goo

霜が降りない程度の日だと

霜が降りない程度の日だと特に見どころもない季節です。



※ミヤマウメモドキ

こういう被写体で練習するくらいしかやることないですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふんわりと積もったかと思いきや

ふんわり積もったかと思いきや、凍えて固まってしまってます。


※ミヤマウメモドキ







※菊


※菊



※菊


※ツツジ


いつもならコレが初雪になるのですが、今秋は既に三回目くらいの雪です。
それに、特に冷え込みが強かったので思いっきり氷柱ができてます。

11月にこんな光景が撮れるのは珍しいですね。
12月に入ってからだと完全に菊が枯れてしまいますので、
こういうのは今年だけの風景なのかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

朝露と菊

ごく普通の朝露と菊です。





※菊

そして、どんどん被写体に近くなっていくいつもの構図。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

例年よりもだいぶ早い初雪がつもりまして

例年よりだいぶ早い初雪がつもりました。




※菊


※菊


※菊


※バジルの枯れたやつ




※ミヤマウメモドキ


※ミニバラ


※菊








初雪はここまで積もることも珍しいのですが、
ふんわりと花の上に積もっています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いつもより遠くで撮ったちょっと遠目の光景

出かける用事があったので、ちょっと遠くでの撮影です。




※イボタノキ

手にしてたのがD5500 + SP 70-200 F2.8だったので、
ちょっと遠目の位置で撮る感じになりました。

まぁ、感想の特に出ないのが2枚しか無いのが、
秋っぽい哀愁を感じます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そのへんでSP 70-200 F2.8の練習。

SP 70-200 F2.8での撮影になれるために練習してます。
で、今日はよく晴れたので実際に沢山撮って確認してました。


※ピーマン













ちょっと絞って撮ってみるとボケ方が少し柔らかくなるのがいいですね。
開放だと玉ボケのエッジが立ち気味になるので、
こういう発見があるのは面白いです。

少し絞っても被写界深度が極めて浅いのが慣れませんが、
逆に考えるとそれだけ柔らかい写真にも挑戦できるので一長一短かな。
まぁ、ちゃんとシャープな写りなので買い替えて良かったですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

か~るく菊を撮った感

結構コマ数を撮ったのだけど、なぜかかる~く撮影した感。







思った以上に使えるコマがなくて3枚しかなかったです。
これは、70-200 F/2.8の開放で撮るとすごくピントが狭いからですね。
F/5.6まで絞ってもまだまだ浅いので近くを撮るには厳しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )