人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

2月「実践話し方クラブ」

2023-01-31 | ▼ブログ担当
◎2月「実践話し方クラブ」
日時:1日(水)18:50~20:30
会場:群馬県公社ビル1階第1
定員:7~8名程度
①生き方働き方発見
 最近、思うこと(各自2~3分)
②談話
③より良い人間関係作り
 今週のテーマ「謙虚」(各自2~3分)
担当:運営スタッフ


実践話し方クラブ(基本)

2023-01-21 | ▼ブログ担当
<基本>
1.話の意義
2.人前であがらぬ法
3.親しみを深める日常会話
4.話の材料の集め方と整理の仕方
5.スピーチ作成法-Ⅰ
6.スピーチ作成法-Ⅱ
7.聞き手の耳を引きつける話し方
8.ユーモアと笑いの起こさせ方
9.人を動かす心理説得
10.上手な音声表現の仕方
11.分かりやすく話す
12.結婚披露宴でのスピーチのしかた
13.突然指名されたときの話しかた
14.よい人間関係をつくる話し方

実践話し方クラブ(目的)

2023-01-21 | ▼ブログ担当
(目的)  
 生き方・働き方・人間関係・話し方・ストレス対策を継続的に学ぶ事を目的とする。職業や年代の異なる様々な方の経験談や体験談を聞く。又自らの事を話すことにより、生き方や働き方の「糧」とする。“人前で話しをするのが苦手だ”という方が多く、「何とかしよう!」から始まり、20年以上になりました。コロナ禍の前は週一定例会でしたが、現在は月例会となっています。

調べてみました

2023-01-18 |  ①調べました!
■おみくじの縁起のよい順位
おみくじの運勢の吉凶の順序は諸説ありますが、決まった順番はないとされています。吉凶はあくまで目安で、神社や仏閣などのおみくじに書かれている内容をよく読むことが重要です。

「大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶」が一般的ですが、「大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶」とする
ところもあります。吉凶の割合も社寺それぞれによって異なります。

おみくじの運勢の意味
●大吉  最高の運気。ただし良い時には邪魔が入りやすいもの。今がピークと心得て、現状維持の努力をするべき。
●吉   ほどほどに良い運勢。大吉のように「陰り」も見えないので当面は安心。
●中吉  悪くはないが、大吉よりは弱い運勢。
●小吉  「ささやかな幸せ」で停滞。末吉より上とされるが、さらなる運気上昇には触れていないことが多い。
●半吉  半分は「吉」だが、残り半分は不定。影がさしてくる可能性もある。
●末吉  もとは未吉で、これから吉に向かっていく運勢。現状は良くないが悲観せずに待つとよい。
●末小吉 将来は吉になるが、運勢に上限があり大吉には至らない。
●凶   良くはないが今が底。自分の行いを見つめ直して改善すれば、運は上昇していく。
●大凶  さらに落ちる可能性あり。むやみに行動せず、身をかがめて嵐が過ぎるのを待つ。



※半吉が出てくる神社は少ないので、レア度が高く約5%の確率

「平(たいら)」がある場合
「平」のおみくじは、吉と凶のあいだで、吉でも凶でもない穏やかな状態を表しています。全国には約8万の神社があると言われていますが、おみくじの中に「平」がある神社は、全国でもわずか8社で、「氷川神社」(埼玉県)や「厳島神社」(広島県)などが有名です。さらにこのおみくじが出る確率は、どの神社でも2%以下と言われています。

おみくじを引くと、吉凶の結果ばかりを気にしてしまいがちですが、おみくじに書いてある内容に目を向けることが大切ですから、隅々までよく読んで対処法を学んだり、自分を見つめる材料にしたりしましょう。大吉や大凶がd出るとその反対になりやすいという説もあります。また、おみくじの結果が不満でも引き直してはいけません。

おみくじを引いた後
①結ぶ
一般的に、「悪い運勢」が書かれている場合は結ぶと良いと言われています。「凶のおみくじを利き手と反対の手で結ぶと、困難な修行を達成したとみなして吉に転じる」という言い伝えがあるので、「凶」を引いてしまった方は挑戦してみた方が良いかもしれません。
②持ち帰る
一般的には、「良い運勢」が書かれていた場合のみ持ち帰るとされています。おみくじには神や仏からのありがたいメッセージやパワーが秘められていることから、吉凶にかかわらず持ち歩くのが良いという説もあります。

おみくじには期限が無いので、一生持っていても大丈夫です。必要なくなった場合は、おみくじを引いた神社に結びに行くのが良いとのことですが、自分で処理してしまっても問題ありません。

おみくじを結ぶ場所
神社や仏閣などで「おみくじ結び所」が指定されている場合には、必ず指定された場所へ結んでください。おみくじを木々の枝に結ぶのは、木々のみなぎる生命力にあやかり、願い事がしっかり結ばれますように、という祈りが込められています。ただし、むやみに境内の木々に結びつけると、木々を傷めてしまいます。


■初詣はいつまでにするの?
初詣とは「正月、その年初めて神社やお寺に参詣すること」で、どちらでも大丈夫。特にいつまでに行かなくてはいけない、という決まりがあるわけではありません。

ただ、慣例として正月三が日(1月1日~3日)に初詣に出かけることが多く、この期間に行けなかった場合は「松の内(まつのうち)」と呼ばれる、門松を飾っている期間内(関東は7日まで、関西は15日まで)、あるいは2月3日の節分までに参拝することが多いようです。

最近、感じたこと、思ったこと

2023-01-18 | 5.最近思うこと等
「年末年始の過ごし方」

■去年はミスが多かった
クレジットカードを紛失したり、財布を落としたので、買物をしたときは、お金やカードの確認をする。ひとり住まいで確認するのは本人だけなので、ガス・水道・戸締りを忘れないようにする。昔、工場で“指差呼称”を徹底していたのを想い出した。

■苦しみますプレゼント
12月24日、台所にイスと机を置いて、電気ストーブを強にして、新しい手帳に書き写していた。足が痛くなったので、ストーブを10㎝くらい離した。右の太ももが真っ赤に腫れて、火ぶくれが3ヶ所出来ていた。病院は休みなので、絞ったタオルで冷やした。右側を下にして、火ぶくれが潰れるかと、ヒヤヒヤしながら寝た。月曜日に病院に行ったら、2度の火傷と診断され、薬を塗って包帯を巻いている。

■病院は混んでいる
年に3回、検査をしている日赤で、大腸カメラの検査を申し込んだ。1ヶ月待たされたけど、結果は、良性だった。検査前に食事制限があって、3㎏体重が落ちた。

■喜んでくれた
知り合いから「毎年、お年賀で貰った“福おこし”が懐かしい」と、リクエストがあった。コロナ禍で2年ほど買えなくて諦めていた。今年もダメだと思ったけど、1月2日に前橋の和菓子店「青柳本店」へ9時前に行ってみたら、10人くらい並んでいたけど買えた。



■観たい番組があった
大晦日に「すずめの戸締り」を観に行った。フジテレビで5時から放送の「逃走中~」に、K-POPのKARAが出演する。番組が始まる時間が気になって映画に集中出来なかった。

■リスクを甘くみていた
旅行の帰り、スマホが無いことに気付いた。電源が入れば探してもらえたのに、充電していなかったので電源が入らない。機種や電話会社も分からなかったけど、GPS機能を使って探して貰った。戻って来たら、車に踏まれてキズだらけでした。アナログとデジタルの融合で、メモに残しておくのも必要だと、学んだことが沢山あった。

■どうしたら防げるの
マスクはしているのに風邪を引いたらしく、咳やタンが出て、熱はなく頭も痛くない。寝込むほどではないので、医者には行かずようすをみている。用心に越したことはないが、日頃から気を付けたい。

■年の最後にいい思いをした
携帯電話の手続きが間に合わず、携帯料金が引き落としされなかった。カード会社から請求書が届いて、携帯会社に電話しても繋がらない。AUショップに行ったら、予約のお客さんでいっぱい、30分待って事情を説明した。応対の態度が良く、解りやすい説明で手続きをしてくれた。電話・携帯・ネットを1本化にすることや契約内容の見直しもしてもらった。

■納得が行かなかった
暮に新しい通帳を作りに銀行に行った。高崎に住んでいると、前橋の銀行では口座を開けない。行員が上司に相談して、2時間後に来るように言われた。通帳を見たら自宅よりも遠い支店で、きちんとした説明もなく、解約するのも面度に思った。

■食生活にはこだわらない
今までは、キムチを3日に分けて食べていた。最近は、千切りキャベツにハマっている。湯通しすると、しんなりして食べやすくなるので、冷蔵庫にいつも入っている。トマトジュースはパックで買ってきて、塩分の取り過ぎにならないように水変わりに飲んでいる。いつでも食べられる食材に栄養を考えてプラスαしている。

■言葉が先に出てしまう
元旦はいつも、上毛大橋の上で初日の出を見に行く。元旦と元日の違いが気になって調べた。元日は1月1日を指し、元旦は元日の午前中を表す。固定観念や先入観が多く、間違いもあるので確認するようにしている。文章は自分の考えを熟して、間を於いてから言葉にする。

