作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
Google Playにディベロッパー登録中・・・。
Google Playにディベロッパー登録してきました。
が、"Google Play への登録はまだ処理中です。" と表示され、不穏な空気・・・。
登録料$25の処理がまだ済んでない・・・?(土曜だから?)
まぁ、何とかなりますよね・・・。
一応、α版を公開する準備してます。
が、"Google Play への登録はまだ処理中です。" と表示され、不穏な空気・・・。
登録料$25の処理がまだ済んでない・・・?(土曜だから?)
まぁ、何とかなりますよね・・・。
一応、α版を公開する準備してます。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
F-01DにICS(Android4.0)が来た!
http://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/f01d/index.html
たまに壊れたり、頻繁に落ちてたりしたF-01Dですが、ついに覚醒の時が来ました。
なんということでしょう! 文字入力ですらプチフリーズかと思えるようなF-01Dが、
かなりヌルサクな機種に生まれ変わりました!
3.2がひどいのか、4.0がすごいのか、とりあえず要らないソフトを無効化しまくってます...。
たまに壊れたり、頻繁に落ちてたりしたF-01Dですが、ついに覚醒の時が来ました。
なんということでしょう! 文字入力ですらプチフリーズかと思えるようなF-01Dが、
かなりヌルサクな機種に生まれ変わりました!
3.2がひどいのか、4.0がすごいのか、とりあえず要らないソフトを無効化しまくってます...。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
タブレットを修理に出していた件
動画再生中にいきなり再起動して、
起動不能になっていた タブレットが修理から戻って来ました。
見た目、保護フィルムがはられた状態で戻ってきたので、
交換対応かと思いましたが、「修理」とのこと。
修理内容は基盤の修理(入れ替え)と告げられましたが、
防水機種の都合上、液晶と外装も交換とのこと・・・。
使ってみて気がついたけど、異様にバッテリー消耗が早い。
充電するたびに減り方が緩やかになっているので、
どうやらバッテリーも新品になっている模様・・・。
これって、実質的に言うと総取替えだよね・・・。
まぁ、修理に出してよかったと感じるのは、
表示がちらつく、ブロックノイズが乗るなど、
色々な症状が治っていたことかな・・・。
代替機よりも挙動は良くなりましたし・・・。
起動不能になっていた タブレットが修理から戻って来ました。
見た目、保護フィルムがはられた状態で戻ってきたので、
交換対応かと思いましたが、「修理」とのこと。
修理内容は基盤の修理(入れ替え)と告げられましたが、
防水機種の都合上、液晶と外装も交換とのこと・・・。
使ってみて気がついたけど、異様にバッテリー消耗が早い。
充電するたびに減り方が緩やかになっているので、
どうやらバッテリーも新品になっている模様・・・。
これって、実質的に言うと総取替えだよね・・・。
まぁ、修理に出してよかったと感じるのは、
表示がちらつく、ブロックノイズが乗るなど、
色々な症状が治っていたことかな・・・。
代替機よりも挙動は良くなりましたし・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
F-01Dのカスタマイズがそこそこハマっている・・・。
GO ランチャー EX というホームアプリを入れて、
それに切り替えたらなぜかとても軽くなった。
しかも使っていないソフトを一括で終了できるので便利。
しかし、要らないソフトを終了させてもハエのごとく
時間が経てば復活するプリインストールアプリがウザイ。
アップデートしてから、マーケットのフォントがちらつくようになった。
さらに、1000個程度アイコンを読み込むと、アイコンもちらつく・・・。
ソフト内のオブジェクトが多い時に発生するようだが、
調べてみたら、仕様扱い・・・なんじゃこりゃ。
そして、Atok派生なのに異様に重い入力機能・・・。
消せないモバゲーとグリーのアプリ・・・。
標準で入っているソフトにまともなものはないのか!?
OMAP4搭載で、デュアルコア1GhzというまぁまぁのCPUクロックだが、
バグが発生しないソフトに関しては結構スムーズなため、
ハードウェア的には、割と気に入っている。
ネットでよく報告がある事象に関してはまだ遭遇したことがないが、
きっちり管理しておけば、いきなりOSごと落ちることはなさそな感触。
新機種とCPU的に同じでクロックが低めなので、作動確認には調度良い。
microSDカードがついていないので、あとで買わないとな・・・。
それに切り替えたらなぜかとても軽くなった。
しかも使っていないソフトを一括で終了できるので便利。
しかし、要らないソフトを終了させてもハエのごとく
時間が経てば復活するプリインストールアプリがウザイ。
アップデートしてから、マーケットのフォントがちらつくようになった。
さらに、1000個程度アイコンを読み込むと、アイコンもちらつく・・・。
ソフト内のオブジェクトが多い時に発生するようだが、
調べてみたら、仕様扱い・・・なんじゃこりゃ。
そして、Atok派生なのに異様に重い入力機能・・・。
消せないモバゲーとグリーのアプリ・・・。
標準で入っているソフトにまともなものはないのか!?
