作品やら思ったコトを書き留めておく、付箋みたいなトコロ。
M.E.の思うトコロ
Ryzen 1700Xに変えてみました。
XEON E3-1275v5を使っていたんですが、最近は重い処理ばかりだったので、
CPU使用率が常に63%~70%の間を行き来して居ました。
さすがにもう少し処理能力に余裕がほしいので新しいCPUを買うことにしました。
そこで、
SP 15-30 F/2.8を買った時のポイントに、
お金を足して 8コアのRYZEN 1700Xを買いました。
マザーも換える必要があったのでASUS PRIME B350-PLUSも一緒に購入。

本当は組み立ての前に写真を撮りたかったのですが、
逸る気持ちが抑えきれずに、サクッと組んでしまいました。
構成は以下の通り。
・PCの構成
マザーの選定を若干ミスってしまっていて、
CPUクーラーのHyper 103が取り付けられないというハプニング。
とりあえずその辺に転がっていたサイズの侍ZZを取り付けました。
(グランド鎌クロスでもよかったんだけどね。)

↑7日起動後。問題もなく安定中。
(8コアにも関わらず常時CPU使用率が36%、16コアも視野に入れるべきか)
一応、ECCメモリの有効化も確認しました。
(この記事制作時点の)1週間での安定度は、変わらないですね。
(USBキーボードが何故か動かないと20分悩んだけど、
刺すコードを間違えていたというオチがあったのは内緒。)
CPU使用率が常に63%~70%の間を行き来して居ました。
さすがにもう少し処理能力に余裕がほしいので新しいCPUを買うことにしました。
そこで、
SP 15-30 F/2.8を買った時のポイントに、
お金を足して 8コアのRYZEN 1700Xを買いました。
マザーも換える必要があったのでASUS PRIME B350-PLUSも一緒に購入。

本当は組み立ての前に写真を撮りたかったのですが、
逸る気持ちが抑えきれずに、サクッと組んでしまいました。
構成は以下の通り。
・PCの構成
CPU:XEON E3-1275v5 → RYZEN7 1700X 3.4GHz
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103 → サイズ 侍ZZ
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F → ASUS PRIME B350-PLUS
GPU:MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
CPUクーラー:CoolerMaster Hyper 103 → サイズ 侍ZZ
メモリ:ACTICA M4CR-AGS1MC0G-B DDR4-2133 16GB ECC x4
マザー:X11SAE-F → ASUS PRIME B350-PLUS
GPU:MSI RADEON RX 480 8GB
サウンド:Sound Blaster Z
SSD:TS512GSSD370S 512GB
HDD1:MQ01ABB200 2.5" 2TB
HDD2:MQ03ABB300 2.5" 3TB
電源:FSP AURUM AS-400
ケース:RC-K282-KWN1-JP
OS:Windows 10 Pro
マザーの選定を若干ミスってしまっていて、
CPUクーラーのHyper 103が取り付けられないというハプニング。
とりあえずその辺に転がっていたサイズの侍ZZを取り付けました。
(グランド鎌クロスでもよかったんだけどね。)

↑7日起動後。問題もなく安定中。
(8コアにも関わらず常時CPU使用率が36%、16コアも視野に入れるべきか)
一応、ECCメモリの有効化も確認しました。
(この記事制作時点の)1週間での安定度は、変わらないですね。
(USBキーボードが何故か動かないと20分悩んだけど、
刺すコードを間違えていたというオチがあったのは内緒。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )