作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
大分冷え込みも緩やかになってきて
大分、冷え込みも緩やかになってきました。
最低気温が-5℃以上が続くくらいから春を感じますね。

※


※すこし霜の付いたミヤマウメモドキ
※家の真ん前を自分の目線の高さで
※
※バラのある辺り
それにしても、明日から春一番?がやってくるらしいです。
身長に迫るくらい積もってしまった雪が早く溶けると良いですね。
最低気温が-5℃以上が続くくらいから春を感じますね。

※




※すこし霜の付いたミヤマウメモドキ


※家の真ん前を自分の目線の高さで

※

※バラのある辺り

それにしても、明日から春一番?がやってくるらしいです。
身長に迫るくらい積もってしまった雪が早く溶けると良いですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最近はよく霜ができます
最近は-15℃くらいまで冷え込んで、よく霜ができます。


※凍てつく連翹の枝










※霜の付いたミヤマウメモドキ

※林など
※そこいらへんに積もった雪
空気中の水分をすべて霜にしてしまうほど冷え込んだみたいですね。
その分、昼間はとても乾燥してます。
そういえば、ついにトイレの水が出なくなりました。
さすがに数日連続で-20℃近いと水道も凍ってしまいますね。
大抵の防寒処理は-20℃までなので仕方ないです。




※凍てつく連翹の枝































※霜の付いたミヤマウメモドキ


※林など



※そこいらへんに積もった雪
空気中の水分をすべて霜にしてしまうほど冷え込んだみたいですね。
その分、昼間はとても乾燥してます。
そういえば、ついにトイレの水が出なくなりました。
さすがに数日連続で-20℃近いと水道も凍ってしまいますね。
大抵の防寒処理は-20℃までなので仕方ないです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
最近は気温の上下が激しい
最近は、気温の上下が激しいです。
最低気温が-17℃で最高気温が5℃だったりします。


※霜の積もった連翹の枝


※ミヤマウメモドキ

※雪に埋もれたヒバかなにかのかけら






※

※枯れた大反魂草



※

※スギ

※ガマ


※雪原

※霜と生け垣の端の木

※松と霜

※林





※キャラと霜




※松
そのおかげで、無理のない範囲で立派な霜が撮れました。
日中の高い気温で空気中に貯められた水分の殆どが、
-15℃~-17℃の冷え込みで殆ど全て霜になってますね。
カメラを持ち出せる気温になるというのもGoodですね。
特に今日は珍しく無風だったので、
-8℃でもカメラを手で温められるのでいい感じ。
最低気温が-17℃で最高気温が5℃だったりします。





※霜の積もった連翹の枝



















※ミヤマウメモドキ

※雪に埋もれたヒバかなにかのかけら

















※

※枯れた大反魂草







※

※スギ

※ガマ




※雪原


※霜と生け垣の端の木






※松と霜


※林














※キャラと霜











※松
そのおかげで、無理のない範囲で立派な霜が撮れました。
日中の高い気温で空気中に貯められた水分の殆どが、
-15℃~-17℃の冷え込みで殆ど全て霜になってますね。
カメラを持ち出せる気温になるというのもGoodですね。
特に今日は珍しく無風だったので、
-8℃でもカメラを手で温められるのでいい感じ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ひいてはよせる季節
引いては寄せる、そんな感じで春に近づいています。





※ミヤマウメモドキの枝



※連翹の枝

※片付けたけどまた落ちた屋根の雪
今日はあんまり雪がふらなかったですが、
屋根から落ちた雪などを寄せるのに手一杯です。
写真を編集している暇も無い感じですね。
それにしても、夕方の雰囲気にしぼんだ実が合いますね。













※ミヤマウメモドキの枝







※連翹の枝




※片付けたけどまた落ちた屋根の雪
今日はあんまり雪がふらなかったですが、
屋根から落ちた雪などを寄せるのに手一杯です。
写真を編集している暇も無い感じですね。
それにしても、夕方の雰囲気にしぼんだ実が合いますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
少しづつ近づく春の足音
今日は、久しぶりに最高気温が2℃でした。
少しづつ春の足音が聞こえてきますね。





※バラの枝

※枯れた背高泡立草

※

※

※

※ミヤマウメモドキの枝











※松
って、やっぱりまだ冬ですよね。
2℃っていっても、日本の南ではこれが最低気温だったりしますし。
撮影するものが乏しくなってきて、餌を探す猿の気持ちがわかりそうです。
明日からまた荒れるらしいので、雪かきが大変になるかも。
少しづつ春の足音が聞こえてきますね。

















※バラの枝




※枯れた背高泡立草




※




※


※





※ミヤマウメモドキの枝






























※松
って、やっぱりまだ冬ですよね。
2℃っていっても、日本の南ではこれが最低気温だったりしますし。
撮影するものが乏しくなってきて、餌を探す猿の気持ちがわかりそうです。
明日からまた荒れるらしいので、雪かきが大変になるかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
また急激に寒くなってきました。
冬将軍がまた到来ですね。風も強くて撮影どころじゃありません。




※バラの枝

※レンギョウの枝

※林

※雨樋のつらら
また急激に寒くなりました。毎日雪かきが大変です。
今日は特に風もあってキツイ感じです。
キツイ言いながら撮影もしているわけですけどね。











※バラの枝


※レンギョウの枝


※林

※雨樋のつらら
また急激に寒くなりました。毎日雪かきが大変です。
今日は特に風もあってキツイ感じです。
キツイ言いながら撮影もしているわけですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今朝はあんまり降らなかったけども
今朝はあんまり降らなかったけども、結構冷え込みました。






降ったり止んだり、晴れたり曇ったり、色々です。
エコキュートの室外機の周りを除雪しないといけなかったり、
この冬は経験にないほど積もりまくってます。
雪を寄せる場所が限られてきたので、早く解けてくれないかな。


























降ったり止んだり、晴れたり曇ったり、色々です。
エコキュートの室外機の周りを除雪しないといけなかったり、
この冬は経験にないほど積もりまくってます。
雪を寄せる場所が限られてきたので、早く解けてくれないかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
とんでもない量が降ってました
今朝はとんでもない量の雪が積もってました。
屋根から落ちた雪が屋根の軒にくっつこうとしてます。













今朝は、急激な冷え込みでかなり濃い霧が発生していました。
その分、天気はものすごい快晴でした。
雪が降りすぎて真っ白すぎるので、木の枝を重点的に撮ってます。
コレはコレで決まれば画になる・・・のかなぁ。

霧に当たってコートに霜ができてしまってます。
屋根から落ちた雪が屋根の軒にくっつこうとしてます。































今朝は、急激な冷え込みでかなり濃い霧が発生していました。
その分、天気はものすごい快晴でした。
雪が降りすぎて真っ白すぎるので、木の枝を重点的に撮ってます。
コレはコレで決まれば画になる・・・のかなぁ。

霧に当たってコートに霜ができてしまってます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゆっくりと春に近づいている・・・?
最近は、ゆっくりと春が近づいている?と感じます。
まだ最高気温が0℃をやっと超える程度ですいけどね。



※背高泡立草



※シャクナゲ


※ミヤマウメモドキ



※バラの枝

※ハナモモの枝

※ツララ
野菜の高騰などで春が待ち遠しい感じですね。
あまりにも雪が積もりすぎて何もかもが埋もれてしまいそうです。
物理シャッターのあるカメラは-10℃下だとセンサー破損の可能性があるので、
気温があまりにも低いとシャッターを切るのが怖いです。
電子シャッターのミラーレスを手放すべきではなかったと後悔してます。
まだ最高気温が0℃をやっと超える程度ですいけどね。








※背高泡立草




























※シャクナゲ





※ミヤマウメモドキ








※バラの枝


※ハナモモの枝

※ツララ
野菜の高騰などで春が待ち遠しい感じですね。
あまりにも雪が積もりすぎて何もかもが埋もれてしまいそうです。
物理シャッターのあるカメラは-10℃下だとセンサー破損の可能性があるので、
気温があまりにも低いとシャッターを切るのが怖いです。
電子シャッターのミラーレスを手放すべきではなかったと後悔してます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
久しぶりに気温が上がったので
久しぶりにカメラに影響が出ない程度の気温になったので、撮影してみました。





※林など


※レンギョウ





※ミヤマウメモドキ

※シャクナゲ

※背高泡立草










※バラの枝

※雪原の表面


※軒先のつらら
辺り一面が真っ白になりすぎて、何を撮ったらという感じです。
積雪は場所によっては1m越えるくらいになってます。
家の周りには天然の塀ができていて、窓からの景色も一層白いです。
その分、寒さはだいぶ和らぐのですけどね。













※林など





※レンギョウ















※ミヤマウメモドキ


※シャクナゲ


※背高泡立草




























※バラの枝



※雪原の表面






※軒先のつらら
辺り一面が真っ白になりすぎて、何を撮ったらという感じです。
積雪は場所によっては1m越えるくらいになってます。
家の周りには天然の塀ができていて、窓からの景色も一層白いです。
その分、寒さはだいぶ和らぐのですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )