goo

隣の畑もそろそろ片付けるというので

そろそろ秋の気配が空全体を覆い、
隣の畑も片付けを始めるようだったので、
最後に百日草を収めてきました。


※ナスタチウム(金蓮花)


※マリーゴールド



※菊


※コルチカム


※メランポジウム




※百日草


※千日紅


※タチアオイ


※ケイトウ


※ダリア・ミッドナイトムーン?


時折晴れて気温も高かったので、蝶たちも舞っていました。
夜のほうが長くなり、陽も低くなったので、撮影が大変ですね。
そろそろ星景を撮りたいのですが、天気が思わしくないですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日はスッキリは晴れたので

今日はスッキリと晴れたのでウッキウキでした。


※秋明菊


※宿根アスター



※菊


※マリーゴールド


※ナスタチウム(金蓮花)


※コルチカム


※キクイモモドキ


※ホソバウンラン


※タピアン

日の傾きが低くなって、林に邪魔されて庭では撮影が微妙で、
街の中で花を撮影しています。
うちの庭も14時~15時ならまずまずのライティングなんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

だいぶ秋の気配がしてきました

少しづつ景色の色があせてきて、
だいぶ秋の気配が感じられるようになりました。


※バラ


※マリーゴールド


※ミヤマウメモドキ



※菊


※オクラの花


※アルストロメリア


※アジサイ


※大豆になった枝豆


さて、枝豆として植えた豆を大豆として収穫しました。
こちらもだいぶ色があせてきて、秋の色となりましたね。
田んぼも黄金色になり、あと2週間もすれば紅葉です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋も深まって隣の畑が気になったので

秋も深まって日が短くなり庭が寂しくなってしまったので、
日当たりの良い隣の畑が気になり撮ってみました。


※菊


※ナスタチウム(金蓮花)


※マリーゴールド


※イヌタデ


※コスモス


※月見草(キダチマツヨイグサ)




※百日草


※ハナトラノオ


※黒鬼灯(クロホオズキ)


中々きれいに整備された畑です。
百日草もキレイに摘花されていい感じを維持してますね。
載せてないけど、ごぼうが栽培されていたり、
サトイモが栽培されていたり、結構手広くやっているようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

すっかり秋になってしまいました

すっかり秋になってしまいました。
朝露で足がビショビショです。



※菊


※夏菊


※マリーゴールド


※バラの葉


※ハナトラノオ


※ミヤマウメモドキ


※金露梅


※銀露梅


※カラハナソウ


※都忘れ


※バラ


※キクイモモドキ


朝早くの撮影だったので、かなり朝っぽい色合いになってます。
最低気温が10度を下回ってきたので、サツマイモを掘らないとね。
今年は結構寒くなるのが早そうで、ちょっと困り気味かな・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

色々やってたらこんな時間

色々やってたら4時を回ってしまっていました。
しかし、曇りだったので薄暗いながらも撮影に・・・


※花桃の実


※都忘れ


※キク


※黄花コスモス



※アジサイ


※秋明菊のつぼみ


※ヨメナ


※背高田ウコギ


※ギンロバイ


※ミニバラ


※ムラサキツリフネ


※ナスタチウム(金蓮花)


※ハナトラノオ


曇ってはいますが空気が乾いているので雨は遠そうです。
しかし、早いところ大豆になってしまった枝豆を陰干しに回さないと、
雨に打たれてカビてしまうというオチになるかも。

色々設定を詰めてきてZ6の扱いに慣れてきました。
ただ、さすがにフルサイズだと被写界深度が浅くて、
場面によってはかなり絞らないとキツい感じになってますね。
そうなると、センサー(のシールド)のゴミが厳しいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋雨の無い曇りだけど

見た目に反して秋雨のない曇りだけど、
結構いい感じに乾燥した空気でジャガイモの乾燥が進みます。


※黄花コスモス


※ゼラニューム


※キク


※ミヤマウメモドキ


※ヨメナ


※ヤマブキソウ


※ミニバラ


※背高泡立草


※オクラの花

 
※バジルの花


※イヌタデ


※キンケイギク


※キクイモモドキ


※ムラサキツリフネ


※アジサイ


※マリーゴールド


※ナスタチューム(金蓮花)


※バラ




1000枚撮って気がついたんですが、ホコリの影が微妙に出てますね。
Z6のシールドガラスの掃除をしたので、明日からは大丈夫だと思います。
こういうときにクリーニングセットが役に立ちますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

AF-P 70-300 F/4.5-5.6Eを買いました。

秋が近づいている感じがしますが、
D5600ダブルズームキットを下取りに出して、
2万円でAF-P 70-300 F/4.5-5.6Eを買いました。


↑AF-P 70-300 F/4.5-5.6E


※サルスベリ


※アジサイ


※コスモス


※ホソバウンラン


※タピアン


※キクイモ


※ムクゲ


※ニラの花


※タムラソウ


※マリーゴールド


※ガウラ(白蝶草)


※ノウゼンカズラ


※マツバボタン


FTZにAF-P 70-300 F/4.5-5.6Eを合わせると少し長い感じ・・・。
AF-P 70-300 F/4.5-5.6Eのテレ側が結構シャープでいい感じです。
Z6のヌケ感のある作画も相まって望遠でも映えますね。

こういった感じで、紅葉の季節への活用ができそうです。
それにしても、9月にもなると日が短くて時間がキツイです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日はクローズアップレンズをつけてみる

72mm→77mmのレンズフィルターアダプタが届いたので、
今日はKenko クローズアップ AC No.3 77mmをつけました。


※フロックス


※キクイモモドキ


※セイタカタウコギ


※マリーゴールド


※ナスタチウム(金蓮花)


※アルストロメリア


※ニラの花


※ヤブマメ


※ムラサキツリフネ


※マツバボタン


※ホソバウンラン


ヤブマメとかを見ると、カリカリに仕上がっているのですが、
ホソバウンランでは産毛が潰れてビッミョーな感じに。

流石に24-70Sの解像感でもクローズアップレンズ使うと浅いです。
こういうセットで使う場合はF12以降に絞るのを考えないといけませんね。
ただ、ボケを見ると口径食は殆ど見られず、いい感じのボケ感です。
こういうところで24-70 F/4Sの出来の良さがわかりますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

早速Z6で庭を巡ってみる

早速Z6で庭を巡ってみました。


※バラ


※アジサイ


※トンボ


※アルストロメリア


※ナスタチウム(金蓮花)


※金露梅


※キクイモモドキ


※ゼラニューム


※ホソバウンラン


※ニラの花


日が短くなって花の咲き方も衰えてきました。
やっぱり林の中の庭という立地は厳しめと毎年感じます。

新しい画像エンジンで明瞭度が結構モリモリですね。
明瞭度モリモリにもかかわらず、ノイズ感はD750より減ってます。
いわゆるヌケ感のある画ですが、少し調整が必要そう?
まぁ、Z6対応のLightroom最新版を買わないと現像できないんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