OMAP4搭載で、デュアルコア1GhzというまぁまぁのCPUクロックだが、
バグが発生しないソフトに関しては結構スムーズなため、
ハードウェア的には、割と気に入っている。
ネットでよく報告がある事象に関してはまだ遭遇したことがないが、
きっちり管理しておけば、いきなりOSごと落ちることはなさそな感触。
新機種とCPU的に同じでクロックが低めなので、作動確認には調度良い。
microSDカードがついていないので、あとで買わないとな・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
開発用途に タブレットを契約した件
開発用にタブレット(F-01D)を契約してきました。
5/1からのプラスXi割で一月辺り、
データプランにねん:3980円 + 機種代:199円 + SPモード:315円 + 保証:399円
=4893円
携帯の通信プランをパケホーダイフラット→パケホーダイダブル2
にすることで増加分を抑えて、従来の月額料金から1533円増加で契約できました。
(2年で36792円増加で、F-01Dを白ロムで買うのと変わらない上に通信付き。)
しかし、パケホーダイダブル2の料金を下限で維持するために、
外でもタブレットでネットすることが前提になってしまった・・・。
(スマートフォンで通信するにもタブレット経由じゃないと料金が・・・。)
しばらくは、F-01Dの調整に大忙し・・・。
5/1からのプラスXi割で一月辺り、
データプランにねん:3980円 + 機種代:199円 + SPモード:315円 + 保証:399円
=4893円
携帯の通信プランをパケホーダイフラット→パケホーダイダブル2
にすることで増加分を抑えて、従来の月額料金から1533円増加で契約できました。
(2年で36792円増加で、F-01Dを白ロムで買うのと変わらない上に通信付き。)
しかし、パケホーダイダブル2の料金を下限で維持するために、
外でもタブレットでネットすることが前提になってしまった・・・。
(スマートフォンで通信するにもタブレット経由じゃないと料金が・・・。)
しばらくは、F-01Dの調整に大忙し・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
新年あけましておめでとうございます~
先年中は大変お世話になりましたm(´・ω・`)m。
本年もよろしくお願いいたしますm( _ _ )m。
大晦日から2徹で大変でした。
実装を限界までやった後に、年越しの儀式と挨拶回り。
その後、盆と正月にしか集まらない家族で出かけてきました。
その眠い目でヤフオクで怪しい商品を間違って落札してしまったり、
中国製タブレット端末を作動検証用に買おうか悩んだり、
年明けから散々でしたね~。
年末年始って、忙しいね~w!
本年もよろしくお願いいたしますm( _ _ )m。
大晦日から2徹で大変でした。
実装を限界までやった後に、年越しの儀式と挨拶回り。
その後、盆と正月にしか集まらない家族で出かけてきました。
その眠い目でヤフオクで怪しい商品を間違って落札してしまったり、
中国製タブレット端末を作動検証用に買おうか悩んだり、
年明けから散々でしたね~。
年末年始って、忙しいね~w!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
固定回線復帰・・・。
固定回線が復帰しました。
モデムの故障ではなく、環境ノイズが原因でした。
暗い時間帯だけノイズが出るので、
もしかすると赤外線センサーのライトやカメラなんかが
干渉してしまっているのでしょうかね。
モデムの故障ではなく、環境ノイズが原因でした。
暗い時間帯だけノイズが出るので、
もしかすると赤外線センサーのライトやカメラなんかが
干渉してしまっているのでしょうかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モデムが壊れた。
モデムが壊れたので、固定回線が使えません。
サーバーにもつながらない状態で、不便をおかけします。
NTTのモデムはどうしてこんなに壊れやすいのか・・・
サーバーにもつながらない状態で、不便をおかけします。
NTTのモデムはどうしてこんなに壊れやすいのか・・・
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
HDDがたまに認識しなくなる件について・・・
なぜか、作業中にPCがうんともすんとも言わなくなり、
再起動してもHDDが認識できなくなる事が、
2ヶ月に1回程度で起こっている・・・。
HDDの電源コネクタが壊れてかけているのか、
それともHDDそのものがエラーでフリーズしているのか、
はたまた、S-ATAコントローラーがおかしいのか、謎だらけです。
あとで、別のHDDに変えて様子を見てみないとわかりませんね・・・。
データが飛ばないうちに、バックアップを増やしておくことにします・・・。
再起動してもHDDが認識できなくなる事が、
2ヶ月に1回程度で起こっている・・・。
HDDの電源コネクタが壊れてかけているのか、
それともHDDそのものがエラーでフリーズしているのか、
はたまた、S-ATAコントローラーがおかしいのか、謎だらけです。
あとで、別のHDDに変えて様子を見てみないとわかりませんね・・・。
データが飛ばないうちに、バックアップを増やしておくことにします・・・。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
新しいルーターのセキュリティーが甘い・・・件。
新しく買ったNECのルーターなのですが、ハードウェア的にはとても良いものです。
が、セキュリティーが甘すぎて、虫歯になりそうです・・・。
なので、前に使っていた有線のルーターを引っ張ってきました。
この有線のやつはBBR-4HG化したBBR-4MGなんですが、とても安定していて
業務用ルーターに負けないくらいのモノを持っていて使い勝手がいいです。
(ただ、業務用と違って思わぬ穴があるんですけどね。)
二台体制なら、なんとか使えるセキュリティーレベルになるので
今回の買い物は及第点ですね。
ハードウェア的にいいのに、もったいないですね>AtermWR8170N
まぁ、安物にこれ以上は求めてはいけないということなのでしょう。
が、セキュリティーが甘すぎて、虫歯になりそうです・・・。
なので、前に使っていた有線のルーターを引っ張ってきました。
この有線のやつはBBR-4HG化したBBR-4MGなんですが、とても安定していて
業務用ルーターに負けないくらいのモノを持っていて使い勝手がいいです。
(ただ、業務用と違って思わぬ穴があるんですけどね。)
二台体制なら、なんとか使えるセキュリティーレベルになるので
今回の買い物は及第点ですね。
ハードウェア的にいいのに、もったいないですね>AtermWR8170N
まぁ、安物にこれ以上は求めてはいけないということなのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |