6年目に入る人形の旅も、全国65箇所目を迎えた。
山形県 米沢市 上杉博物館は4年前に一度お世話になり、今回二度目となる。
県と市と両方が係わって出来たと言うこの伝国の里の博物館は、とにかく広く、立派な建物である。
廻りには、神社やお堀、迎賓館であった建物がお食事所などになっていて、行った日も、小学校の子供たちが遠足で、庭の青い芝生の上でお弁当を広げていた。
入口を入ると、能舞台がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/9cb2073fbca2564b48c7ded15d614fe2.jpg)
何とも緊張感が走る格調高さだ。
この、上杉博物館では来年のNHK大河ドラマに決まった「天地人 直江兼続」にちなみ一年間その企画展を催すと言う。
館長さん始め、変わらぬ抜かりのない、手際良さで迎えてくれる学芸員さんやスタッフと挨拶を交わし、以前との比較をしながら作業は進んだ。
そして、今回のこの米沢では楽しみな事が待っていた。
昨年の今頃、同じ山形県でも酒田市での作品展の際、このブログを通して知り合った武久明夫{通称 ぶくさん}が奥さんや介護師さん達と会いに来てくれると言う。
ぶくさんは、脳の病気をしているので体は動かない。
しかし、寝たきりであっても、パソコンを前にしたら水を得た魚。
心に沁みる詩や、日々の活動や思いを重ね綴っている。
『武久塾』活動ブログ
私がこうして、人形を通して作品展を重ね、何より嬉しく幸せなことは「縁」が出きる事である。実際会える事である。
何度も、ブログでは話しているが、初めての顔合わせはドキドキする。
この日、東京から駆けつけてくれた、ブログ仲間そして、今では欠かせない私の作品の小物作りをしてくれている、伊藤さん{通称 閑なおじさん}さくらんぼ娘さん{注 かつて・・・
}とお迎えをした。
5人で来ると聞いていたが、何と11人。
ぶくさんはSP付きのようにやってきた。
みんなにこやか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
始めてあった緊張感もさほどなく、お互いの目は「逢えて良かったね!」の一言であったように思う。奥さんのり~さんも小柄でかわいらしい女性だ。
何でくまさんに、こんなかわいらしい人が惚れたのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まぁ~ 人それぞれなので・・・・。しかし、お互いを成長させる何とも素敵なご夫婦であると感じた。
皆で写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/6f9ac3e2125387375c80358fe7b78e32.jpg)
何故か、白いぶくさんの手が私の黒い手を握っています。
遠いところをありがとう!お疲れ様。
楽しい一日でした。また来年酒田で会いましょう。
山形県 米沢市 上杉博物館は4年前に一度お世話になり、今回二度目となる。
県と市と両方が係わって出来たと言うこの伝国の里の博物館は、とにかく広く、立派な建物である。
廻りには、神社やお堀、迎賓館であった建物がお食事所などになっていて、行った日も、小学校の子供たちが遠足で、庭の青い芝生の上でお弁当を広げていた。
入口を入ると、能舞台がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/9cb2073fbca2564b48c7ded15d614fe2.jpg)
何とも緊張感が走る格調高さだ。
この、上杉博物館では来年のNHK大河ドラマに決まった「天地人 直江兼続」にちなみ一年間その企画展を催すと言う。
館長さん始め、変わらぬ抜かりのない、手際良さで迎えてくれる学芸員さんやスタッフと挨拶を交わし、以前との比較をしながら作業は進んだ。
そして、今回のこの米沢では楽しみな事が待っていた。
昨年の今頃、同じ山形県でも酒田市での作品展の際、このブログを通して知り合った武久明夫{通称 ぶくさん}が奥さんや介護師さん達と会いに来てくれると言う。
ぶくさんは、脳の病気をしているので体は動かない。
しかし、寝たきりであっても、パソコンを前にしたら水を得た魚。
心に沁みる詩や、日々の活動や思いを重ね綴っている。
『武久塾』活動ブログ
私がこうして、人形を通して作品展を重ね、何より嬉しく幸せなことは「縁」が出きる事である。実際会える事である。
何度も、ブログでは話しているが、初めての顔合わせはドキドキする。
この日、東京から駆けつけてくれた、ブログ仲間そして、今では欠かせない私の作品の小物作りをしてくれている、伊藤さん{通称 閑なおじさん}さくらんぼ娘さん{注 かつて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
5人で来ると聞いていたが、何と11人。
ぶくさんはSP付きのようにやってきた。
みんなにこやか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
始めてあった緊張感もさほどなく、お互いの目は「逢えて良かったね!」の一言であったように思う。奥さんのり~さんも小柄でかわいらしい女性だ。
何でくまさんに、こんなかわいらしい人が惚れたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
まぁ~ 人それぞれなので・・・・。しかし、お互いを成長させる何とも素敵なご夫婦であると感じた。
皆で写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/6f9ac3e2125387375c80358fe7b78e32.jpg)
何故か、白いぶくさんの手が私の黒い手を握っています。
遠いところをありがとう!お疲れ様。
楽しい一日でした。また来年酒田で会いましょう。
被災地域、被災者のかた、今もご心配の中にいる方、お祈り申し上げています。 合掌
人的被害は無くても、テレビが落ちたりして、家の片付けが大変な様です。
阪神大震災と同じくらいの強さでも震源地が山の中だったので、比較的死傷者の数が少なかったようですね。
でも命は1人にひとつしかないので、亡くなった方にとっては、同じなんですよね!
