どうでもいい四百字 第二中間貯蔵施設

あってもなくてもいいもの。

どうでもいい四百字 3890

2023-08-31 19:15:38 | 時間の無駄
リンゴとバナナ、どっちがみかん?この質問に「バナナ」と即答したので、GoogleのSGEはなかなか優秀である、と勝手に感心している。先行して公開されているBardとは違うチームが担当しているのかは不明だが、Bingの様に検索結果に連動していると云う点ではよりタイムリーな回答が可能になったと言える。ただ現時点ではチューニングが甘いらしく、大量虐殺のメリットを問われても生真面目に返答する等のアグレッシブさを見せてくれた様である(現時点では検索結果のみ返す様に調整済み)。道具に過ぎないGAIに罪は無く、そう云う質問を思い付く人間が邪悪なのであるが、自らを棚に上げ道具の方に責を負わせがちなのは残念である。センシティブな質問には沈黙を貫く様に頑張っている様だが、それらはあくまで欧米の価値観に則ったものである事にも注意が必要である。全人類的な視点からは本当に正しい答えは「42」以外には存在しない事を、決して忘れてはならないのである。

どうでもいい四百字 3889

2023-08-31 19:15:38 | 時間の無駄
ばかだねまったく。大量のデータを転送する際、インターネットよりも伝書鳩の方が高速であると云う実験結果が公表された。3TBのデータをSSDに格納し鳩に運んでもらった結果、コピーの時間を含めて150分で無事転送出来たそうである。ネット経由の場合、実験者の環境では450分と見積もられたそうで、鳩の方が遥かに高速である。得られたデータから距離が400マイルまでなら鳩の方が勝ると云う推計もされており、アナログな手法も捨てたものでは無いと感心したのだが、確実性と機密性を考慮するなら自分で運ぶのが無難であろう。こう云う実験を思い付いてやってのけるパイオニア精神には憧れる。だからこそ世界に類を見ない先進的なビジネスが誕生するのであろう(日の目を見なかったアイディアで死屍累々ではあるが)。簡単に真似出来ないしする必要も無いと思うが、自由な発想を頭ごなしに否定しない(肯定しなくても良い)柔軟性は、見習えないものかと思うのである。