goo

ライラックが色あせて、マルメロが次々開いています。

ライラックの季節も終わりですね。
マルメロが毎日ポツポツ開いていきます。

 
※センダイハギ

 
 
※マルメロ

 
※ライラック

  
 
※シャクナゲ


※ヤマブキソウ


※ヒヤシンス


※オダマキ


※?とトウダイグサ

マルメロは、すぐに傷んでいってしまうので、
開き始め辺りが一番写りがいいですね。

あと、センダイハギも地味に咲いています。
センダイハギは葉っぱの形が比較的綺麗なので、
雨の日は撮影に持って来いだと思います。

しかし、ここ最近は夜にまとまって降る事が多く、
昼に降っても外に出られないほどの雨だったりして、
中々雨の日のタイミングを掴めませんね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

家の前でマルメロが可愛く咲いていました。

なんか、いつもより早くマルメロが咲きました。
いつもは5月の終わり頃だったと思います。




  
  
※マルメロ

  
※シャクナゲ

 
※センダイハギ

 
※ヒヤシンス


※?とトウダイグサ

 
※コデマリ


※ライラック


※芍薬

 
※プリメラ

黄色いプリメラも咲いてきました。
けど、ライラックは終わりそうですね。

相変わらず名前が解らない花があって悩んでます。
けど、こういうのは探すのが醍醐味ですし、
時間が許す限り粘るのも悪くないかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オダマキやコデマリが見頃です。

オダマキやコデマリが咲いて、やっと5月っぽくなりました。
黄花宝鐸草などという見たことが有るような無いような花も咲いていました。



 
 
※シャクナゲ

 
※ヒヤシンス

 
※芝桜

  
※?

  
※アヤメ


※キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)


※オダマキ

 
※コデマリ

固定点撮影の林も、だいぶ緑が萌えてきましたね。
ただ、桜のような可愛い花の名前が未だにわからないのです。
その辺を歩くと結構たくさん植えられているから、
ホームセンターなんかで見かけるはずなんだけどな~・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は寒いし、にわか雨は降るし大変でした。

今日は寒いし、にわか雨がしきりに降るので、大変でした。
一昨日までの陽気は、夏までお預けですかね?

 
※トウダイグサ




 
※鈴蘭水仙


※芍薬

 
 
※シャクナゲ


※ライラック


※ヒヤシンス


※?

 
※キランソウ

  
※芝桜

 

さて、芝桜も終わりに差し掛かってきました。
代わりにシャクナゲが季節を迎えるところですね。

この後、続々と初夏の花が来るはずなんですけど、
春の花が一斉に咲いてしまったので、しばらくは何も咲かないかも。
さすがにそれはないと思うんですけどね、そろそろナデシコ類の季節だし。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

急に寒くなりました。

一雨あって、急に寒くなりました。
やっぱり、まだ春なんですね。夏(野菜)が恋しいです。

 
※鈴蘭水仙


※芍薬

 
 
※ライラック


※紫華鬘

 
※ヤマブキソウ

  
※プリメラ

  
 
※ヒヤシンス

 
 
※八重桜


※カエデ(もみじ)

そういえば、カエデってこの時期に花が咲くんですね。
日本のもみじでメープルシロップは作れるのかな・・・?

八重桜も散り始めてきました。そろそろ桜も終わりですね。
ライラックも終わりに近づいてきましたし、
そろそろ初夏・・・だといいんだけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は遠乗り(自転車)

となり町まで自転車でかけてきました。
息は切れないのですが、足の筋肉の負荷が半端無かったです。


※トウダイグサ




※ヤマブキソウ

  
※八重桜

  
※芝桜


※キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)


※シャクナゲ

 
※菜の花(アブラナ?)

まぁ、お陰でようやく菜の花のある場所に出会えたのですが、
問題は、「菜の花」はアブラナ科の花の総称ということです。
菜の花と括られているけど、そういう植物はありません。
・・・で、似通った花から種類を特定する仕事が始まるわけです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春が急激に過ぎていきます。

最近はずっと暑くて、春が急激に過ぎていきます。
日射病になりそうなくらいの暑さです。


※ハルジオン


※シロツメクサ


※キュウリソウ


※すみれ

  
※たんぽぽ

  
※八重桜


※イヌナズナ

  
  


※シャクナゲ


※ヤマブキソウ


※ヒヤシンス

 
※ハナズオウ

  
※芝桜


※ツリガネツツジ


※木瓜

虫も活発に活動をしています。が、困ったことが。
クモが多いと思ってたら、こんな状態の生け垣が・・・。


新しい場所にもそこそこ慣れたのですが、
まだまだ新しいロケーションには慣れません。
どこに何が咲くかも知らないですし、
ローグライクなゲームでもしてる気分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

せっかく八重桜が満開なんだし

せっかく八重桜が満開なんだし、色々試してみることにしました。
けど、その分失敗もあって昨日より枚数がちょっと多い程度です。


※芍薬

  
※ライラック


※ヤマブキ

  
  
  
※八重桜

 
  
※芝桜




 
  
※ツリガネツツジ


※イヌナズナ

 
※ツツジ


※スギナの茂みの姫踊子草

そういえば、ツリガネツツジを見つけました。
ソコソコ大きな生け垣になっていまして、
けっこうアングルで遊べそうな感じです。

そういえば、ココでの撮影で困ったことがあって、ココは蜘蛛が多いんです。
結構見晴らしとか良くて光源の感じも選びやすいんですけど、
蜘蛛の巣があっちこっちにあると、気が付かずに撮ってボツが出る・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライラックも咲き始めました。

新しい場所でライラックが咲き始めました。
そういえば、ライラックって紫陽花の仲間なんだそうですね。


※プリメラ


※鈴蘭水仙

  
※ライラック

 
※ユキヤナギ




 



※木蓮と廃屋

  
  
※八重桜


※ハナズオウ

 
※イヌナズナ


※芍薬


※林

八重桜も、見頃を迎えています。
八重桜は、満開まであと少しといったところでしょうか。

あと、イヌナズナor菜の花の件については、
とりあえずサイズでイヌナズナということにしてみました。
一応、菜の花と同じで食べられなくはないそうですけども・・・?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八重桜と後悔

やっちまった! 久々に1回で上げきれない量に・・・。
上限は一度に30枚なのですが、50枚近くあって2回に分けてます。

中でも多いのが八重桜なのですが・・・

 


※林の中に、なんとワサビの花が!

 
 
※水仙

 



※ビオラ


※芍薬

 
※紅梅


※自転車(4代目)

  
※鈴蘭水仙

 
※ヤマブキ(一重山吹)

  
  
  
  
  
  
 
※八重桜

  
  
※芝桜


※ハコベ


※黄華鬘


※ハナズオウ

はい、八重桜だけで20コマあります。
気がついたらこんな量になっていました。

新しい場所に来ると、ロケーションを探す事から始めるので、
結構な枚数を取るはめになってしまいます。
まぁ、新鮮味が合っていいのですけども・・・ね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »