goo

曇りがちだったので、やや明るく撮ってみたものの

春も大分進んで、色々な場所で小さなお花畑が見られる頃になりました。


※連翹



※ライラックの芽


※椿


※芍薬


※桜


※梅




ところで、今日は曇りがちだったため、
補正を明るめにしてふんわりさせてみることにしました。

結果は、被写体によるとしか言えませんね。
椿は元が薄い色だったので白飛び気味にみえちゃったり、
桜も曇りのため逆光ぎみできつかったり、うーんな感じですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと桜が咲きました。

最近は日照もあり、気温もまぁまぁだったので一気に咲きました。
やはり、桜が咲かないと春という感じにはなかなかなりませんね。




※梅




※桜


こういうのは、雨が降らないうちにさっさと撮影してしまうに限ります。
花が散らなくても、冷たい雨に当たると花びらが傷んでしまうので。

ちなみに、今回は、D750ではなくJ5の方で撮ってます。
十分な明るさがあり、マクロでそこそこ絞りたい場面が多かったので。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生憎の雨だけど、遠出の用事が

生憎の雨だけど、遠出の用事があったので、行ってきました。
荷物に若干の余裕があったので、D750にSP 70-200を持っていきました。






すると、こちらではまだ咲いていない桜が雨の中咲いていました。
たまたま持っていったD750と70-200でなかなかいい感じに撮れました。

J5に70-300も持っていっていたのですが、こっちは見返すと散々でした。
こういうシチュエーションだとフルサイズが有利ですね。
手持ちのレンズだと、あまり近寄れない欠点がありますが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強かったが、それでも連翹は開いてました。

結構風が強くて、撮影がやや大変でしたが、
それでも連翹も水仙もほぼ満開でいい感じの日でした。



※黄花水仙


※一輪草



※連翹


※チオノドグサ(雪解百合)


※ムスカリ

ただ、写真の光景に対して、風が強くて結構寒かったです。
開きたての花は散ることがないとはいえ、ちょっと心配です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ryzen 1700Xに変えてみました。

XEON E3-1275v5を使っていたんですが、最近は重い処理ばかりだったので、
CPU使用率が常に63%~70%の間を行き来して居ました。
さすがにもう少し処理能力に余裕がほしいので新しいCPUを買うことにしました。

そこで、
SP 15-30 F/2.8を買った時のポイントに、
お金を足して 8コアのRYZEN 1700Xを買いました。
マザーも換える必要があったのでASUS PRIME B350-PLUSも一緒に購入。



本当は組み立ての前に写真を撮りたかったのですが、
逸る気持ちが抑えきれずに、サクッと組んでしまいました。

構成は以下の通り。

・PCの構成
CPU:XEON E3-1275v5 → RYZEN7 1700X 3.4GHz
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103 → サイズ 侍ZZ
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F → ASUS PRIME B350-PLUS

GPU:MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z

SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB

電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro


マザーの選定を若干ミスってしまっていて、
CPUクーラーのHyper 103が取り付けられないというハプニング。
とりあえずその辺に転がっていたサイズの侍ZZを取り付けました。
(グランド鎌クロスでもよかったんだけどね。)


↑7日起動後。問題もなく安定中。
 (8コアにも関わらず常時CPU使用率が36%、16コアも視野に入れるべきか)

一応、ECCメモリの有効化も確認しました。
(この記事制作時点の)1週間での安定度は、変わらないですね。

(USBキーボードが何故か動かないと20分悩んだけど、
 刺すコードを間違えていたというオチがあったのは内緒。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D750で頑張ってみたが・・・

D750で頑張ってみましたが、やはりマクロ方向には限界がありますね。




※クロッカス




※チオノドグサ(雪解百合)

咲いてから少し経ったけど、相変わらず綺麗に咲いてます。
ただ、去年作ったばかりの花壇なので、土が見えてますね。

D750のマクロ方向の撮影に関しては、やや悩んでいるところ。
ハーフマクロの Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dを買うか、
安牌でタム9(Tamron 90mm F2.8 Micro)を買うか悩みます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SP15-30でちょっとだけ撮って、あとは流れで(ry

先日買ったSP15-30を持ち出してみました。
が、結局は最初しか使ってませんでした。


※クロッカス(ここだけSP15-30)


※黄花水仙



※チオノドグサ(雪解百合)


※蕗の塔

さすがに、超が付く広角ズームレンズは出番が少ないです。
けど、明らかに出番はあって、無いと困るんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tamron SP 15-30 F2.8 VC USDを買いました。

D5500と一緒に超広角を売ってしまったので、
超広角の SP 15-30mm F2.8 VC USDを買いました。


↑D750に装着するとかなりイカツい。
 D5500+SIGMA 10-20mmの比ではない。


↑Tamronのいつもの金環ではない。

実は、コレを使いたくてD750を買ったんです。
超広角ズームの中でもAF-S 14-24と並んで星撮りに賞賛されているので、
星撮りに限らず素晴らしい軸上収差性能が期待できます。
広角レンズで一番気になるのがサジタルコマフレアですしね。

他にも純正の24-70 F/2.8DかEがほしいですね。
ただ、これ以上の重いレンズはバッグがいくつあっても足りない・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の出る林の前で

春が少し進んで、もう少しで球根系の花が咲きそうです。
今日はそこそこいい天気だったので、星景も行ってみました。


※芍薬


※連翹の芽



※福寿草


※蕗の塔


※クロッカスなど



※夜景? 星景です


星景で使ったのが24-120 F/4のため、けっこう暗めの印象に。
そのうちSP15-30 F/2.8というTamron大三元の一角を買う予定なので、
その時になったら、もう一度挑戦してみたいですね。
といっても、同じ撮影条件は最短で1月後というのが・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随分と雪解けが進んで、春らしく。

随分と雪解けが進んで春らしくなりました。
まだ全然寒いですけどね。



※福寿草


※水仙の芽


※随分伸びた蕗の塔





※オオイヌノフグリ

今日はいい感じに晴れ間がのぞいて良い撮影日和でした。
残念ながら、すぐに雨模様になり、夕方には降り出しました。
けど、雪解け以外でひさしぶりに春を感じました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする