作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
ニワザクラが満開に
ニワザクラが満開になりました。
マルメロは、咲くまでもう少しといったところ。

※ニワザクラ

※マルメロ

※桜

※花桃

※ムスカリ



※水仙

※ドウダンツツジ

※
玄関前の桜も咲いて、朝から春って感じになりました。
そろそろ八重桜が咲く頃なので、撮りに行きたいけど風が強いのが厳しい。
畑が本格的に始まったので、ちょっと時間がない感じ。
畑の世話は最初のほうがかなり手間がかかるのが悩みどころ。
マルメロは、咲くまでもう少しといったところ。



※ニワザクラ


※マルメロ





※桜




※花桃

※ムスカリ








※水仙

※ドウダンツツジ


※
玄関前の桜も咲いて、朝から春って感じになりました。
そろそろ八重桜が咲く頃なので、撮りに行きたいけど風が強いのが厳しい。
畑が本格的に始まったので、ちょっと時間がない感じ。
畑の世話は最初のほうがかなり手間がかかるのが悩みどころ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
花桃がいい感じに青空と映える
花桃がいい感じに満開で青空に映えますね。

※白菜の花

※梅

※桜

※つくし

※花桃

※わさび

※センダイハギ

※レンギョウ

※オオイヌノフグリ

※水仙

※ドウダンツツジ
センダイハギやらドウダンツツジやら、いろんな草花が成長する季節になりました。
フワフワした産毛が春の植物って感じがしますね。


※白菜の花

※梅


※桜

※つくし





※花桃


※わさび


※センダイハギ


※レンギョウ

※オオイヌノフグリ

※水仙

※ドウダンツツジ
センダイハギやらドウダンツツジやら、いろんな草花が成長する季節になりました。
フワフワした産毛が春の植物って感じがしますね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いよいよ椿も満開です
いよいよ椿も満開でいい感じです。
レンギョウはそろそろ散り始めかな?

※椿

※レンギョウ
※桜

※梅

※花桃

※バラの芽吹き

※水仙

※白菜の花
今日は曇り気味で、ややぼやけた印象の画になりました。
けど風は弱かったので、撮影難易度は低かった感じ。
フラッシュ焚いて取ればよかったかな。
レンギョウはそろそろ散り始めかな?


※椿


※レンギョウ



※桜



※梅



※花桃

※バラの芽吹き


※水仙


※白菜の花
今日は曇り気味で、ややぼやけた印象の画になりました。
けど風は弱かったので、撮影難易度は低かった感じ。
フラッシュ焚いて取ればよかったかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
梅も桜も桃も満開です
いろんな花が満開になりました。
春も中旬といった感じです。


※梅

※わさび

※レンギョウ

※椿

※白菜

※花桃

※桜

※ユキヤナギ

※芝桜
かなりの枚数を撮りましたが、強風のせいで歩留まりが悪かったです。
この季節は風が強くて黄砂なんかが気になりますね~。
春も中旬といった感じです。





※梅


※わさび


※レンギョウ



※椿

※白菜



※花桃






※桜

※ユキヤナギ



※芝桜
かなりの枚数を撮りましたが、強風のせいで歩留まりが悪かったです。
この季節は風が強くて黄砂なんかが気になりますね~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜が咲き始めました
今日は28度と4月にしてはめちゃ暑かったです。
そのためか、かなり早く桜が咲き始めました。

※梅

※白菜

※椿


※桜(太白?)


※桜(染井吉野)

※クリスマスローズ

※プルモナリア
もう、何もかも一斉に咲いている感じですね。
北国特有の、初春から中春の圧縮度合いがすごいです。
ただ、今年は雪も雨も少ないので、チューリップの成長も遅めですね。
そのためか、かなり早く桜が咲き始めました。




※梅

※白菜


※椿









※桜(太白?)






