作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
Radeon HD7750からHD7770に付け替え
だいぶ前からマイクラをやっているのですが、
工業化MODと影MODを入れた状態で、完全湧き潰しした
岩盤TT(毎時10万アイテム超え)を稼働させたら、
20FPSを割ったので試しにグラボを入れ替えてみました。
入れ替えたのは、5000円ほどで買えるHD7770です。
今のHD7750から1.5倍の性能になります。
結果、通常時の描写性能が1.5倍になったものの、
相変わらず重いシーンでは20FPS前後。
グラボの負荷をドライバで見たら、
重いところだと45~50%しか使われていませんでした。
拠点から離れたら、とたんに軽くなり60~80FPS出ているので、
どうやら「MOBの大量生成が原因でCPUが限界。」
という結論になりました。
高いグラボにステップアップする前に気がついて良かったです。
CPUに関しては、劇的に改善できるほどのモノが市場に無いです。
極端に重くても20FPSなので、まぁ良しとします。
工業化MODと影MODを入れた状態で、完全湧き潰しした
岩盤TT(毎時10万アイテム超え)を稼働させたら、
20FPSを割ったので試しにグラボを入れ替えてみました。
入れ替えたのは、5000円ほどで買えるHD7770です。
今のHD7750から1.5倍の性能になります。
結果、通常時の描写性能が1.5倍になったものの、
相変わらず重いシーンでは20FPS前後。
グラボの負荷をドライバで見たら、
重いところだと45~50%しか使われていませんでした。
拠点から離れたら、とたんに軽くなり60~80FPS出ているので、
どうやら「MOBの大量生成が原因でCPUが限界。」
という結論になりました。
高いグラボにステップアップする前に気がついて良かったです。
CPUに関しては、劇的に改善できるほどのモノが市場に無いです。
極端に重くても20FPSなので、まぁ良しとします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
段々と実のついた草が増えてきました。
段々と実のついた草が増えてきました。
写真はあいかわらす花中心ですけども。

※キクイモモドキ

※ミニバラ

※初雪草

※西洋鋸草

※ニラ

※

※姫檜扇水仙

※ヨウシュヤマゴボウ

※マリーゴールド
なんか、若干毒々しい色の実が付いた大きな野草があったんです。
さっき調べた所によると、ヤマゴボウの実らしいです。
林の中だから、ヤマゴボウも生えてるんですね。
セリとかワサビも自生してたしなぁ・・・。
写真はあいかわらす花中心ですけども。

※キクイモモドキ

※ミニバラ

※初雪草

※西洋鋸草



※ニラ

※

※姫檜扇水仙

※ヨウシュヤマゴボウ

※マリーゴールド
なんか、若干毒々しい色の実が付いた大きな野草があったんです。
さっき調べた所によると、ヤマゴボウの実らしいです。
林の中だから、ヤマゴボウも生えてるんですね。
セリとかワサビも自生してたしなぁ・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
なんか、魔界っぽい花(?)が咲いてました。

※ケイトウ

ミニバラ

※金露梅

※マサキの実

その魔界っぽい花というのは、ケイトウの花だそうです。
まさか、庭先にこんなものが咲いているなんて驚きました。
あと、地味に林の中でマサキが実を結んでいました。
マサキの花が撮れてないので、いつの間に?という感じです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トマトを含めた夏の香りが愛おしい

※ミソハギ


※背高泡立草

※ペチュニア


※トマト





※都忘れ
今年は涼しめですが、甘いトマトが沢山実っています。
すぐに傷んでしまうので、夏野菜とトマト煮にしています。
バジルも育てているので、料理がはかどります。
ペチュニアが咲いてはいるのですが、
土が悪いのか、あまり元気がありません。
来年はもっときっちり咲かせたいですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちょっと曇りだけど、スペルマムが咲きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
少し遠くでピンク色の花が咲いていました。
ツユクサが咲く季節になりました。

※バラ

※都忘れ

※ツユクサ

※林

※サルスベリ
ピンク色の花は、良く見えないけどサルスベリで間違いない模様。
木の上の花用に、もっと画角の狭いレンズが欲しいかも。
さっきツユクサを調べたら、食用にもなると書かれていて驚きました。
解熱、下痢止めになるとのこと。

※バラ



※都忘れ

※ツユクサ

※林

※サルスベリ
ピンク色の花は、良く見えないけどサルスベリで間違いない模様。
木の上の花用に、もっと画角の狭いレンズが欲しいかも。
さっきツユクサを調べたら、食用にもなると書かれていて驚きました。
解熱、下痢止めになるとのこと。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2019年になって気がつく未編集の記事
2019年になってこの記事の未編集に気が付きました。

※タムラソウ

※オニユリ

※ヒマワリ

※都忘れ

※グラジオラス

※背高泡立草
この記事は 2019/09/17 に再編集してます。
この頃は、まだNikon1 J2で撮影していたんですね。
今はフルサイズセンサーになったミラーレスのNikon Z6です。
まだNikon1やめてフルサイズになるとは思ってませんでしたね。
値段も3倍になるとは・・・

※タムラソウ

※オニユリ


※ヒマワリ

※都忘れ

※グラジオラス

※背高泡立草
この記事は 2019/09/17 に再編集してます。
この頃は、まだNikon1 J2で撮影していたんですね。
今はフルサイズセンサーになったミラーレスのNikon Z6です。
まだNikon1やめてフルサイズになるとは思ってませんでしたね。
値段も3倍になるとは・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏の夕暮れ時とルドベキア

※オニユリ

※タムラソウ


※ルドベキア


※ムクゲ

※マリーゴールド

※ミニバラ

※姫檜扇水仙
結構な夕暮れ時に撮影に出ました。
夕暮れ時だったので、林の中に茂ったルドベキアが目につきました。
夕暮れしか陽の当たらない杉林の中に咲いている逞しさが
夕陽に映しだされて、思わず10分ほど考え込んでいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
なんか、モサモサした花が咲いていました。


※タムラソウ

※キクイモモドキ

※フロックス

※背高泡立草

※姫檜扇水仙

※グラジオラス
なんか、もさもさした花が咲いていました。
タムラソウとかいうらしいです。
畑の真ん中にグラジオラスが数本だけ咲いていたり、
撮影の角度に困る今日このごろです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
アルストロメリアが咲きました。
アルストロメリアが咲きました。
もう残暑の季節なのですね。

※オニユリ

※アルストロメリア

※姫檜扇水仙
今年はあまり熱くなってないので、
残暑の季節という感じはしませんが、
花はそう感じているようです。
もう残暑の季節なのですね。

※オニユリ

※アルストロメリア

※姫檜扇水仙
今年はあまり熱くなってないので、
残暑の季節という感じはしませんが、
花はそう感じているようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )