すべての希望への変換です

野菜天国になるように頑張りますが・50円安のままで行くでしょうか?500円安になりました
人生の谷底に近いようです。

見守りハルサー実施中

2012-05-22 22:35:58 | 日記
主たる夏野菜の植え付けが終わって、夏野菜の播種も一応半分くらいの目出しまでこぎ

つけた近々は朝夕の見回りと水遣りが日課・・・と書くとさも広大なと思われるかも?

猫の顔くらいの家庭菜園が自分にとってはいまや、一番の安らぎの場所となっているよ

うである。

と言うものの、3分の1くらいはいまだにくさぼうぼうの採種用冬野菜の残采でまるで草

むらに埋もれた我が要塞である。でも先日曜には4種類の残采を刈り取り、現在乾燥中

である。

ある方がいったい幾種類くらいを作っているのか?との、ご質問で・・・ちょこっと

数えてみようと思い書き出します。

まずは1、ナスビ 2、トマト3種類 3、キュウリ 4、シシトウ 5、ピーマン 

6、トウガラシ 7、ジャガイモ ・・・が苗を購入し植えつけたもの

昨年からの冬越し野菜は 8、えんどう豆 9、小麦、10、タマネギ 11、ニンニ

ク 12、無臭ニンニク 13、ラッキョ 14、ごぼう 15、ニラ 16、イチゴ

17、キャベツ 28、ネギ

春播野菜は 現在食している19、チンゲンサイ 20、京菜 21、小松菜 22、

かぶら菜 23、二十日大根 23、春菊

播種して現在成長中は24、夏大根 25、人参

(苗購入)26、スイカ 27、銀マッカ 28、メロン 29、カボチャ

目出しが始まったもの30、うりずん豆 31、黒豆 32、宮古かよ豆 33、ゴー

ヤ 34、オクラ 35、とうもろこし 36、糸カボチャ 37、つるむらさき 

38、モロヘイヤ

とでありましょうか・・・こうやって箇条書きにするとずいぶんと種類が多いようであ

りまた、こんなものかなぁ・・・との感じですが・・・面積にするとわずかでまるで

わが国の人口密度並みの混ませようでは、例年最後はぼやくように、収穫は????

人様の半分くらいが関の山でしょうね。  と言うのが我が野菜奮闘記の末路です。

と一ヶ月後くらいには、青菜に塩のわが身のうちひさがれた哀れな姿が想像されます。

と言い訳を先に記さねば、穴探しで忙しい我が姿をみるしかないのかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする