2022/10/3 月曜日
今日のモエレを簡単に振り返ります
下ノ橋の南側の沼の行き止まり近くは
ハシビロガモの集積地帯です
今日もその姿がありました
水の中のプランクトンを口の中でろ過して餌にするのだそうですが
水面に横たわって前進し口に水を含むハシビロの姿があります
この個体は メスだと思いますが若ではないです
虹彩は暗褐色です
こちらの方は
オスのエクリプスになりますが
三列風切の白い羽芯が突き抜けます
虹彩は鮮やかな黄色です
またまた
メスですが 胴体脇の羽は大きく羽縁が丸いですので 若ではありません
メスは三列風切は白い縁で囲まれてます オスのように羽芯が太く突き抜けているわけではありませんね
3羽ともエクリプスです
顔が黒く
なってきているのがわかります
ムクドリの群れが電線に集まってきます
何羽いるかわかりませんが すべてムクドリになります
コムクドリはいないようです
幼鳥には見えないようですが もう大きくなったのだと思いますね
綺麗に一列に並びます
中の橋まで行ったときに
今日は珍しく シギを発見
こちらのシギで くちばしが長く下のくちばしが橙色をしてます
このシギ ツルシギの幼鳥だと思いますが
その事は別のカテで詳しく
同じところから ずっと奥の海峡付近の水の中に
ヒドリガモ以外のカモがいました そちらが
こちらになりますね
遠いのではっきりしないのですが
オナガガモが2羽いて
手前に見えるのが キンクロのメスかスズガモで 多分スズガモかと思います
オナガガモの方は
まだメスなのかオスなのかはっきりしませんが 若には見えません
スズガモは3羽いて
皆くちばしの根元が白いです
冠羽がないのでスズガモだと思うのですが…
こちらはその中に見えた
ヨシガモのメスでしょうか
さっきのオナガガモが少し近くに現れます
こちらの2羽になるのですが
手前に見える方が
こちらになりますが こちらはメスの成鳥になると思われます
そのココロは 三列風切に見える白いマダラ模様になります
これはメスの成鳥の特徴になります
こちらはもう1羽のオナガになりますが
こちらには三列の白いマダラは見えません
なのでオスかメスか難しいところです
オスは成鳥も若鳥も 三列風切の最外が黒いです
メスはそこが黒くないのですが わかりずらいのも事実です
また若鳥は胴体脇の羽が尖っていて小さいのですが
この個体を見ると立派な大きな羽になっていますので若ではありませんね
なので奥にいる個体がオスなのかメスなのか気になるところです
2羽の周りの草をよく覚えていただきたのですが
こちらが
奥の個体
こちらが手前の
三列風切に白いマダラの見えるメスの個体になりますが
この時飛び上がった個体がありました
こちらになりますが この個体がどちらだったのかが問題になります
飛び上がったときの周りの草の感じからしてこちらが上の個体だと思うのですが
広げた翼の上面を見ると 大雨覆いの白いラインの他にオレンジのラインは見えません
なのでこの鳥もメスだったと思うわけです
そのまま少し行って着水するのですが
三列風切の色を見ると最外も同じようなグレーに見えます
また
三列風切に白いマダラは見えませんので やはり奥にいた個体だと思われます
つまりどちらもメスなのかと思うわけです
ツルシギはまだいて
跳びあがって飛んで行ってしまうのですが
そのいたところに顔を出したんが
こちらの鳥になりますが てっきりツルシギがまた戻ったのかと思いました
しかし水に顔をつけて
そのまま
水没…あれっ
実はこの鳥シギではなく
カイツブリの幼鳥でした!
今日初めて見るカイツブリです
そのまままた
見えなくなってしまいます
こちらのカモは
コガモになります
そんなモエレの様子となります
それでは また
今日のモエレを簡単に振り返ります
下ノ橋の南側の沼の行き止まり近くは
ハシビロガモの集積地帯です
今日もその姿がありました
水の中のプランクトンを口の中でろ過して餌にするのだそうですが
水面に横たわって前進し口に水を含むハシビロの姿があります
この個体は メスだと思いますが若ではないです
虹彩は暗褐色です
こちらの方は
オスのエクリプスになりますが
三列風切の白い羽芯が突き抜けます
虹彩は鮮やかな黄色です
またまた
メスですが 胴体脇の羽は大きく羽縁が丸いですので 若ではありません
メスは三列風切は白い縁で囲まれてます オスのように羽芯が太く突き抜けているわけではありませんね
3羽ともエクリプスです
顔が黒く
なってきているのがわかります
ムクドリの群れが電線に集まってきます
何羽いるかわかりませんが すべてムクドリになります
コムクドリはいないようです
幼鳥には見えないようですが もう大きくなったのだと思いますね
綺麗に一列に並びます
中の橋まで行ったときに
今日は珍しく シギを発見
こちらのシギで くちばしが長く下のくちばしが橙色をしてます
このシギ ツルシギの幼鳥だと思いますが
その事は別のカテで詳しく
同じところから ずっと奥の海峡付近の水の中に
ヒドリガモ以外のカモがいました そちらが
こちらになりますね
遠いのではっきりしないのですが
オナガガモが2羽いて
手前に見えるのが キンクロのメスかスズガモで 多分スズガモかと思います
オナガガモの方は
まだメスなのかオスなのかはっきりしませんが 若には見えません
スズガモは3羽いて
皆くちばしの根元が白いです
冠羽がないのでスズガモだと思うのですが…
こちらはその中に見えた
ヨシガモのメスでしょうか
さっきのオナガガモが少し近くに現れます
こちらの2羽になるのですが
手前に見える方が
こちらになりますが こちらはメスの成鳥になると思われます
そのココロは 三列風切に見える白いマダラ模様になります
これはメスの成鳥の特徴になります
こちらはもう1羽のオナガになりますが
こちらには三列の白いマダラは見えません
なのでオスかメスか難しいところです
オスは成鳥も若鳥も 三列風切の最外が黒いです
メスはそこが黒くないのですが わかりずらいのも事実です
また若鳥は胴体脇の羽が尖っていて小さいのですが
この個体を見ると立派な大きな羽になっていますので若ではありませんね
なので奥にいる個体がオスなのかメスなのか気になるところです
2羽の周りの草をよく覚えていただきたのですが
こちらが
奥の個体
こちらが手前の
三列風切に白いマダラの見えるメスの個体になりますが
この時飛び上がった個体がありました
こちらになりますが この個体がどちらだったのかが問題になります
飛び上がったときの周りの草の感じからしてこちらが上の個体だと思うのですが
広げた翼の上面を見ると 大雨覆いの白いラインの他にオレンジのラインは見えません
なのでこの鳥もメスだったと思うわけです
そのまま少し行って着水するのですが
三列風切の色を見ると最外も同じようなグレーに見えます
また
三列風切に白いマダラは見えませんので やはり奥にいた個体だと思われます
つまりどちらもメスなのかと思うわけです
ツルシギはまだいて
跳びあがって飛んで行ってしまうのですが
そのいたところに顔を出したんが
こちらの鳥になりますが てっきりツルシギがまた戻ったのかと思いました
しかし水に顔をつけて
そのまま
水没…あれっ
実はこの鳥シギではなく
カイツブリの幼鳥でした!
今日初めて見るカイツブリです
そのまままた
見えなくなってしまいます
こちらのカモは
コガモになります
そんなモエレの様子となります
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます