心理相談担当者(心理相談員)資格の更新がやっと終わりました。5年間で10単位とらなければならないのが、取得した単位が10単位。ひやひやの更新でした。この心理相談担当者という資格(資格ではなく単なる呼称にすぎないという人もいますが)は、「事業場における労働者の健康の保持増進のための指針」(THP=トータル・ヘルスプロモーションプラン)の中に出てきます。
http://www.jisha.or.jp/health/thp/index.html
産業医の指導の下他の指導者とともに労働者の健康を守るのが仕事です。受講すれば資格はとれますが、この受講資格が結構シビアです。ただ産業カウンセラー資格を持っていれば受講可能ですので、産業保健の復習を兼ねて受講するのもいいと思います。産業カウンセラー養成講座の時、ある方が「心理相談員」と「カウンセラー」は何が違うのかという質問をなさいました。スーパーバイザーの方の答えは、「心理相談員」は常に「産業医」の指示の下に行動する。「カウンセラー」は医師と協力することもあるが、自己の判断で行動することもあるとのことでした。メンタルヘルスだけがカウンセラーの仕事ではない以上、当然のことかもしれません。
追伸
当局は様々な「指針」をだしている他、法令本文にも「何々と努めるものとする」との努力義務規定をおいています。どこまで実効性があるのか。。時々暗澹たる気持ちになります。(K)
http://www.jisha.or.jp/health/thp/index.html
産業医の指導の下他の指導者とともに労働者の健康を守るのが仕事です。受講すれば資格はとれますが、この受講資格が結構シビアです。ただ産業カウンセラー資格を持っていれば受講可能ですので、産業保健の復習を兼ねて受講するのもいいと思います。産業カウンセラー養成講座の時、ある方が「心理相談員」と「カウンセラー」は何が違うのかという質問をなさいました。スーパーバイザーの方の答えは、「心理相談員」は常に「産業医」の指示の下に行動する。「カウンセラー」は医師と協力することもあるが、自己の判断で行動することもあるとのことでした。メンタルヘルスだけがカウンセラーの仕事ではない以上、当然のことかもしれません。
追伸
当局は様々な「指針」をだしている他、法令本文にも「何々と努めるものとする」との努力義務規定をおいています。どこまで実効性があるのか。。時々暗澹たる気持ちになります。(K)