※桜(染井吉野)


※クリスマスローズ



※プルモナリア
もう、何もかも一斉に咲いている感じですね。
北国特有の、初春から中春の圧縮度合いがすごいです。
ただ、今年は雪も雨も少ないので、チューリップの成長も遅めですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
大量のレンギョウと開き始めた梅
わさびの開花が進んでおり、レンギョウも見頃になりました。

※ヒヤシンス


※わさびの花

※梅

※イチリンソウ
※黄花水仙(八重)


※黄花水仙

※椿



※レンギョウ
最近は空気が乾燥していて、梅の開花が少し鈍いですね。
週の半ばから雨が降るらしいのですが、そうなると椿の花が・・・。
椿の花がもう痛みかけなので、今年も雨で一気にダメになるのかな・・・。


※ヒヤシンス








※わさびの花


※梅




※イチリンソウ

※黄花水仙(八重)






※黄花水仙


※椿










※レンギョウ
最近は空気が乾燥していて、梅の開花が少し鈍いですね。
週の半ばから雨が降るらしいのですが、そうなると椿の花が・・・。
椿の花がもう痛みかけなので、今年も雨で一気にダメになるのかな・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レンギョウも満開だけども?
レンギョウも満開になりましたが、畑の準備でそれどころじゃない感じ

※ヒヤシンス

※紫陽花の芽

※レンギョウ

※ヒメオドリコソウ

※黄花水仙

※ネコノメソウ

※チオノドグサ(雪解百合)
黄花水仙も満開だけど、夕方なせいで撮影がいまいち。
一気に暑くなったせいで、梅も咲きそうだけどなかなか開かないですね。
最近はまだまだ乾燥がきつめだけど、雨が足りないのかな?

※ヒヤシンス

※紫陽花の芽





※レンギョウ



※ヒメオドリコソウ

※黄花水仙

※ネコノメソウ




※チオノドグサ(雪解百合)
黄花水仙も満開だけど、夕方なせいで撮影がいまいち。
一気に暑くなったせいで、梅も咲きそうだけどなかなか開かないですね。
最近はまだまだ乾燥がきつめだけど、雨が足りないのかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初春の花も最盛期
初春の花もだいぶ咲きそろいました。
次は梅と桜からのチューリップですね。

※黄花水仙

※オオイヌノフグリ

※レンギョウ

※白菜のつぼみ

※ネコノメソウ

※ふきのとう

※梅のつぼみ

※わさび
そういえば、チューリップの咲き加減が年々衰えてきてましたね。
適切な管理方法がイマイチ掴めないので、土に合った方法がほしいなあ・・・。
ネズミに食べられて数も減ってきたし、この対策もしないといけませんね。
次は梅と桜からのチューリップですね。

※黄花水仙



※オオイヌノフグリ


※レンギョウ


※白菜のつぼみ

※ネコノメソウ



※ふきのとう

※梅のつぼみ

※わさび
そういえば、チューリップの咲き加減が年々衰えてきてましたね。
適切な管理方法がイマイチ掴めないので、土に合った方法がほしいなあ・・・。
ネズミに食べられて数も減ってきたし、この対策もしないといけませんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レンギョウが開き始めました
レンギョウが開き始めました。
ただ、明日は雨で寒くなるので、咲き切ることは難しいかな~・・・。

※レンギョウ

ハコベ

※黄花水仙(八重)

※ヒメオドリコソウ

※ミニスイセン

※クロッカス

※チオノドグサ(ユキゲユリ)

※ネコノメソウ
今日は24度まで上がって、オオイヌノフグリとかが一面に咲いてました。
ただ、崖になっていて風が強い場所で撮影は断念しましたが・・・。
あまりにも暑くて、パーカーで出かけたことを後悔しました😣
ただ、明日は雨で寒くなるので、咲き切ることは難しいかな~・・・。



※レンギョウ



ハコベ



※黄花水仙(八重)




※ヒメオドリコソウ




※ミニスイセン

※クロッカス


※チオノドグサ(ユキゲユリ)


※ネコノメソウ
今日は24度まで上がって、オオイヌノフグリとかが一面に咲いてました。
ただ、崖になっていて風が強い場所で撮影は断念しましたが・・・。
あまりにも暑くて、パーカーで出かけたことを後悔しました😣
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
少しずつ春の陽気に
少しずつ春の陽気が感じられる季節になりました。


※ヒメオドリコソウ


※福寿草

※白菜のつぼみ

※クリンソウ

※ふきのとう

※ミニスイセン
ミニスイセンがみられるようになりました。
まだまだ本格的な春には足りないですが、ポカポカ陽気はけっこういい感じ。
花粉で景色が黄色くなければですが・・・。








※ヒメオドリコソウ







※福寿草

※白菜のつぼみ


※クリンソウ


※ふきのとう


※ミニスイセン
ミニスイセンがみられるようになりました。
まだまだ本格的な春には足りないですが、ポカポカ陽気はけっこういい感じ。
花粉で景色が黄色くなければですが・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |