すべての希望への変換です

野菜天国になるように頑張りますが・50円安のままで行くでしょうか?500円安になりました
人生の谷底に近いようです。

なんと賑やかなことだったでしょう

2017-05-14 12:37:17 | 日記
昨日は午前・午後前半は小ぬか雨でしたが、兄のたった一枚の田んぼの田植えをいたしました。

今ではほかの田んぼはほかの方にお願いして耕作していただき、今では兄が耕作するのはたった一枚です。

昨日は前からの予定通り田植えを強行しました。

一昨日、本日と晴れているのに、昨日だけが朝から雨でなんとも・・・。

でも、兄夫婦、兄の長男夫婦(子供一人)、兄の長女夫婦(子供二人)、兄の次女夫婦(子供一人)、わが夫婦と

合計十四人での田植えです・・・もちろん子供たちはただあぜ道を走り回り遊びまわっているだけです。

雨が上がった午後二時半から2時間余りで終了です。

兄の長女夫婦と次女夫婦はこの日の為に東京から新幹線で来てました・・・・で、何とか強行にせざるを得なかったんですが、

他の方たちは雨だった故か作業してる方たちは2~3組ほどでそれもはるかかなたの方ゆえに音も聞こえぬ風景でしたが

当方の子供たちのはしゃぐ声が田んぼ中に響きわたっていました。


我の小さな頃は年老いた祖母と母と兄との四人家族での作業でしたが、ほかの方たちはそれはもう大家族ばっかりでにぎやかなものでした・・

それが農村地帯の原風景だったのです・・・でもそれを見てて本当に羨ましかったことを覚えています。

今では大人になった子供が作業に出ることもなくどうかすると老夫婦だけで作業をされています・・・・機械化により何とかなっているのでしょうが

あと何年そんなことが継続できるのか?

と、他人事ながら(と思わざるを得ないのですが)近未来の日本の農村地帯を含め都会以外のほとんどの県は存在してるのでしょうか?

ひょっとしたら周りから聞こえてくるのは全く理解できぬ中国語、ベトナム語、フイリッピン語、タイ語、カンボジャ語、…なのかも?

それも仕方が仕方がないのかも・・・そうしたのは日本国民なのですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする