図44
上図はTIやNSのホームページ上でopampの歪測定の説明図で両社に同一
のアッセンブリが登場するので多分AP社が提供していると思います。数年前AP
のホームページで同図を見た記憶がありますが今見ようとしたら個人情報の
記入からログインしなくてはいけないのでやめました、話がそれましたが実際
にこの方法で図のとうりにして測定してみましたが有りえない数値になって
まいます。サンプルに歪の異なる3種の信号原で測定しました3機共ZOは標準
的な600Ωです上から歪の少ない順です(指定の通り1/100に換算した値)
サンプルopampはシグネNE5534Aに出力TR付き(本稿6/21の図22のout付き)
共通条件-out3V. RL5KΩ.sibasoku725アナリシスTHDレンジ. BW900KHZ
OSC (VP7214A). .------- . 1KHz------- 2nd ----------- 3rd
, ......................................... 3ppb ............ 2ppb
. --------------------- 100KHz........ 14ppm ..........10ppm
. 注)1ppb=1/1000ppm .... 1ppm=0.0001%(-120dB)
OSC(HP4494A).--------1KHz.........0.1ppm.............0.3ppm
----------------------100KHz.........4.2ppm...........1.6ppm
OSC(HP651B)---------1KHz..........4.8ppm..............13ppm
--------------------100KHz..........4.0ppm.............0.0035%
旧世代のOSCも役目が有るものだと痛感。しかしいずれも実測値の歪がOSC
の歪の2桁以上小さい値を示しています。opampメーカーには大変好都合な
データですがaudioampの実用上に則した回路ではありえません測定の為
だけのものでZiが100Ωていどでしかなく651Bの内部歪は1KHz/0.05%位
有ります。4494Aの100KHzは0.0011%。VP7214Aの1KHz/0.00002%
の内部歪を持っているがこの方法の実測値は信号源歪の1/100の値を示している
それならばDDS方式の歪の少ないシンセサイザーFGを用いて1MHzの歪も
0.0001%測れてしまいそうです。逆に741の様な歪など無縁のopampでも
同じく0.0001%かもしれない。あす調べてみよう........
上図はTIやNSのホームページ上でopampの歪測定の説明図で両社に同一
のアッセンブリが登場するので多分AP社が提供していると思います。数年前AP
のホームページで同図を見た記憶がありますが今見ようとしたら個人情報の
記入からログインしなくてはいけないのでやめました、話がそれましたが実際
にこの方法で図のとうりにして測定してみましたが有りえない数値になって
まいます。サンプルに歪の異なる3種の信号原で測定しました3機共ZOは標準
的な600Ωです上から歪の少ない順です(指定の通り1/100に換算した値)
サンプルopampはシグネNE5534Aに出力TR付き(本稿6/21の図22のout付き)
共通条件-out3V. RL5KΩ.sibasoku725アナリシスTHDレンジ. BW900KHZ
OSC (VP7214A). .------- . 1KHz------- 2nd ----------- 3rd
, ......................................... 3ppb ............ 2ppb
. --------------------- 100KHz........ 14ppm ..........10ppm
. 注)1ppb=1/1000ppm .... 1ppm=0.0001%(-120dB)
OSC(HP4494A).--------1KHz.........0.1ppm.............0.3ppm
----------------------100KHz.........4.2ppm...........1.6ppm
OSC(HP651B)---------1KHz..........4.8ppm..............13ppm
--------------------100KHz..........4.0ppm.............0.0035%
旧世代のOSCも役目が有るものだと痛感。しかしいずれも実測値の歪がOSC
の歪の2桁以上小さい値を示しています。opampメーカーには大変好都合な
データですがaudioampの実用上に則した回路ではありえません測定の為
だけのものでZiが100Ωていどでしかなく651Bの内部歪は1KHz/0.05%位
有ります。4494Aの100KHzは0.0011%。VP7214Aの1KHz/0.00002%
の内部歪を持っているがこの方法の実測値は信号源歪の1/100の値を示している
それならばDDS方式の歪の少ないシンセサイザーFGを用いて1MHzの歪も
0.0001%測れてしまいそうです。逆に741の様な歪など無縁のopampでも
同じく0.0001%かもしれない。あす調べてみよう........