6年目に入る人形の旅も、全国65箇所目を迎えた。
山形県 米沢市 上杉博物館は4年前に一度お世話になり、今回二度目となる。
県と市と両方が係わって出来たと言うこの伝国の里の博物館は、とにかく広く、立派な建物である。
廻りには、神社やお堀、迎賓館であった建物がお食事所などになっていて、行った日も、小学校の子供たちが遠足で、庭の青い芝生の上でお弁当を広げていた。
入口を入ると、能舞台がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/9cb2073fbca2564b48c7ded15d614fe2.jpg)
何とも緊張感が走る格調高さだ。
この、上杉博物館では来年のNHK大河ドラマに決まった「天地人 直江兼続」にちなみ一年間その企画展を催すと言う。
館長さん始め、変わらぬ抜かりのない、手際良さで迎えてくれる学芸員さんやスタッフと挨拶を交わし、以前との比較をしながら作業は進んだ。
そして、今回のこの米沢では楽しみな事が待っていた。
昨年の今頃、同じ山形県でも酒田市での作品展の際、このブログを通して知り合った武久明夫{通称 ぶくさん}が奥さんや介護師さん達と会いに来てくれると言う。
ぶくさんは、脳の病気をしているので体は動かない。
しかし、寝たきりであっても、パソコンを前にしたら水を得た魚。
心に沁みる詩や、日々の活動や思いを重ね綴っている。
『武久塾』活動ブログ
私がこうして、人形を通して作品展を重ね、何より嬉しく幸せなことは「縁」が出きる事である。実際会える事である。
何度も、ブログでは話しているが、初めての顔合わせはドキドキする。
この日、東京から駆けつけてくれた、ブログ仲間そして、今では欠かせない私の作品の小物作りをしてくれている、伊藤さん{通称 閑なおじさん}さくらんぼ娘さん{注 かつて・・・
}とお迎えをした。
5人で来ると聞いていたが、何と11人。
ぶくさんはSP付きのようにやってきた。
みんなにこやか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
始めてあった緊張感もさほどなく、お互いの目は「逢えて良かったね!」の一言であったように思う。奥さんのり~さんも小柄でかわいらしい女性だ。
何でくまさんに、こんなかわいらしい人が惚れたのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まぁ~ 人それぞれなので・・・・。しかし、お互いを成長させる何とも素敵なご夫婦であると感じた。
皆で写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/6f9ac3e2125387375c80358fe7b78e32.jpg)
何故か、白いぶくさんの手が私の黒い手を握っています。
遠いところをありがとう!お疲れ様。
楽しい一日でした。また来年酒田で会いましょう。
山形県 米沢市 上杉博物館は4年前に一度お世話になり、今回二度目となる。
県と市と両方が係わって出来たと言うこの伝国の里の博物館は、とにかく広く、立派な建物である。
廻りには、神社やお堀、迎賓館であった建物がお食事所などになっていて、行った日も、小学校の子供たちが遠足で、庭の青い芝生の上でお弁当を広げていた。
入口を入ると、能舞台がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/9cb2073fbca2564b48c7ded15d614fe2.jpg)
何とも緊張感が走る格調高さだ。
この、上杉博物館では来年のNHK大河ドラマに決まった「天地人 直江兼続」にちなみ一年間その企画展を催すと言う。
館長さん始め、変わらぬ抜かりのない、手際良さで迎えてくれる学芸員さんやスタッフと挨拶を交わし、以前との比較をしながら作業は進んだ。
そして、今回のこの米沢では楽しみな事が待っていた。
昨年の今頃、同じ山形県でも酒田市での作品展の際、このブログを通して知り合った武久明夫{通称 ぶくさん}が奥さんや介護師さん達と会いに来てくれると言う。
ぶくさんは、脳の病気をしているので体は動かない。
しかし、寝たきりであっても、パソコンを前にしたら水を得た魚。
心に沁みる詩や、日々の活動や思いを重ね綴っている。
『武久塾』活動ブログ
私がこうして、人形を通して作品展を重ね、何より嬉しく幸せなことは「縁」が出きる事である。実際会える事である。
何度も、ブログでは話しているが、初めての顔合わせはドキドキする。
この日、東京から駆けつけてくれた、ブログ仲間そして、今では欠かせない私の作品の小物作りをしてくれている、伊藤さん{通称 閑なおじさん}さくらんぼ娘さん{注 かつて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
5人で来ると聞いていたが、何と11人。
ぶくさんはSP付きのようにやってきた。
みんなにこやか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
始めてあった緊張感もさほどなく、お互いの目は「逢えて良かったね!」の一言であったように思う。奥さんのり~さんも小柄でかわいらしい女性だ。
何でくまさんに、こんなかわいらしい人が惚れたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まぁ~ 人それぞれなので・・・・。しかし、お互いを成長させる何とも素敵なご夫婦であると感じた。
皆で写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/6f9ac3e2125387375c80358fe7b78e32.jpg)
何故か、白いぶくさんの手が私の黒い手を握っています。
遠いところをありがとう!お疲れ様。
楽しい一日でした。また来年酒田で会いましょう。
まゆみさんの人形展はどこもそうだけど、山形もご盛況のようでおめでとうございます。
今朝、早くも更新されていたのでビックリしました。
楽しそうだった様子がわかって、私まで楽しくなります。
ありがとうございます。
閑ジャニさんは野球の試合から直行のようなユニフォーム姿で。
ぶくさんは、今がチャンスとばかりまゆみさんの手を握り締めて。
りーさんは、やっぱり綺麗な方。
みなさんの笑顔が素敵です。
ところで、美輪さんと遭遇なさったとか…。
まゆみさんのお人形たち。
そして・・・涙が止らなくって♪!!
