人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

◎最近、感じたこと、思ったこと

2016-01-21 | 5.最近思うこと等
★ライブは面白い、楽しいな
群馬アリーナでバレーボールVリーグを観戦してきました。テレビで見るより、臨場感があって興奮した。群銀が参戦しているので、群馬で試合が有るときはまた行ってみたい。

★バタバタしてました
朝一番に申請書を役所に提出から、前橋で完了検査の立会い。立会いも無事に済んで、検査済証の交付を受けるだけ。帰りに本屋に寄って法例関係の本を買った。

★寒さ対策を忘れずに
向かい風に向かってのウォーキングは寒くて大変。今年は暖冬で暖かいが、予報では寒くなるので、ニット帽と厚手の手袋を用意した。
久しぶりの寒さの中、ウォーキングは風がなくてよかった。

★犬と一緒だといいな
兄が正月に家を空けるので、犬を3日間預かった。散歩は車と違って、普段で通っている道でも違った景色が見れて運動にもなる。裏道に入ると更に小さな気付きが沢山あった。

★お寿司が好物
両親は外食が苦手で、いつも回転寿司を持ち帰り。店によってネタの種類やシャリの握り方、大きさに特徴がある。「そんなに好きなら、材料費を出してくれるなら作ってあげるよ」と、母が言ってくれた。

★親孝行になったかな
母に言われ、前橋市東片貝町(青果市場の近く)の片貝神社にお参りに行ってきた。1月13日は、「太々神楽」の祭礼日で、前橋市の重要無形文化財に指定されている。地元では「虚空蔵さま」で通っていて、丑寅生まれの守り本尊で牛と虎の石像があった。母との初詣は久しぶりで、たい焼を買って帰った。

★正月の楽しみ
娘たちがいつも年末年始を家で過ごしますが、昔と違って人づきあいも少なくなり、正月の挨拶に来る人もいない。お年玉を上げるのも孫の2人だけで、上げる楽しみも半減した。孫たちは、お年玉を貰う楽しさを知らないのかな。

※印象に残ったひと言
「夫婦喧嘩は一日劇場、明日になれば仲直り」

担当(s/y)



テーマ「守る」

2016-01-21 |  ⑧守る
★身を守る
守られるべき個人情報の流出が目立ち、セキュリティーとハッカーのいたちごっこ。DVやストーカーの被害も、ただ我慢するだけでは身を守れない。

★守りに入りすぎたかな
独立したときは、割に合わない仕事でも徹夜してこなしていたが、体調を崩してから、「まあまあでいいや」と想うようになった。守りに入ると、体は楽だけど経済的にはしんどく、仕事と体のバランスを保ってモチベーションを上げるのは難しい。

★変化に弱く、変化を嫌う
人は生まれながらに保守的考えを持っていて、今までやってきたことを変えるのは抵抗があり、楽な方を選んでしまう。時代も変われば仕事の流れや方法も変わり、誰かが切り込まないと体質は変わらない。

★実績が物を言う
建築業界は保守的で、30年前の工法が良い事もある。新しい工法は実績がなく、5年、10年経ったときに不具合が有るか見極めないと
お客様に勧められない。どの業界にも通じると思う。

担当(s・y)

今年の抱負

2016-01-14 | 5.最近思うこと等
――― 「今年の抱負」 ―――
★夢を叶えたい
車が欲しくなって、希望と実現が半々。欲しい車の候補もあり、仕事を頑張って業績を上げれば、家族も納得してくれるかな。夢は叶えるためにある。

★結婚してみようかな
したい気持ちとどうでもいい気持ちが半々。平均寿命80年、自分の体をコントロールしながら、一緒に過ごせる人を探したい。

★人の役に立ちたい
年末に太田の献血ルームから献血依頼があった。献血は健康管理も兼ねているので、これからも協力したい。

★手入れを怠らない
暖冬のおかげで、もらった温州みかんの苗が育ち、3個なったみかんを食べたら美味しかった。今年はもっと沢山実がなるようにきちんと手入れをしたい。

★続けることが目標
昨年から引き続き、3日空けないでウォーキング、ジョキングを続ける。今年は、股関節の強化に重点を置いて工夫してみる。

★美味しいお酒が飲めるように
丈夫な足腰が健康の第一条件なので、歩き方のチェックをしながら正しい歩き方をマスターして体力も付ける。脳トレで、1から120まで数えたり、同時に2つのことができるよう頭を使って物忘れの予防もする。

★無理して書いても意味が無い
最初は誰も読まないと思って書いていたブログを見てくれる人が増えている。興味のある話題や感じたことを記事にすると自然に書く件数も増え、知識を高めることにも繋がる。

★興味があることに挑戦する
太田市ではラジオ体操の普及に力を入れているので、ラジオ体操をもっと真剣に取り組んでみようと思う。太田道の駅では、月に一度クリーン作戦(ゴミ拾い)を行っているので、これにも参加してみようかな。

★出来ることから始める
ひと言でもいいから気づいたこと、やってよかったことを書く「1日一行日記」を1年続ける。

★楽しみを増やす
「マッサージはしないの」と、お客さんから言われ、ご要望に応えるために更なるバージョンアップを模索中。人の痛みに耐える顔を見ると幸せを感じる。

★少しわきまえる
調子に乗ると聞いたことを鵜呑みにしてそのまま話してしまうことがある。真意を区別出来ないまま話すと相手に失礼になる。

★今年こそ整理する
時計に関する雑誌や切り抜きが整理しないまま溜っている。捨てる作業は時間も掛かるしはかどらないが、こまめにしておけば良かったと、成らないようにしたい。


年末年始の過ごし仕方

2016-01-14 | 5.最近思うこと等
――― 年末年始の過ごし仕方 ―――
★交流を深めた旅でした
年末の恒例となった富山への家族旅行も20年になり、富山に行くと必ず寄る生地の寿司屋で、安くて新鮮な魚とお寿司にお酒を堪能した。今回は孫が友達の家族を誘い、いつもとは違う楽しい旅になった。

★いいことがなかった
年の瀬の最後の最後になって、お腹が痛くなって身動きが取れなくなった。風邪かと思ったが、ウィルス性腸炎と腸閉塞と医者で診断され、点滴して薬をもらって年を越した。

★正月を迎える気持ちになれない
母が施設に入っているので掃除も程々にして、おせちもない寂しい正月を迎えた。何もすることがないので、「スターウォーズ」のビデオ鑑賞で正月を過ごした。

★しばらく振りの映画鑑賞
ライフプランのメンバーからもらった観賞券で、「母と暮らせば」を高崎イオンシネマで観てきました。昔の映画館と違って、女房はくたびれたようでした。

★残念だった、新しい感覚
映画「スターウォーズ」を4DX3Dで観てきました。
座席が動いて、弾が顔をかすめる臨場感に立体映像の画像も綺麗で迫力も凄い。テーマパークのアトラクションに乗っている感覚で、映画の内容は覚えてない。

★体力を付けなければ
今年は雪が少なく、スキー場を戸倉から丸沼に変更して仲間と滑ってきた。レストランが混んでて、1時過ぎまで滑ってやっとお昼を取った。午後はリフトが止まるまで滑ったが、基礎を徹底的に教わったので疲れた。

★長男には会わないが
洲埼灯台と野島崎灯台には行ったことがなかったので、年末に予約なしで出掛けた。房総半島は一面花畑で暖かかく、帰りに東金に寄って、長男の嫁に会ってきた。

★「オリンピック」に負けた
テレビの映りが悪くなり、電気屋さんに行ったのが間違いだった。値引きの交渉もして少し悩んだが、初売りの雰囲気に負けて、55インチ4Kテレビを買った。次の日自宅に届いたが、部屋の半分を占める程大きく違和感があり、とんでもないくらい後悔した。

★言いたくても言えなかった
旅館で温泉の配管が詰まってお風呂がぬるく、外はマイナス8度で体も温まらない。旅館に文句を言おうとしたら「主人が調べて宿を取ってくれたのに」と、娘に怒られた。それでも楽しい二泊三日で、翌日は温かい温泉に入れた。

★焼肉で新年会
母も施設から帰ってきて参加した家族の新年会は、どこに入るのだと思う程みんな良く食べた。会計が済んでから母がラーメンを注文したら、サービスしてくれた。

★初日の出を見てきました
去年は上毛大橋、今年はドイツ村の近くで場所を探した。日が出るまでが楽しく、出ちゃうとつまらない。