■「妻の終活」を読んで
年末年始の休みが2週間あったので、本を読んで過ごした。「妻の終活」は、妻がガンの宣告を受け、仕事人間だった旦那とこれからの夫婦の姿、家族の繋がりを描いた小説。これからの家族との関わり方に付いて考えさせられた。

■真っ赤になった
家庭菜園で唐辛子が出来たので、七味を作ることにした。乾燥した唐辛子のタネを取るのに、手袋はしないでした。お風呂に入って良く手を洗い、その後、洗顔したら、目は痛く、顔が熱くなったが、しばらくしたら治まった。人に話したら「当たり前だろ」と、バカにされた。

■人生の目安になった
同居している兄夫婦は、13才になる犬を飼っていて、日中は、体調は良く何ともなかった。夜になったら吐くようになって、翌朝、死んでいた。ペットの葬儀屋さんを頼んで、火葬してもらった。老衰だったので、犬も喜んでくれると思う。

■不思議に思った
暮から、新聞やフリーペーパーを参考にしながら、初詣を何処に行こうか迷っていた。NHKの大河ドラマ「どうする家康」にあやかって、2日に前橋の東照宮に行った。今年も1年が無事に過ごせるようにお願いして、引いたおみくじは“半吉”? 良いこともあれば悪いことも有るので、無理をせず慎重にじっくり考えて行動することだと思う。

テーマ「今年、取り組みたいこと」

2023-01-18 | 5.最近思うこと等
■老化しないように努力する
・健康を保つ
去年、左足太ももの肉離れをして、痛くて歩かなくなったら、体重が72㎏に戻った。ウォーキングは1日、15,000~20,000歩(600~700 kcal)を目安に、社会人時代のベスト体重の67㎏に戻したい。食事は炭水化物を減らして、ご飯1杯は、病院並の180gに測っている。
・頭を使う
脳トレをしないと、頭の切り替えが鈍くなる。漢字が思い浮かばなくなったので何とかしたい。書くことが大事なので、日記は何年も書いている。頭の体操になるので「量子論のわかる本」を読んでいる。

■体重を減らす
健康診断では、標準より少ないので指摘されないが、年々、体重は増えている。隠れ肥満で脂肪が隠しきれなく
なってきた。昔は、人より食べるのが遅くかったけど、今は食べるのが早くなって量も増えた。体重が増えると
体調に影響がでるので、ゆっくり食べて量も減らしたい。

■片付けは切りがない
家の中がゴチャゴチャしているところが多くなった。1日経つと、汚れが目に付き、床もホコリが溜まっている。そのままにしておくと足の踏み場がなくなる。洗濯物も同じで、思っていても想うように動けない。



■改善したい
病気の後遺症で、体幹機能障害があるが、暮に、脚立に乗って蛍光管を交換した。上を向くと、踏ん張っても足に力が入らずバランスが上手く取れない。支えてくれる人がいないので、脚立から落ちそうになった。両手を上に上げてバランスを取る訓練をしている。

■健康と趣味
食事を1食、500~600kcalに抑え、6,000歩のウォーキングに1,000歩のジョキングを入れる。片足の1分立ちでバランス感覚を養う。人名や場所の名前が想い出せないし、記憶力が落ちた。女房と話しながら、昨日の食事とカロリーをノートの半ページ分にまとめて書いている。新しい散策のテーマを決める。

■健康管理
健康診断で体重は落ちたけど、悪玉コレステロールや血糖値の数値が高いと指示を受けた。善玉コレステロールの数値が上がるように、食事に気を付けて運動も頑張りたい。日記は、今年で6年目になるので、これからも続けて行きたい。

■前に進まない
夜中に、やりたいことを見つけたのが “つるしびな”で、自宅でも出来るようにと教室に申し込んだ。デジタル環境にうといので、パソコン教室にも申し込みをした。月謝だけは払っているけど、教室には行っていないので、サブスク募金活動にならないようにしたい。

■行動範囲を広げる
2年ほどコロナ禍で行動制限されたので、イベントがあっても、美術館や博物館に行くのは控えていた。行動制限が解除された年末年始。今年は、色んなことに関心を持って知識を深めたい。



最近、感じたこと、思ったこと

2023-01-06 | 5.最近思うこと等
■面白半分
80才になって、物忘れが多く、言葉や名前が出てこなくて、老化が目立つように感じる。量子に少し関心を持って「量子論のすべてがわかる本」をみつけた。原子の仕組みなど、基本的なことが書いてあるけど、段々難しくなってくる。読んでも次の日には忘れているが、覗き見して、頭の体操をしている。

■キッカケになれば
仲間が資格試験を受けるので「勉強の仕方が分からないから教えて」と、3週間前になって頼まれた。過去問の間違えたところを確認するようにアドバイスした。やる気になったのか、質問がきて嬉しくなった。感謝されて、刺激を受けた。

■疑った
お袋が亡くなってから、家に居ることが多くなった。植木の剪定や水回りなどの訪問セールスが良く来る。先日も、警察官が地域の身元調査に来た。不審に思って「新しいサギですか」と、応対したが少し怖かった。警察手帳を見せてもらったけど、信じられなかった。



■全てがデジタル化
全国旅行支援を使って旅行をすると、旅行代金が割引になる。知っている人と知らない人では差が出る。ホテルに予約したらいっぱいで、ネットの旅行予約サイトに申し込んで登録した。ホテルに行ってみたら、年寄りばっかで、誰が予約したのだろうと思った。企業もデジタル化を進めて行かないと経営が難しくなる。

■わずらわしい
厚生労働省から5年に1度、選ばれた人に送られてくる身体障害者の調査票が届いた。場合によっては訪問もしてくれる。家の中でつまずくことはあるが、バリアフリーにしていない。

■面倒だと思っていた
来年の1月で、ADSLのサービスが終了になるお知らせが来ていたが、そのままにしておいた。携帯の調子が悪くなって、ドコモで光電話の説明を詳しく聞いた。11月末に光電話の工事にきて、パソコンの設定もしてくれた。新しいパソコンにしたときも、プロバイダーを変えなければ、直ぐ使えると説明を受けた。もっと早く手続きをすればよかったと思った。

■どうする
「まだ、マイナンバーカードを作ってないけど、大丈夫なの?」と、聞かれた。回りの人に訪ねたら、カードを作った人もいれば、直ぐに必要とは思わないし、個人情報が漏れないとか、便利さが伝わって来ない。ポイント還元に敏感な人はカードを作ると思うけど、自分もカードを作っていないので、一緒に考えることにした。

テーマ「耐える」

2023-01-06 |  ⑮耐える
■孤独に耐える
コロナ前と比べると、人と合う機会や近所の付き合いが減って、1日、誰とも話をしないことがある。慣れたけど、人と話しをしないと精神的な圧力を感じる。アキレス腱を切ってから、ゴルフの誘いも減ったので、自分から積極的に動いて、趣味や人とのふれ合いを作る。

■夢は健常者
人生の半分は障害者。30才で髄膜炎を発症し、10年で治すように色んなことを試しながら頑張ってきた。耐えているのは待機期間、元の身体に戻るのは、あと何年かかるだろう。

■いつもジタバタしている
日頃の心配は脇に置いて、違う作業をしていると、憂鬱なことが忘れられる。ブログや枯葉の掃除が終ると、フッと現実に戻される。分かっていても、頭から離れない。心をコントロールするのは難しい。

■ガマンしなくてもいい
仕事から帰って来たら、母は、お風呂に入って湯あたりしたらしく、横になっている。思わず「長い時間、お風呂に入るより、部屋を温かくした方がいい」と言ってしまった。節電して、体調を崩すよりもいいと思う。



■目標を見直す
腰を痛めて歩くのを止めたら、体重が10㎏増えた。医者からは異常はないが、肝臓に脂肪が溜まりやすいと注意を受けた。3万歩、歩いていた頃は、食べた分、運動していたから太らなかった。健康が一番。良く歩いたと思う。

■気持ちを切り替える
何度も挑戦していた試験に受かって、嬉しかった。合格がゴールだと思っていたので、憂うつに感じることもある。

■疲れた
お袋がいた施設で、何かあったら姉に連絡が入るので、姉から電話がくるとビクッとする。コロナ禍で、面会はできない。週に2回、洗濯物を届けるか、支払いに行くくらい。延命治療の説明を受けて、お袋の顔を見ていたら、悲しくなって返事が出来なかった。



■少しはスッキリした
少しずつではあるが部屋の片付をしているけど、思うように進まない。光電話の工事に来る日が迫っている。今はネットで調べられるので、思い切って古い雑誌や資料を捨てた。

新年のご挨拶

2023-01-02 | ▼ブログ担当
あけましておめでとうございます。
今年も、「実践話し方クラブ」を中心に、“心の健康”に取組んでまいります。
お互いの不安や心配が「安心」に変わるよう工夫してまいりましょう。