作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
しばらくぶりの、梅雨らしい天気
久しぶりに梅雨らしい雨が降りました。
しとしとと、あまり気持ちが良い雨ではないですけども。

※マリーゴールド

※ナス

※ミニバラ

※日々草

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)

※アスター

※都忘れ
まぁ、撮影に出る頃には一時的に雨が止んでいてマズマズでした。
アスターの白色を上手く出すのは、ちょっとコツがいりそうですね。
かなり暗くて眠い画になってしまってます。
ただ、ナスの花はこれ以上どうしようもないかも。
フラッシュも反射板も不自然になるだけですから。
しとしとと、あまり気持ちが良い雨ではないですけども。

※マリーゴールド

※ナス

※ミニバラ

※日々草



※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)




※アスター

※都忘れ
まぁ、撮影に出る頃には一時的に雨が止んでいてマズマズでした。
アスターの白色を上手く出すのは、ちょっとコツがいりそうですね。
かなり暗くて眠い画になってしまってます。
ただ、ナスの花はこれ以上どうしようもないかも。
フラッシュも反射板も不自然になるだけですから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やっと、マリーゴールドが咲く季節です。
よやさっと、マリーゴールドが咲きました。
今年はなんか、咲くのが遅い気がします。

※ナスタチウム(金蓮花)

※アスター

※マリーゴールド

※金鶏菊

※アルストロメリア

※空

※月
春からの開花ラッシュが落ち着いてきて、
次は何を楽しもうかといったところです。
さて、次は何の季節ですかね。
今年はなんか、咲くのが遅い気がします。


※ナスタチウム(金蓮花)

※アスター

※マリーゴールド


※金鶏菊

※アルストロメリア

※空

※月
春からの開花ラッシュが落ち着いてきて、
次は何を楽しもうかといったところです。
さて、次は何の季節ですかね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちょっと遠くに出掛けました。
ちょっと遠くにでかけてみました。

※フランス菊


※紫陽花

※糸葉ハルシャ菊

※花菖蒲

※ヒペリカム(金糸梅)

※かすみ草
糸葉ハルシャ菊とか、かなり久しぶりに見た気がします。
あと、なんか変わった植物がありました。
ヒペリカムとか言うそうです。食べられそうな見た目してますね。
調べたら、漢方で利尿剤なんですねコレ・・・。

※フランス菊




※紫陽花



※糸葉ハルシャ菊

※花菖蒲

※ヒペリカム(金糸梅)

※かすみ草
糸葉ハルシャ菊とか、かなり久しぶりに見た気がします。
あと、なんか変わった植物がありました。
ヒペリカムとか言うそうです。食べられそうな見た目してますね。
調べたら、漢方で利尿剤なんですねコレ・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
RADEONRX RX480 をベンチしてみる
新しいグラボを挿したのに、ベンチの一つも取らないのはアレなので、
手元にあったベンチマークを回してみます。
・構成
※電力効率モード ON
ASIC Quality 76.1%
WattManの電圧表示

・FF14 蒼天のイシュガルド 1920x1080 最高品質

DirectX 9: 12,550 DirectX 11: 9,568
・ドラクエ10ベンチ 1920x1080 最高品質

DirectX 9: 19,816
・BIOHAZARD6ベンチ 1920x1080 すべて高

DirectX 9: 13,223
・DragonsDogmaOnlineベンチ 1920x1080 最高品質

DirectX 9: 10,843
・PhantasySterOnline2 E4 ベンチ 1920x1080 設定6

DirectX 9: 25,195
・CINEBENCH R15

OpenGL: 135.76Fps
軒並み最高設定でも余裕としか返ってきません。
ただ、他のグラボと数値を比べた時にどうなるかは不明。
マイクラを3窓余裕で動かせるから、別にどうということもないのですけどね。
手元にあったベンチマークを回してみます。
・構成
CPU:XEON E3-1275v5
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F
GPU:MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F
GPU:MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
※電力効率モード ON
ASIC Quality 76.1%
WattManの電圧表示

・FF14 蒼天のイシュガルド 1920x1080 最高品質


DirectX 9: 12,550 DirectX 11: 9,568
・ドラクエ10ベンチ 1920x1080 最高品質

DirectX 9: 19,816
・BIOHAZARD6ベンチ 1920x1080 すべて高

DirectX 9: 13,223
・DragonsDogmaOnlineベンチ 1920x1080 最高品質

DirectX 9: 10,843
・PhantasySterOnline2 E4 ベンチ 1920x1080 設定6

DirectX 9: 25,195
・CINEBENCH R15

OpenGL: 135.76Fps
軒並み最高設定でも余裕としか返ってきません。
ただ、他のグラボと数値を比べた時にどうなるかは不明。
マイクラを3窓余裕で動かせるから、別にどうということもないのですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バラも疲れてきたのかな・・・。
大きい方のバラの花がだいぶ傷んでしまいました。
咲ききる前に傷んでしまうので、どうしたものか。

※バラ

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)


※アスター

※アルストロメリア

※ルドベキア(大反魂草)
そういえば、なぜか茂みの上の方にもバラが咲いていました。
なんであんなところに咲いているのかは謎ですけども、
かなり真っ赤な色をしていて、印象的です。
アスターの本当の見どころはこれからなのですが、
次に咲く花が何があるか心配です。
たしか、ユリも咲きそうだったんだっけかな?
咲ききる前に傷んでしまうので、どうしたものか。


※バラ

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)




※アスター


※アルストロメリア

※ルドベキア(大反魂草)
そういえば、なぜか茂みの上の方にもバラが咲いていました。
なんであんなところに咲いているのかは謎ですけども、
かなり真っ赤な色をしていて、印象的です。
アスターの本当の見どころはこれからなのですが、
次に咲く花が何があるか心配です。
たしか、ユリも咲きそうだったんだっけかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
傷んだ花を見る侘びしさも
「傷んだ花を見る侘びしさも、寂しさも季節」
などと思ってしまう今日このごろです。


※紫陽花

※立ち葵

※ルドベキア(大反魂草)

※スイセンノウ(酔仙翁)

※マーガレット

※金鶏菊

※ミニバラ


※アスター

※ナデシコ

※日々草

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)
そんなこんなんで、紫陽花の色が濃くなってきました。
今日は曇り空で、というか最近はあまり晴れないので、
曇りのロケーションが多いですね。
でも、晴れが良いかというとそうでもなくて、
曇りのほうが色が濃く出るので場合によります。
それにしても、花を傷ませないためには、どうしたら良いんでしょうね。
などと思ってしまう今日このごろです。





※紫陽花

※立ち葵



※ルドベキア(大反魂草)

※スイセンノウ(酔仙翁)

※マーガレット

※金鶏菊

※ミニバラ




※アスター

※ナデシコ

※日々草

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)
そんなこんなんで、紫陽花の色が濃くなってきました。
今日は曇り空で、というか最近はあまり晴れないので、
曇りのロケーションが多いですね。
でも、晴れが良いかというとそうでもなくて、
曇りのほうが色が濃く出るので場合によります。
それにしても、花を傷ませないためには、どうしたら良いんでしょうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
赤いアスターとか白いアスターとか
赤いアスターや、白いアスターがようやく開いてきました。

※ズッキーニ


※アスター

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)

※ナデシコ

※花菖蒲

※ミニバラ

※金鶏菊

※西洋鋸草

※ドクダミ
昨日の雨で、ズッキーニがヘチマ並みに大きくなってしました。
金鶏菊もかなり咲き誇っています。
枯れてきたナデシコを見ながら、夏の盛りを感じます。

※ズッキーニ






※アスター

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)


※ジニア・リネアリス(細葉百日草)

※ナデシコ

※花菖蒲

※ミニバラ


※金鶏菊


※西洋鋸草

※ドクダミ
昨日の雨で、ズッキーニがヘチマ並みに大きくなってしました。
金鶏菊もかなり咲き誇っています。
枯れてきたナデシコを見ながら、夏の盛りを感じます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
せっかくRADEON RX 480を刺したので消費電力測定!
せっかくMSI RADEON RX 480 8GBを刺したので消費電力測定します。
測定は、いつもの サンワサプライ ワットモニターさんです。

↑画像は、アイドル時のもの。
・構成
・測定結果
以上...
前の構成の時(Radeon R7 370)の写真を調べると、
となっており、順調に消費電力が伸びているように思えます。
しかし、マイクラ時を比べると明らかに下がっています。
ネット中も誤差程度の差しか違いがありません。
最大パワーの時は前より電気を食うみたいですが、
GPUの性能が3倍になったのに、28wしか最大消費電力が増えてないんです。
(※ R7 370:1.86TFlops → RX 480:5.8TFlops)
RADEON RX 480でかなりいい感じになったかもしれません。
あとは、ドライバが安定してくれたらいいんですけどね。
測定は、いつもの サンワサプライ ワットモニターさんです。

↑画像は、アイドル時のもの。
・構成
CPU:XEON E3-1275v5
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F
GPU1:MSI RADEON RX 480 8GB
※ドライバはCrimson 16.6.2 電力効率モード
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F
GPU1:MSI RADEON RX 480 8GB
※ドライバはCrimson 16.6.2 電力効率モード
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
・測定結果
起動時:51.7~83.3w
アイドル:41.0w
ネット中:44.7~60.3w
CitySkylines時:110w~120w
マイクラ時:124w~126w
OCCT CPU:118w
OCCT GPU:167w
OCCT PowerSupply:210w
アイドル:41.0w
ネット中:44.7~60.3w
CitySkylines時:110w~120w
マイクラ時:124w~126w
OCCT CPU:118w
OCCT GPU:167w
OCCT PowerSupply:210w
以上...
前の構成の時(Radeon R7 370)の写真を調べると、
起動時:63w~99w
アイドル:39.9w
ネット中:48.3~59.4w
マイクラ時:135w~152w
OCCT CPU:110w
OCCT GPU:168w
OCCT PowerSuplly:182w
アイドル:39.9w
ネット中:48.3~59.4w
マイクラ時:135w~152w
OCCT CPU:110w
OCCT GPU:168w
OCCT PowerSuplly:182w
となっており、順調に消費電力が伸びているように思えます。
しかし、マイクラ時を比べると明らかに下がっています。
ネット中も誤差程度の差しか違いがありません。
最大パワーの時は前より電気を食うみたいですが、
GPUの性能が3倍になったのに、28wしか最大消費電力が増えてないんです。
(※ R7 370:1.86TFlops → RX 480:5.8TFlops)
RADEON RX 480でかなりいい感じになったかもしれません。
あとは、ドライバが安定してくれたらいいんですけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
とても梅雨らしい天気ですね。
とても梅雨らしい天気です。
クッソ暑くてタオル3枚目に突入ですが。

※ジャガイモ

※ズッキーニ


※アルストロメリア

※花菖蒲

※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)

※アスター

※バラ

※?

※ミニバラ

※ムスクマロウ

※金鶏菊

※ミソハギ
露出を控えめにして、雨の日っぽくしました。
ホワイトバランスが晴天ですけど、結構色が濃く出ますね。
それにしても、だいぶ色々枯れてきましたね。
夏本番になるまでに、楽しみ尽くさないといけないのかも。
クッソ暑くてタオル3枚目に突入ですが。


※ジャガイモ

※ズッキーニ




※アルストロメリア



※花菖蒲


※ナスタチウム(金蓮花)

※ジニア・フュージョン(細葉百日草)

※ジニア・リネアリス(細葉百日草)


※アスター

※バラ

※?


※ミニバラ

※ムスクマロウ

※金鶏菊

※ミソハギ
露出を控えめにして、雨の日っぽくしました。
ホワイトバランスが晴天ですけど、結構色が濃く出ますね。
それにしても、だいぶ色々枯れてきましたね。
夏本番になるまでに、楽しみ尽くさないといけないのかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
噂の RADEON RX 480 8GB が届きました。
なんだか噂になっている RADEON RX 480 8GB が届きました。
値段はさておき、MSIの化粧箱はかなりでかいです。
ヘタするとマザーボードの箱より大きい・・・。

・・・早速取り付けてみました。

↑CPUクーラーが青く光っていて、明かりを消すと怪しい感じになる。
・現在の構成
地味に、CPUクーラーも変わってました。
段々と暑くなって、トップフローでは熱風の制御がきかないので、
サイドフローで直接リアファンに向けて熱を吐き出させてます。
さて、肝心のRADEON RX 480 8GBなんですが、
クッソ重いマイクラのワールドをスムーズにするために買いました。

↑拠点のロジパイプ倉庫(ロジパイプ工場は別にある)
工業化した拠点を影MODで遊ぶのは、馬鹿げてますがね、
ソレはソレでロマンだと思うのですよ。
で、結果は、拠点で12Fps→18Fpsとかなり改善しました。
(影MODなしだと、40Fps以上安定して出ます・・・。)
それだけじゃなく、なんと、フレームレートが低くても反応速度があまり落ちなくなりました!
結果、パラパラ漫画状態なのにサクサクという新感覚。
まぁ、前のグラボから性能が3倍になっているのに、
50%しかフレームレートが改善しないのは、CPUをどうにかしろってことなんでしょうね。
けど、今以上に速いCPUは・・・さすがに諦めます。キリがないですもん。
値段はさておき、MSIの化粧箱はかなりでかいです。
ヘタするとマザーボードの箱より大きい・・・。



・・・早速取り付けてみました。


↑CPUクーラーが青く光っていて、明かりを消すと怪しい感じになる。
・現在の構成
CPU:XEON E3-1275v5
CPUクーラー:サイズ 侍Z → CoolerMaster Hyper 103
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F
GPU1:NITRO RADEON R7 370 4GB → MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
CPUクーラー:サイズ 侍Z → CoolerMaster Hyper 103
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F
GPU1:NITRO RADEON R7 370 4GB → MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
地味に、CPUクーラーも変わってました。
段々と暑くなって、トップフローでは熱風の制御がきかないので、
サイドフローで直接リアファンに向けて熱を吐き出させてます。
さて、肝心のRADEON RX 480 8GBなんですが、
クッソ重いマイクラのワールドをスムーズにするために買いました。

↑拠点のロジパイプ倉庫(ロジパイプ工場は別にある)
工業化した拠点を影MODで遊ぶのは、馬鹿げてますがね、
ソレはソレでロマンだと思うのですよ。
で、結果は、拠点で12Fps→18Fpsとかなり改善しました。
(影MODなしだと、40Fps以上安定して出ます・・・。)
それだけじゃなく、なんと、フレームレートが低くても反応速度があまり落ちなくなりました!
結果、パラパラ漫画状態なのにサクサクという新感覚。
まぁ、前のグラボから性能が3倍になっているのに、
50%しかフレームレートが改善しないのは、CPUをどうにかしろってことなんでしょうね。
けど、今以上に速いCPUは・・・さすがに諦めます。キリがないですもん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |