。

何とかTVで太田和彦さんも太鼓判を押したのもうなずける味わい。左党の皆様にもご納得頂ける素晴らしい味わいです。



さてどうだったのでしょうか?
会津酒造さんと言えば 山の井70 なる酒を以前飲んだのですが
どうも・・・
という感じで 敬遠して居たんですね・・・

さあ この逆境のなかで どんな味だったのか
前置きが長くなりましたが・・・

ズバリいいまして この酒  相当美味いです!

含み香は ほとんどなしですが 旨みが相当です 甘味も強い
しかし 全然しつこくないです 酸味もほどよく
醸造用アルコールのせいか力強さが半端ないのですが 
キレが良いので 美味さだけが残る感じです

かなり甘く感じるのですが キレが良いのでやはり 美味さだけが残る感じですね

燗も行けそうなので やってみると 味がマイルドになります・・・
燗だから味が伸びる というわけでもないようです そのままで充分ですね
というか そのままが良いようだな

普通酒にしては 値段も相当良いので
当たり前と言えばそうなんですが
アタリの酒ですね

会津酒造さんの 純米とか純米吟醸とかが 気になるところですね・・・
辛口本醸造も 一度呑んでみないといけないですね

それでは また
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレの水鳥たち 10/29 ハ... | トップ | モエレのカンムリカイツブリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本酒」カテゴリの最新記事