「天災は忘れた頃にやってくる」寺田寅彦さんの言葉だったと思いますが、「天災は知らない間にやってくる」ので、ご注意を!と言っても何すりゃいいんだ?
そうレスたかぁ~。「コメントをする」ね
震度3・・・でもあぶない。余震がまだあるかもしれないので、くれぐれも東北方面の方はお気をつけて欲しいと思います。
また、そちらにも遊びに行かせていただきますね!
さくらんぶむすめさんへ
この辺りも地震はよくあります。震度3くらいの。
しかし、震度6は何度もテレビ等で放送されてその破壊力のすごさに実感です。
こうして、PCを打てる幸せも身に沁みなければいけませんね。
米沢に先週いらした方々、何事もなく良かったですね。
昨日は結構揺れました。震度3でしたが、めまいかと?
思いました。震度6だったらパニックになると思います。
被害にあわれた方を思うと、心が痛みます。
こうして何事もない暮らし、平凡な毎日に感謝です。
あきさんの、思いやりは人一倍ですね。
体の利かないお年寄りが、やっとの思いで家をでなければならない状況を見ていると心が痛みます。
ささやかでも、今自分が出来る事で応援してゆきたいと思います。
あきさんもお健やかで・・・・・
皆サンご無事なょうで安心しました。
おはようございます。
昨日からずっとニュースに釘づけです。
一日も早い復興願います。まゆみサン
レスとゎ レスポンス
サイト掲示板用語で
コメントをする意味デス。 あちらこちらで
遊んでる私なのです
自分のホームページも
あります。
全国の方との会話を
楽しんでます(*ymy*)
http://hp41.0zero.jp/804/alIce/
お喋り広場ゎ 荒らし対策で鍵かかってますが
他ゎ閲覧自由デス
良かったら遊びに来てくださいデス。
皆サンも是非
日曜日 笑顔でがんばりましょうデス。
被災地と近隣の皆様 まだ余震もあり不安な時間を過ごされると思いますが、どうぞ体調を崩されません様にと切にお祈り申し上げます。
能登沖地震を思い出します。行ってみると、想像以上だと実感させられます。地震後のこれからも、復興までの間本当に大変です。
被災地及び近隣の皆様、どうぞ御身体に気をつけてお過ごし下さいませ。
まゆみ先生 ほんとに一週間ずれていたら・・・
そう思うと、こうしてお元気でブログでお会いするのがとても嬉しく、貴重な時間の様な気がします。
梅雨時は体調を崩しやすいので、どうぞ御身体に気をつけてお元気でいてくださいませね。
いやぁ~ り~さんの料理の旨さに完敗。
かわいいし、料理旨いし、しっかりしてるし
ぶくさん、ほんと幸せもん。
本当に一週間前だったらと思うと・・・・・。
ぶっきーへ
無事そうですね・・・・ほっ!
でも、心配ですね。まだまだこれからいろんな情報が伝わってくると思われますが、被害が多く無い事を祈っています。
り~さんとぶくさん、「娘さん、おじいさんの・・・」と言われた事があるそう。
ないよねぇ~
さっちゃんへ
本当にサッチャンの書く、文はとっても読んでいて「それからどうなるの?」みたいにワクワクします。
それに、絵もうまいんですねぇ~ びっくり!
さっちゃんに会いたい私です。
たけちゃんより、まゆみ先生のコメントいただきました・・・・
私のブログ見ていてくださるなんて、本当感激です。
ありがとうございます。
またお邪魔します。
りーさんは しっかりおいらに 覆いかぶさり、、、すまねぇ 本当は逆なんになぁぁぁ
まゆさんはじめ みなさん大丈夫でしたぁぁぁ
新幹線に缶詰状態になっていました。
もう1週間、経ったのですね!
まさに「光陰矢の如し」
「老人老い易く学成り難し」なのです。
一寸の時間も大切にしなければ・・・
大きな声では言えませんが・・・
私もリーさんを嫁にしたいと・・・ブツブツ・・・
レス・・・・おばさんに説明を・・・何?
山形の人って、結構標準語も喋ったり、方言でも喋ったり、どっちも使える器用な県人なのね。
それに、感動やさんも多いと思われますよ!
ぶの字さんへ
今日は本当にありがとう!
り~さんに伝えて。嫁にしたいと・・・・
峰猫はんも「来年の酒田 行きたーい」
と言ってるでやんすからぁ
ご宿泊は女王様はじめ みなはんギャラリー民宿「ぶくぶく屋」へ
5~6名は大丈夫でっせー
もちろんまゆブロ関係者なら オールシーズンご招待でっせー
もっしゃげねぇー
こちらゎなんだべぇ?
う
わりごとなぁ
しょうしいゎ米沢(置賜地方)で使いますよ。
おしょうしな(ありがとう)と似てますよ。
亡くなったばぁちゃんに
育てられた私は
米沢弁を大切にしたい一人です。
酒田会場に行ったとき
はやく米沢に帰って
寝たきりのばぁちゃんに
会いたくなりました。
・・あとで 私毎の話ですが レスします。
今日も笑顔でがんばりましょうねっ。(*^□^*)
馴々しいレスお許し下さい m(__)m
メールありがとう!
こちらに来ていただければ、返事も返しやすいので、遠慮せずおいで下さい。そして、いっぱいおしゃべりしましょう。
しょうしい・・・・って山形弁だったのかぁ~
結構使いますよ。
もっしゃげね{申し訳ない}とか言います?
こっちの年寄りが良く使います。
ちゃちゃりんさんへ
来年はちゃちゃりんさんも一緒の写真になりそうですね。卓球のサァ~
今から、気は早いですが楽しみです。
テンション
かなり嬉しい。
先日は実に・しょうしい (米沢弁・・恥ずかしい)かったデス。
ブックマークしました。
ウフッ 私幸せですぅ。
体調に気を付けて頑張ってくださいp(^^)q
あちこちのブログで、山形日記があばれまくっていますねぇ~。
タダでは帰らないその意気込みに脱帽
僕、美人好き!
美人=しーちゃんという事は・・・
私はしーちゃんが好きです!
返信している時にすれ違ったみたいです。
そうですね。なんか今回の出会いも、皆が楽しみにしていてくれて、ここに来てくれる皆が仲間と言った感じがします。
フットワークいいちゃちゃりんさんなので、来年酒田で再会いたしませんか?
yumeさんへ
京都はまだ決定ではありませんが、来年10月頃高島屋さんの予定です。
あくまで、まだ決定ではないのですが。
もし決まったら、お母さんと是非尋ねてね!
リフレッシュぶくさんへ
正気にもどってよかった!よかった!
でもまた、来年の楽しみが待ってますね。
かわうそ菌は強烈だからね。調整剤のご用意を・・・
し~ちゃんへ
そうでした。この番組見てなかったけど、り~さんからビデオを頂いていたんです。早く見なきゃ
閑ジャニさんはとってもダンディな方
え?どこが? え?え?どこが???
素敵な出会いがありましたね、お疲れさ様でした。
まゆみさんの手をしっかり握っている、ぶくさん
やっと会えましたね、まゆみさんに
ぶくさんんのブログもしっかり見てきました。
笑顔がとっても素敵です。
閑ジャニさんは、とってもダンディな方。
いつも ありがとうございます
テレビ放送の
6/13(金)
昼12:30~1:25テレビ東京(関東地方だけ?)
『いい旅・夢気分』「北信濃、千曲川と春の山里 花と歌の故郷めぐり」が再放送されます。
飯山、菜の花公園、笹ずし・・信州が紹介されてました(5月の放送を見ました)
まゆみさんファン、信州ファンの方、ご覧なってみて下さいね。
それ程 お二方の世界は強烈でやんした
完治と言うより 完全なる「まゆみ菌」と「かわうそ菌」の保菌者夫婦になったでやんすぅ
http://blog.goo.ne.jp/npotakehisajyuku/
ブログ完成しやした
それならとっても嬉しいです^^
70代の母も連れて行ってあげられます。
お知らせを楽しみに待っていますね^^
この時期、
まゆみさんも 無理は禁物デス!
お気をつけてくださいね。
皆さん、ぶくさんとの出会いの報告を待っていらっしゃると思って、朝一で更新しましたが、返事がおくれちゃいましたぁ~\(◎o◎)/!
会いましたよ!見ましたよ!三輪さん。
行きの新幹線に乗ろうとして、ふっと隣のグリ~ン車に向かってくる団体が。「なんか怪しい・・・この気配」と感じ、すれ違うように歩いてみる。
「あれぇ~
しっかり、確認した後、姉さんに証拠を残すべく、後をあわてて着いて、バックから、カメラ!携帯!をまさぐるも、あっという間にグリ~ン車に乗ってしまいました。
別に私がファンではないけれど、姉さんの顔がチラチラちらちらしてました
いらっしゃい!
いろんな所でやってきたけど、大阪がないのよ。
多分来年、京都が入っていたような気がするので、随時展示案内をしていますので、見てくださいね!
やはり、平面と立体ではインパクト違います。
出合ってもらえる日・・・私も楽しみにしています。
昔、ミスさくらんぼ娘・・・だったのでは?
お綺麗でしたよ
ら~めんではなく、ぶくさんご一行と、前のレストランでいただきました。
ご一緒できなくて、残念でしたね・・・。
今度また。早速のコメント
往復 半日以上もかかる道のりを本当にお疲れ様でした。
そして、会いに来てくれてありがとう
写真、勝手に載せてしまいました
あっという間の半日でしたね。
もっと、書きたい事はいっぱいあるけど、こんな所で失礼しました
次の日も、おじさんが御宅にお邪魔したようで、何で私より、おじさんがぶくさんと親しくなっちゃう訳?・・・・と思いましたが、どうもり~さんに
杖で、良く来てくださいました。ありがとう
和太鼓も私は大好きで、たーさんの演奏を聴いてみたいです。踊りとコラボ・・はやはりちょっと・・・ね。
たーさんはじめ、ぶくさんはいい仲間、いいスタッフに囲まれているんだなと確認しました。
これからも、 宜しくお願いしますね
モンブラン・・・ちょっと心残り
こうして、全国を廻れるのも、全てプロデューサーやスタッフのおかげです。
みんなやってくれるので、私は作るのみ。
ありがたいです。
今回の米沢では、素敵な作家さんに出会いました。
刺し子をしている遠藤さんというご年配の女性です。すばらしい作品の数々を見せていただきました。
来年、もしかしたら、鎌倉古陶美術館で、木の灯りを作っている方と3人展になるかもしれません。
ブログの皆さんともいつか揃って出会える日を夢見ています
こうして、人形展を通してご縁ができるのは、誰でもという訳ではありません。
やはり、こうしてコンタクトを送ってくださったり、閑おじさんも亡くした娘さんが繋げてくれたご縁。そして、ぶくさんも寝たきりになって、出会えた。きっと、元気だったら、釣りばかりしていて、人形なんて「へのかっぱ」だったと思う。でもつらさがあったから出会えた。
ご縁とはそういうものですね。
いつもありがとう!
お久しぶりです。
そう言えば、秋田もどういうわけか、東北でやっていませんね。
多分、見ていない作品が沢山あると思います。
来年、酒田には近いのでは。
是非また会いに来てください。
月山には登られなかったのかな?
ハードスケジュールを立てていたようだけど。
しかし、フットワークいいですねぇ~
今回はおじさんも来てくれたから、ぶくさんとの対面は一層盛り上がりました。
帰りは駅までお見送りありがとう御座いました。
くれぐれも。お疲れが出ませんように!
かわうそ菌・・・・・これはねぇ~我々にしかわからない、すごい菌だよねぇ~
いい出会いをさせていただきました。
昨日ちょっと覗いてきましたが、妄想竹がいっぱい生えておりました・・・・・っと本題に。
何かあるらしいのですよ。米沢
私は、一日内覧会があったので、今回2泊で行ってきました。なので、自由時間があったので、刺し子の作家さんや、古代織りのすばらしい展示所を見て来ました。また米沢頒布・・・という店で4年前買い求めた黒の肩掛けバック{写真でもしょってます}がお気に入りで、大分擦り切れてきたので、一つゲットしてきました。
米沢は一度訪れて欲しい所です。
実は、ぶくさんと、何度もお手手繋ぎましたよ!
あのお母さまでしたか。プリンさん。
あまりお話が出来ずすみませんでした。
こうして、ブログで話していても、実際会って感じる事がある。
今回はそんな出会いでした。
また、酒田でお二人に再会できますように
ブログ仲間の人にとっては「見たい、探したい」気持ちでしょうが、やはり一つの小物として見せていかねばならないので、見えない事が多いです。
hirorinさんやびっけさんと出会えたのも、やはりhirorinさんの積極さだったかもしれません。
毎日、出会うはずもない人との出会いのありがたさを噛み締めています。
いらっしゃぁ~い
今、頂いたクッキーをモクモク食べながら叩いています。美味しいです。甘くなく。
お疲れでしたね。2日間お世話になりました。
おじさんは、私もまだ良く解らない所がありますが、あんな風で、人の痛みが良く解る人だと思います。
ご主人といっぱい手を握り合ってしまいましたが、お許しを
り~さん、また来年の酒田で会いましょう
縁とは不思議なものですね。
こうして全国にまゆみ先生のネットワークが出来ていくのはすてきです。
いつかどこかで同窓会みたいにみんなが一堂に会せたらと思います。
山形での開催を楽しみにしていたぶくさんの笑顔と
そっと繋いだ手がなんとも暖かくていいです。
一人一人の、その人らしさが自然と伝わって
「よぐ、きてけだのう~おじさん!ねだが、しょしけ
まゆみさん伊藤さん初対面なのに、そんな気がしなくて・・・神様からの
ぶくさんのレスが水を得た魚のごとく、
ますます活性化されることでしょう
>まゆみさんの遊び心(ふざけ心?)で弁天様が琵琶を裏返しにぶら下げているのです!
だから、裏側の名前が見られるのです!
さすがまゆみさん、にくいことしてくれますね
そういえば、広げた新聞を裏から覗き込んで、不審者に思われないかと
琵琶も見たいです
私 酒田での感動をまた味わいたいと、りーさんの友達ってだけで金魚のフンみたいにくっ付いていって、
招待券で
ただでさえ下がった目尻がツッカエ棒したくなるくらい下がちゃって
気持ちほんわか
「いやぁ」のばあちゃんがおっかーに似てるって娘に言われて うふっ
サインいただいたあげくアイスコーヒーまでご馳走になって しかも金魚のフンのフンたる娘まで・・・
まことに まことに
今年はじめてのアイスコーヒー おいしかったぁー
ほんとうにありがとうございました
御身第一にさらなるご活躍を
私、「駅から時刻表」で調べてみたんですが、此処から米沢までって直通がないんです。
4~5時間かかるらしいですよ。
それにしましても、この集合記念写真の素晴らしいこと。
みなさん、素敵な笑顔です。
>何故か、白いぶくさんの手が私の黒い手を握っています。
ほんとだ、ほんとだ!
きっと夜には知恵熱が出たかもね・・・・ぶくさん。
かわうそ菌が飛んで来そうであります。
ぶっきー宅へ行ったということは、
ぶっきーが、かわうそ菌に感染していることは
ほぼ間違いないでありましょう。
リー様が感染していないことを望むのみであります。
まずはお疲れ様でした。
こんな時間にPCやってないで仕事しようよ…
写真見ながら羨ましく想像しております。
ぶの字も感動で今頃はボ~として祭りの後の
静けさに浸っているのでありましょう。
どちらさまもお疲れ様でした。
特に旦那の方は「脳幹にダメージ」が残った為、私の話すくだらない事に変に感
一緒にいて病気がうつったのか?私がぶくさんの家に行った(というより車に乗せられて連れていかれた?)だけで、まさに「石原裕次郎」が家に来た様に喜び!(いやそんな物故者ではなく、私のイメージからすると・・・妻夫木聡かな?
本来なら私が招待されているのだから、私が喜ばなければいけないのに・・・
私は白猫お姉様によると「そっけない」「シャイ?」
そうか!「クール」なんだ!
それとも「不感症?」
猫の
話変わって、今回会場の一番奥に展示してある「七福神」
まゆみさんの遊び心(ふざけ心?)で弁天様が琵琶を裏返しにぶら下げているのです!
だから、裏側の名前が見られるのです!勿論「ぶくぶく」の名前もしゃがんでのぞき込むと見えます。
あの前でしゃがんで字を見ている不審者はブログ関係者だと思います。
というご報告まで・・・
今回は米沢市開催ですね。
東北は梅雨前、新緑の綺麗な穏やかな時期ですね~
当地から米沢は高速で車を飛ばしても4時間はかかるでしょう。
近いところで展示会の際は是非出かけたいと考えてます。
新作増えたでしょうね、楽しみにしております(^^♪
ご健闘を期待しております。
お人形展6年目を迎えられるのですか。
あきさんも仰っていらっしゃることですが、お人形が結ぶ人の縁というのはお人形作家ならではで素敵ですね。
これからもお人形を通じての出会いがどんどん広がってゆくでしょうね
>6年目に入る人形の旅も、全国65箇所目を迎えた。
単純な計算で行くとほとんど毎日何処かで誰かが見てらっしゃったんですね~。凄いです
これからももっともっと沢山の方達の感動の瞬間がふえる事でしょう。
人それぞれの想いは幾千とありますが、お人形達に出会った瞬間言葉が出ず、ただ固まってしまい涙だけが頬をつたう・・・そんな感じです
巡回展 当分こっちで無さそうですので、今の内に小銭(しか無いので)を貯めて長野に行ける様頑張ります
しかし小銭では貯まらないかも~
今回はぶくさんやりーさん&閑なおじさん達にもお会いできてよかったですね。
りーさんのファンもますます増えますね。
しかしほんとに早い更新でしたね。まだどなたも書きこされてなくて、私も見ただけで帰りました(笑)
いつもながら素敵な人形展と街並みのご紹介、大変有難うございました
文章が長くなりました。ごめんなさい。
漢字の難しい 辨天太鼓です。
本当はぶくさんの運転手兼ボディガードのはずだったのですが
人形展盛況でしたね
展示場に一歩踏み入れると ふわ~として
時計の針の速度が遅くなっていく感じが…
まゆみワールドに入りこんじゃったぁ~
帰りの
流れていて篠笛の曲が出来そうな気がするぅ…
一緒に食べたモカバナナケーキ、モンブランより
美味しいかったよね
ゴチになりましたあ
いつかダンスと太鼓の共演を夢みて
おいらは この米沢のまゆ姉さん さくらんぼ娘さん 二日 共にした師匠、、、
にじむ夕陽の中に かみ締め走馬灯を回してます、、、
おいら 生きててヨカッタ、、、
今はここまでしか書けない、、、
にじむ陽に めぐる想いは 宝物、、、
お人形に会って熱の冷めないうちに、昨夜まゆみさん ぶくさん 暇なおじさんにお礼の書き込みさせてもらいました。
米沢ラーメンのセレブランチ?はいかがでしたか?
一緒に食事出来なくて残念でしたが、皆さんいいお顔の写真すてきですよ。ぷくさんまゆみさんの手しっかり握って・・・大事なお手てあまり、強く握らないでね。
まゆみさんのお人形たち。
そして・・・涙が止らなくって♪!!
懐かしい人の表情や気持ちが
ジンジン伝わってきました。
私は大阪在住です。
山形には行ったことないですが、実際にあなたの
お人形達を見にいきたいです。
大阪では もう巡回展ありませんか?
まゆみさんの人形展はどこもそうだけど、山形もご盛況のようでおめでとうございます。
今朝、早くも更新されていたのでビックリしました。
楽しそうだった様子がわかって、私まで楽しくなります。
ありがとうございます。
閑ジャニさんは野球の試合から直行のようなユニフォーム姿で。
ぶくさんは、今がチャンスとばかりまゆみさんの手を握り締めて。
りーさんは、やっぱり綺麗な方。
みなさんの笑顔が素敵です。
ところで、美輪さんと遭遇なさったとか…。