懐かしい人の表情や気持ちが
ジンジン伝わってきました。
私は大阪在住です。
山形には行ったことないですが、実際にあなたの
お人形達を見にいきたいです。
大阪では もう巡回展ありませんか?
お人形に会って熱の冷めないうちに、昨夜まゆみさん ぶくさん 暇なおじさんにお礼の書き込みさせてもらいました。
米沢ラーメンのセレブランチ?はいかがでしたか?
一緒に食事出来なくて残念でしたが、皆さんいいお顔の写真すてきですよ。ぷくさんまゆみさんの手しっかり握って・・・大事なお手てあまり、強く握らないでね。
おいらは この米沢のまゆ姉さん さくらんぼ娘さん 二日 共にした師匠、、、
にじむ夕陽の中に かみ締め走馬灯を回してます、、、
おいら 生きててヨカッタ、、、
今はここまでしか書けない、、、
にじむ陽に めぐる想いは 宝物、、、
漢字の難しい 辨天太鼓です。
本当はぶくさんの運転手兼ボディガードのはずだったのですが
人形展盛況でしたね
展示場に一歩踏み入れると ふわ~として
時計の針の速度が遅くなっていく感じが…
まゆみワールドに入りこんじゃったぁ~
帰りの
流れていて篠笛の曲が出来そうな気がするぅ…
一緒に食べたモカバナナケーキ、モンブランより
美味しいかったよね
ゴチになりましたあ
いつかダンスと太鼓の共演を夢みて
>6年目に入る人形の旅も、全国65箇所目を迎えた。
単純な計算で行くとほとんど毎日何処かで誰かが見てらっしゃったんですね~。凄いです
これからももっともっと沢山の方達の感動の瞬間がふえる事でしょう。
人それぞれの想いは幾千とありますが、お人形達に出会った瞬間言葉が出ず、ただ固まってしまい涙だけが頬をつたう・・・そんな感じです
巡回展 当分こっちで無さそうですので、今の内に小銭(しか無いので)を貯めて長野に行ける様頑張ります
しかし小銭では貯まらないかも~
今回はぶくさんやりーさん&閑なおじさん達にもお会いできてよかったですね。
りーさんのファンもますます増えますね。
しかしほんとに早い更新でしたね。まだどなたも書きこされてなくて、私も見ただけで帰りました(笑)
いつもながら素敵な人形展と街並みのご紹介、大変有難うございました
文章が長くなりました。ごめんなさい。
お人形展6年目を迎えられるのですか。
あきさんも仰っていらっしゃることですが、お人形が結ぶ人の縁というのはお人形作家ならではで素敵ですね。
これからもお人形を通じての出会いがどんどん広がってゆくでしょうね
今回は米沢市開催ですね。
東北は梅雨前、新緑の綺麗な穏やかな時期ですね~
当地から米沢は高速で車を飛ばしても4時間はかかるでしょう。
近いところで展示会の際は是非出かけたいと考えてます。
新作増えたでしょうね、楽しみにしております(^^♪
ご健闘を期待しております。
特に旦那の方は「脳幹にダメージ」が残った為、私の話すくだらない事に変に感
一緒にいて病気がうつったのか?私がぶくさんの家に行った(というより車に乗せられて連れていかれた?)だけで、まさに「石原裕次郎」が家に来た様に喜び!(いやそんな物故者ではなく、私のイメージからすると・・・妻夫木聡かな?
本来なら私が招待されているのだから、私が喜ばなければいけないのに・・・
私は白猫お姉様によると「そっけない」「シャイ?」
そうか!「クール」なんだ!
それとも「不感症?」
猫の
話変わって、今回会場の一番奥に展示してある「七福神」
まゆみさんの遊び心(ふざけ心?)で弁天様が琵琶を裏返しにぶら下げているのです!
だから、裏側の名前が見られるのです!勿論「ぶくぶく」の名前もしゃがんでのぞき込むと見えます。
あの前でしゃがんで字を見ている不審者はブログ関係者だと思います。
というご報告まで・・・