
2019/12/15 日曜日 曇り時々雪 風強し・・・
この日のオジロワシの方は 既に挙げたのですが それ以外の鳥たちの様子になります
とても風の強くて寒さが堪える日でした
しかし沼の氷は溶けていて 水鳥たちの姿が見えました
中の橋の東側に

このところ姿を見せている カワアイサのメスが2羽 泳いでいます
その左の奥には


こちらも見たことのある オスが1羽いますね
この日はこちらの方にいるみたいです
さらにもう1羽見えるのが

ちょっと遠くてあまりはっきりしませんが
ホオジロガモのメスだと思いますね
こちらの鳥も 最近はこのカワアイサたちと一緒に行動を伴にしています。

カワアイサのメスに近づいて

真ん中にその姿が見えます
その左の奥には

先程のオスのカワアイサが見えます。
ここで

ホオジロガモのメスと カワアイサのメスが2羽見えますが
土手の上を 人が歩いて来て
いきなり

カワアイサが走り出しました!

もう1羽の方も

一緒に飛んで
橋の上を




通り過ぎて 西側の水辺へと飛んで行きます・・・
後に残ったのは

カワアイサのオスと ホオジロのメスですが
こちらもすぐに 西の奥の方へ飛んで行きました。
R1-ポイントへ着くと


キンクロハジロの姿が 中洲のこちら側に見えます
中洲のこちら側も氷が溶けています
A-水門の上の木の枝には

右に富江 左に一二郎の姿が見えます
毎度の光景で 魚を狙っているのがうかがえますね
その前の方の B-中州の右端の所に見えたのが


パンダアイサで
そのまま

中洲の陰へ隠れて見えなくなってしまいます・・・
そこへ右の方から飛んで来たのは 先程の

2羽のカワアイサのメスになります
じっと見ているのは

富江ですね
このカワアイサ

水の上でくつろいでいますね
中洲のこちら側には 先程の


キンクロハジロのメスの姿が見えますが

やはり2羽いますね。
ここで パンダアイサをまた見つけたのですが
今度は中洲のこちら側に


2羽並んでいます
しかし 更にもう1羽いて

3羽いるのが見えます
左の

2羽ですが
1羽は 頭に

ゴマ塩が残っていますね
一番左のパンダが


こちらですが
この鳥が


羽バタ っす。
それを見ていた ゴマ塩パンダが


後について行きます
するとその先には

キンクロハジロが待っていたというお話です。
もっとよく見たいのですが 灌木が邪魔でよく見えません・・・。
ここで 富江が飛ぶ様子を少しだけ



載せてお終いとなりますが
中の橋から水門を見た時に

富江と一二郎が木の上に見えるのですが
下の方の水辺の中には パンダアイサが泳いでいるのが見えます 1羽
そんなモエレの様子になります
それでは また
この日のオジロワシの方は 既に挙げたのですが それ以外の鳥たちの様子になります
とても風の強くて寒さが堪える日でした
しかし沼の氷は溶けていて 水鳥たちの姿が見えました
中の橋の東側に

このところ姿を見せている カワアイサのメスが2羽 泳いでいます
その左の奥には


こちらも見たことのある オスが1羽いますね
この日はこちらの方にいるみたいです
さらにもう1羽見えるのが

ちょっと遠くてあまりはっきりしませんが
ホオジロガモのメスだと思いますね
こちらの鳥も 最近はこのカワアイサたちと一緒に行動を伴にしています。

カワアイサのメスに近づいて

真ん中にその姿が見えます
その左の奥には

先程のオスのカワアイサが見えます。
ここで

ホオジロガモのメスと カワアイサのメスが2羽見えますが
土手の上を 人が歩いて来て
いきなり

カワアイサが走り出しました!

もう1羽の方も

一緒に飛んで
橋の上を




通り過ぎて 西側の水辺へと飛んで行きます・・・
後に残ったのは

カワアイサのオスと ホオジロのメスですが
こちらもすぐに 西の奥の方へ飛んで行きました。
R1-ポイントへ着くと


キンクロハジロの姿が 中洲のこちら側に見えます
中洲のこちら側も氷が溶けています
A-水門の上の木の枝には

右に富江 左に一二郎の姿が見えます
毎度の光景で 魚を狙っているのがうかがえますね
その前の方の B-中州の右端の所に見えたのが


パンダアイサで
そのまま

中洲の陰へ隠れて見えなくなってしまいます・・・
そこへ右の方から飛んで来たのは 先程の

2羽のカワアイサのメスになります
じっと見ているのは

富江ですね
このカワアイサ

水の上でくつろいでいますね
中洲のこちら側には 先程の


キンクロハジロのメスの姿が見えますが

やはり2羽いますね。
ここで パンダアイサをまた見つけたのですが
今度は中洲のこちら側に


2羽並んでいます
しかし 更にもう1羽いて

3羽いるのが見えます
左の

2羽ですが
1羽は 頭に

ゴマ塩が残っていますね
一番左のパンダが


こちらですが
この鳥が


羽バタ っす。
それを見ていた ゴマ塩パンダが


後について行きます
するとその先には

キンクロハジロが待っていたというお話です。
もっとよく見たいのですが 灌木が邪魔でよく見えません・・・。
ここで 富江が飛ぶ様子を少しだけ



載せてお終いとなりますが
中の橋から水門を見た時に

富江と一二郎が木の上に見えるのですが
下の方の水辺の中には パンダアイサが泳いでいるのが見えます 1羽
そんなモエレの様子になります
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます