御陰様で、伊藤さんの「人形を彩る小道具たち」という、4月から始まった企画展は、大変喜ばれていて、人形より小道具をじっくり見ている人の方が多いようで、作品を前にした、待在時間が長い気がする
実際、男性の多くが興味を持って覗いている感じだ。
また、7月の雪明りでの展示販売も、楽しみである。
エンジンがかかってきたようで、面白いものが出来ていますよぉ~!
以前の大工道具より、すごい完成度。バージョンアップしている。
こうご期待!
さて、今月は水の無い月・・・・
我が家の年寄りたちはそろそろ百姓の世代交代の時期に来ていて、主人や私は大忙しである
主人は、もう何年も新聞配達をしているので、毎朝3時起き。
新聞が終わると、アスパラを切りに行く。朝飯を食べて、それから会社へと出かける。
こんなに朝から稼いで〈働いて〉大丈夫なのかと、心配でもあるが、本来百姓の子。慣れればそんな生活リズムになって行く
自慢じゃないが、9時頃、眠りにつく我が家は朝が早い。近所のみんなも早い。
朝なら、大した用事でもないのに、電話がきたり、人がきたり。
しかし、土をいじっていると無心になれる。綺麗になっていると、草が気になる。
マルチを張って植えた野菜の芽が日に日に大きくなってゆく。
こうなると、もぎたてが早く食べたい。水が、雨が欲しい・・・・・
なんて、すっかり百姓気取りになっているが、今はあまり人形が作れない。
なんとかなるさ!
と、言いながらもお知らせです
6月9日~東京国際フォーラム、相田みつを美術館で二度目の人形展を開催します。6月9日、7月7日は11時~と1時半~ギャラリートークもあります。
良かったら、お出かけくださいね!
昨日、長女の娘の誕生祝いで何やらお手製ケーキをこしらえていました
孫はリカちゃんが大好き。
ちょっとびっくり!
こっちも
完成度、たか!
先日はありがとうございました。
今日は夏至
季節の変わりゆくのは早いですね!
また、皆さんで会える時を楽しみにしておりますね!
峰猫さんへ
先日は、お母様とありがとうございました。
相変わらず、面白くて、裏切らないほっこり感でした。
また、是非、お二人で出かけてください
閑爺さんへ
相田みつを館は、少しリフォームして広くなったので、ゆったりしましたね。
雪明りでは、まだ、笑える作品を飾ったことがないので、うけるかも。
大分、出来たようですね。
オーバーヒートしないように、頑張ってください!
そうたのははさんへ
お待ちしていますね!
足、気を付けて
ZAKIさんへ
みんな同じですよ!何かないとごみって、一気に捨てられないですね。
おめでとうございます。良い家庭を作ってくださいね。
緊張してます(´□`; 三 ;´□`)
毎日3時起き…すごいですね(^^)
こちらはほぼ毎日3時寝です…。
部屋の片付けがメインです(^_^;)
普段からいらない物を処分出来てれば今さらこんなことをしなくてもいいのに…と思うのですが~(;´_ゝ`)
時間がわからないのですが、誰かにお会い出来れば 尚 嬉しい😃😆です。
「お風呂の時間」も焚き口のお婆ちゃんも見えて、良い雰囲気ですね。
その他、新旧含めて作品の展示で「まゆみさんの人形の歩み」みたいな物を感じました。
今回の人形館での企画展で、私も、背中を押されて一歩前に押し出された感が有ります。
今、「雪あかり」で展示する「大きな小物?の非売品」をボチボチ作っております。
基本的にくだらない物ですが、手作り感満載の「笑える展示品」をいくつか並べられると思いますので、ご期待下さい。
と、とても喜んでいました。
デイサービス以外はめっきり外出することが少なくなった母は、本当に楽しかったようです。
私もまゆみさん、井田さん、伊藤さん、竹井さんにお目にかかれて、嬉しい日となりました。
ありがとうございました。
7月7日も行きたいです。
そして、飯山にも。
真夏はどうなることやら。
まゆみさんのお家は皆さん早寝早起き丈夫な体
早起きは三文の徳。
相田みつを美術館での二回目の人形展大盛況をお祈りします。
七月の閑爺さんの雪明りでの小道具展示販売も凄い小道具が沢山出品されるようで、これも楽しみですね。
お出かけになられる皆さん、ここにアップお願いしますね。
我が家はみんな、9時までは起きていようね!が合言葉ですが、もうみんなトロトロ・・・・。
管理の仕事だと、人の寝る時間に起きていなければなりませんものね。頑張って!
ケーキは、中にもイチゴが挟んであって、味も良かったですよ!
人形には、興味無いみたいだけど、こういうのは好きみたい。
mimiさんへ
ネットか何かで参考に作ったらしいですよ。
持っているリカちゃんの体にサランラップを巻き付けて、スポンジをクリームで挟みながら摘んでいったようです。
今は、百均とかで飾りも色々あるみたいで、楽しんで孫と作っていました。
おじさんのこの、大工セット、一目惚れしてしまって、絶対ゲットします
峰猫さんへ
そんな状況で、ゆっくりもしていられませんが、9日お会いできますように!
ちなみに、孫は今、お姫様ファッションにはまりまくってます。
就寝と起床の早さ。
そしてリカちゃんケーキの豪華さ!
いろいろびっくりです。
私も心を入れ替えて、主婦業がんばらなきゃ。
9日はギャラリートークの時間に行けるかどうかわかりませんが、母と伺う予定です。
すごすぎ!
リカちゃんとともに歩んできた私ですが、この力作は初めて見ました。
むすめさん素晴らしいですね。
閑爺様の力作もすごい。
見るのが益々楽しみです。
5時20分に起床して 3時間ほど働いてから
仮眠タイムです。
相田みつを美術館には、9日は通院で長野に帰るので、7月に伺いたいですが、夏は弱いので。
リカちゃんのケーキは どこから どう切って 食べたのか?気になりました。凄い力作。もったいない!笑
本気モードが入りましたね!
9月までと期間は長いので、多分、すぐ売れると思うので、沢山作ってくださいな!
こずかい、稼いだら、おごってもらおっと!
しかし、すごいよ!
どこまでアイデアが浮かぶのか、絞り出しているのか。今回は狭い所での展示ですので、本格的にやったらどうですか?
自分に挑戦です!
7月の雪あかりで展示する「非売品」(笑える大きい物)を作っていて、大変な事に気付きました。
小さくすると手抜きをしても、何となくそれらしく見えれば良いのですが、人形の添え物ではなく、それだけで「見られる物」を作るとなると、ちゃんとした物を作らなければならないのです。(当たり前ですが)
だから、大きいと倍時間が掛かります。
アイデア勝負なので、今までは、出来は二の次だったのですが、今回はそうは行かないので結構手間が掛かります。
今まで、いかに適当に作っていたか!(チョット反省)
まだ時間が有るのでコツコツと・・・
という感じです。