作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
夏なのでPCの冷却を見直し
夏なので、PCの冷却を見直してみました。
まず、CPUクーラーを Thermalright Silver Arrow 130に交換。


標準ファンの代わりにnoctua NF-F12 PWMを装着してます。
リアファンはサイズ KAZE-JYUNI PWM が続投。

もちろん、グリスも通称・熊グリスに変えています。

フロントファンはnoctua NF-F12 PWMを2台搭載しました。
吸気ファンは静圧重視のファンが良いらしいので。
(5インチベイの方のファンはファンステイを使用。)

セットアップ完了して実際に稼働している様子。
さて、冷却対策の結果は、
室温30度でゲーム中のCPU温度が 80℃→69℃ と11℃も下がりました。
実際に処理能力がどうなったかを見てみると、

CINEBENCH R20 マルチコア:7118cd ※前回 7004cd

CINEBENCH R15 シングルコア:200cd マルチコア:3098cd
※前回 シングルコア:196cd マルチコア:3101cd
前回は室温25℃の中での計測でしたが、今回は室温30℃でこの結果。
Silver Arrow 130とNF-F12 PWMの冷却効果は凄まじいと言えますね。
・PCの構成
まず、CPUクーラーを Thermalright Silver Arrow 130に交換。


標準ファンの代わりにnoctua NF-F12 PWMを装着してます。
リアファンはサイズ KAZE-JYUNI PWM が続投。

もちろん、グリスも通称・熊グリスに変えています。

フロントファンはnoctua NF-F12 PWMを2台搭載しました。
吸気ファンは静圧重視のファンが良いらしいので。
(5インチベイの方のファンはファンステイを使用。)

セットアップ完了して実際に稼働している様子。
さて、冷却対策の結果は、
室温30度でゲーム中のCPU温度が 80℃→69℃ と11℃も下がりました。
実際に処理能力がどうなったかを見てみると、

CINEBENCH R20 マルチコア:7118cd ※前回 7004cd

CINEBENCH R15 シングルコア:200cd マルチコア:3098cd
※前回 シングルコア:196cd マルチコア:3101cd
前回は室温25℃の中での計測でしたが、今回は室温30℃でこの結果。
Silver Arrow 130とNF-F12 PWMの冷却効果は凄まじいと言えますね。
・PCの構成
CPU:Ryzen9 3900X 3.8GHz
CPUクーラー:超天 SCCT-1000 → Thermalright Silver Arrow 130
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4
GPU:Asrock RADEON RX 5700 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:Transcend TS1TMTE220S NVMe 1TB
HDD1:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
HDD2:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
電源:FPS AURUM PT-550M
ケース:RC-K282-KWN1-JP
ケースファン:KAZE-JYUNI PWM ・ NF-F12 PWM
OS:Windows 10 Pro
CPUクーラー:超天 SCCT-1000 → Thermalright Silver Arrow 130
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4
GPU:Asrock RADEON RX 5700 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:Transcend TS1TMTE220S NVMe 1TB
HDD1:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
HDD2:WD40EZRZ-RT2 3.5" 4TB
電源:FPS AURUM PT-550M
ケース:RC-K282-KWN1-JP
ケースファン:KAZE-JYUNI PWM ・ NF-F12 PWM
OS:Windows 10 Pro
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 今年も枝豆の... | お盆だけど、... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |